JAPANRW.COM

乳頭温泉郷 黒湯温泉

住所 秋田県仙北市田沢湖生保内黒湯沢2-1
電話 +81 187-46-2214
サイト www.kuroyu.com
カテゴリー 旅館, 温泉ホテル
評価 4.4 29 件の口コミ
Kuroyu Onsen
近くの同様の会社
民宿はるかぜ — 秋田県仙北市田沢湖生保内駒ヶ岳2-68
ロッジアイリス — 秋田県仙北市田沢湖生保内駒ヶ岳2−139
乳頭温泉郷 鶴の湯温泉別館 山の宿 — 秋田県仙北市田沢湖田沢字 湯ノ岱1
乳頭温泉郷 妙乃湯 — 秋田県仙北市田沢湖生保内駒ヶ岳2−1

乳頭温泉郷 黒湯温泉 件の口コミ

29
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
みやはら
04 十一月 2023 6:13

秘湯と言われるのに相応しい素晴らしい温泉でした。
お部屋もリニューアルしたお部屋に宿泊出来て大満足。
部屋から見える景色は素晴らしい。
ホームページや動画を拝見していたのですが
実際に自分の目で見るのでは感動が違いました。
"百聞は一見にしかず"

ご飯も素朴な感じではりましたが、量、味とも大変満足出来るものでした。

旅館の方々には優しいおもてなしをして頂きました。

石井俊幸
04 十一月 2023 3:12

乳頭温泉郷から乳頭山を登る道中に黒湯温泉があり、登山後に湯めぐり帖を利用して日帰り入浴させて頂きました。
露天風呂は眺めが良いのですが、私が入った時はちょっと湯がぬるめで、内風呂に入り直しました。

初期設定
31 十月 2023 2:12

11月の初旬にお邪魔しました。
乳頭温泉温泉郷の奥にある黒湯温泉
2023年の営業は11月12日で終了するとの事です。

紅葉は終わってしまいましたが、湯加減は熱過ぎず丁度良い感じです。
混浴露天風呂と男女別内湯と露天風呂が楽しめます。

混浴露天風呂は小さ目で4人が入ったら一杯になる位です。一応内湯みたいな湯船が付いています。
湯あみ着等の着用は禁止されてます。

男女別内湯と露天風呂は、内湯は6人程度の広さと露天風呂は混浴と同程度の広さです。

Swan
26 十月 2022 1:51

小さな洗い場が2箇所あり、内風呂と外には露天風呂、2筋の打たせ湯があります。白濁のお湯を楽しめますがお風呂のサイズ的には少し小さめです。受付の方からお風呂の説明を受けましたが、混浴露天風呂にはなかなか挑戦できませんでした。うっかり、シルバーの指輪をしたまま入ってしまったため、真っ黒になってしまいましたが、硫黄の匂いと白濁のお湯が都会の疲れを癒してくれました。

mipona
14 十月 2022 16:34

初めての乳頭温泉!雰囲気がとてもよくお湯は私には少し熱めでしたが、まろやかなお湯ですべすべになりました。
洗い場が1つしかなく、シャワーヘッドもないのでお湯をゆっくり楽しむといった感じです。
あまり時間がなくゆっくりできませんでしたが、とても良い場所でした!今度来れる時があったら宿泊し、ゆっくり湯巡りをして楽しみたいです。

user
24 九月 2022 10:58

三連休の最終日から一泊。ここは半透明の白濁湯。小雨だったが混浴の露天は屋根付きで快適。打たせ湯も気持ちよかった。宿泊棟の内湯だけが透明度高く湯の花が多いのが不思議。宿泊棟内湯以外の洗い場は蛇口/シャワーなしで桶で汲むタイプがメイン。食事は二食とも品数多く美味しくて食べ過ぎた。イワナの塩焼きはちょっとパサパサだったのが残念。テレビなしだがWifiはそこそこでアプリのTverは問題なし。駐車場は少し遠くアブが多い。露天風呂二か所に4回入ったがアブは一回見ただけ。

kibimochi
07 九月 2022 4:39

乳頭温泉郷の中でも、冬期は閉鎖されてしまうほどに最奥の黒湯温泉を、日帰りで利用。

日帰りで利用できるのは『男女別露天・内風呂』と、『混浴露天・内風呂』の2つの施設。それぞれ受付から右手と左手、少し離れた位置にある。

受付で「源泉が違うので、両方入ってみてください」と言われたので両方試してみたが、個人的には混浴が最高。

当日は天気が悪かったことと、混浴とはいえ、当然のように女性は入って来ることがないので、ほぼほぼ貸し切り状態。
屋根付きの露天風呂に内風呂、そして開放的で眺めの良い打たせ湯まであって、時間を忘れてくつろいでしまった。

また、泉質も想像していた以上に湯ざわりがよく、包み込まれるような心地よさ。本当に最高。
ちなみに混浴は ph4.5 、男女別は ph5.6 で、どちらも酸性の単純硫黄温泉。

隣接して広めの駐車場はあるものの、ここまでの道が結構狭い山道なので、運転に慣れていない人は注意。循環バスがあるので、それに頼るのもありかも。

Shirley
26 八月 2022 14:14

Kuroyu Onsen is one of 7 hotsprings of Nyuto Onsen. A rustic ryokan with wooden thatched buildings in a remote part of Nyuto Onsen. Access is by foot which can be challenging for some. There are 3 outdoor and 5 indoor pools. We particularly like the mixed gender (konyoku) open air bath (rotenburo) which is becoming a rarity. Due to its remote location and heavy snowfall, the onsen is closed from mid-November to mid-April. Plans to accommodate various types of visitors include half board (two meals), self-catering or day trippers.

strummin
19 八月 2022 1:59

2022.5.30・31
・宿泊 (茅葺き) : ¥4,400
・入湯税: ¥150

•宿泊の客室には“旅館部”と“自炊部”と“離れ (別荘) ”が有り、今回は“自炊部”の中でも“茅葺き自炊棟”に、2部屋/5名で利用。
•食事は、隣の“二階建て自炊棟”1F奥の台所にて調理。
•共用の冷蔵庫には、各自記名した食材や飲料。
そこへ入り切らぬものは、流しの上、冷水がかけ流された容器で冷やしている。

•黒湯上
単純硫黄温泉「硫化水素型」
54,7°C
pH: 4,5
チオ硫酸イオン: 1,0mg
硫酸イオン: 42,1mg
遊離硫化水素: 10,2mg
加水あり

•黒湯下
単純温泉
57,1°C
pH: 4,0
チオ硫酸イオン: 1,2mg
硫酸イオン: 51,0mg
遊離硫化水素: 0,2mg
加水あり

•初めての東北の温泉。
憧れだった、硫黄臭と白濁のお湯を満喫。

KG
17 一月 2022 8:17

乳頭温泉郷で一番奥の温泉。

鶴の湯の方が行列だったので諦め、二番目にコチラが人気と言う事で電話してみると空いているとの事で日帰り入浴で伺いました。

予想外に (失礼ですが.) 良かったです。

あいにくの雨だったでしたが行く迄の道中の紅葉、露天風呂からの紅葉、素晴らしかった。

風呂にいた地元の方が「来週あたり葉が散ってしまうだろうから紅葉が見える最後の日曜かもね。」との事。

ラッキーだった?

fumu
14 十二月 2021 17:33

人生初の乳頭温泉、テンション上がると写真が多くなります! 日帰り入浴ですが、小一時間の滞在でも十分満喫できました。 お湯はもちろん、景色も抜群。 ぜひ宿泊して時間の経過を楽しみたい立地です。 黒タマゴ食べながらビール飲めたら最高! (宿題を残して後にしましたが、黒タマゴ5個と黒湯温泉ラベルの地酒を購入しました)

遠野貴樹
29 十一月 2021 10:58

秘境にあるの温泉宿。
源泉かけ流しの硫黄泉。
たけのこ汁が最高でした。

お部屋から見える源泉もまた良いものです。
硫黄泉好きなら一度は訪れて欲しい、そんなお宿でした。

外山鈴雄
28 十一月 2021 5:14

立ち寄り湯に入りたくて、滅多に行けない乳頭温泉郷の奥に有る黒湯温泉に行きました。天気に恵まれ紅葉の季節は真っ盛りで、山の景色が燃える様に紅くて、最高のロケーションでした。温泉は白濁していて、温度はやや高めでしたが、深まる秋の気候に丁度良く感じました。

ken
20 十一月 2021 22:42

ダメ元で前日に電話してみると1室だけ空きがあるということで即予約。1泊2食付き。

チェックイン前に到着したため暫し受付棟にあるカフェスペースでワーケーション。電源はないですがWiFiはあり。 (フリーWiFiパスなし、4Mbps) スタッフの方にそう話したらチェックイン時間前に部屋に案内してもらえました。優しい。あと名物黒たまごも美味しかった。

混浴露天風呂:内湯と外湯両方あるけど混浴にしては狭め。裏側に打たせ湯あり。露天風呂は木の柱が雰囲気あって良い。
男女別露天風呂:より広くて快適。特に露天風呂は屋根がないので星空鑑賞がおすすめ。
貸切露天風呂:最近出来てきれい。追加料金なしで1時間貸切可。身体洗うスペースあり、打たせ湯もあり。埋まり次第終了なので受付の際に予約すべし。朝ごはんの後の1時間でしたがプライベート空間最高でした。

今回は部屋の予約でしたが、自炊棟からの眺めも良さそう。

また来たい秘湯でした️

htd
05 十一月 2021 13:08

紅葉が始まった頃、宿泊しました。
宿の雰囲気、施設の雰囲気、お風呂のつくり、泉質、とても良いです!
お部屋はシンプルでテレビも無いが、それがまた良い。
料理も美味しかった。
必ずまた行きたい宿です。

yu ko
04 十月 2021 17:37

8月上旬の平日の正午頃に初訪問です。
この日、乳頭温泉郷で2軒目の訪問。

黒湯温泉は、建物の造りなどから混浴の難易度が特に高そうでしたが、景色もお湯も良さそうだったのでどうしても入ってみたく、、まずは、混浴の建物へ!
幸いにもそこには私しかおらず、貸切状態で乳白色の温泉を堪能! 内湯も露天風呂も風情が感じられ、特に露天風呂は景色も良くて最高の幸せを感じました
勇気の出ない女性の方も、タイミングを見計らって是非チャレンジしてほしいです!

男女別の内湯、露天風呂は、安心して入れるので(私が混浴に不慣れなだけですが)のんびりと温泉を楽しめました。実に気持ちいい温泉でした

黒湯温泉は、敷地が広く、外にテーブルや椅子も設置されていたり、お食事処、受付棟には喫茶店もありますので、とてもゆっくりできる場所だと思いました。従業員の方はみなさんとても親切で優しい方ばかりでした。
また是非訪問したいです!

※写真は、どなたもいらっしゃらないことを十分確認した上で撮影させていただきました。

あゆ鍼灸治療院
02 十月 2021 6:14

家族3人で訪れました。
混浴とありますが、混浴風呂は狭いし、わざわざリスクを負ってまで入らなくても男女別のお風呂で良いと思いますよ。こちらの男女別のお風呂は内風呂と露天風呂があり、打たせ湯も設置されています。たいへん気持ちいい場所です。
お風呂あがりには、湧水で冷やされたラムネを飲みました。軽食もありました。
今回は夏でしたが、紅葉の季節も訪れたいです。

高橋栄二
20 八月 2021 19:11

趣きのある温泉です。平日でしたので,のんびり湯に浸かることが出来ました。
温泉玉子 (黒玉子) は80円。美味しいです。JAFの会員証を提示するとサービスでもらうことが出来ます。
建物が茅葺き屋根としっかりとした梁が見られます。
硫黄泉です。

cashiass
02 七月 2019 2:19

硫黄臭、温度、濁り具合、最高です。
入りに行けば納得できます。
内湯、露天風呂GOOD。
強いて言うなら洗い場が二つしかないためタイミングが悪いと待ちになります。
また川付近のに砂防ダム作っていますので景観は望めない。
貴重品は受付横にある100円のコインロッカーに入れていきましょう、100円は戻ってきません。
受付の奥には黒湯の酒も売っていますので是非。

nuts
26 六月 2019 2:10

4月末の雪のちらつく日に訪問。駐車場から建屋までの坂道は雪道で、長靴、ストックを借りていかないと難しい。風情は満点。お湯はやわらかくとても気持ち良かったが、施設内が工事中のせいか 女露天風呂は囲いが高く 眺望は無い。

レビューを追加