JAPANRW.COM

吾作 東能代店

住所 秋田県能代市扇田山下100-3
電話 +81 185-58-5391
時間 10:00-21:00
サイト www.gosaku-foods.jp
カテゴリー ラーメン屋
評価 3.5 20 件の口コミ
Gosaku Higashinoshiro
最寄りの枝
吾作ラーメン 能代本店 — 秋田県能代市落合上前田176
吾作ラーメン 秋田広面店 — 秋田県秋田市広面糠塚117-1
吾作ラーメン 秋田山王店 — 秋田県秋田市旭北錦町4−52
吾作 大仙店 — 秋田県大仙市戸地谷大和田362-1
近くの同様の会社
麺屋 もと — 秋田県能代市高塙213-3
らぁめん元氣屋 能代店 — 秋田県能代市中柳21-2
拉麺哲學 総本店 / ラーメン哲學 — 秋田県能代市寺向74
どさん子ラーメン能代仁井田店 — 秋田県能代市仁井田白山87

吾作 東能代店 件の口コミ

20
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
Takashi
16 八月 2023 21:08

能代市で仕事だったので久しぶりに寄ってみました
券売機ではなくスタッフが事前に注文を取るシステム久しぶり過ぎて忘れてました
「ねぎ味噌ラーメン」に「チャーシュー」をトッピングし、「ライス」と「メンマ」と「餃子」を注文
「ねぎ味噌ラーメン」はストレート太麺が味噌スープと相まって美味しかった
「メンマ」は柔らかくて美味しかったビールが飲みたくなる
料理の提供も早いしスタッフの対応も良く雰囲気の良いお店でした

ワタナベアキラ
11 十月 2022 16:49

秋田に3年ぶりの帰省した際に立ち寄りました今回始めて知った事実が…チェーン店だったようだ知らなかった
帰省したら毎度一度は行くなぁ
子供の頃から食べてるので懐かしの味️
かなりの確率で味噌らーめんにします
他のお客さんも味噌派が多いと思う
なんとなくクセのあるスープはつい飲み干しそうになる
麺は中太ちぢれ麺、チャーシューはどのラーメンでも5枚付いてるよ…多分
チャーシュー麺は更に増える
でもチャーシューは私的にあまり美味しいとはいえない…
丼の底にチャーシュー塊が沈んでるので食べ残しなくぅ…コレは美味しいのだよね

帰省時期には懐かしさを求めて来店する方が多いと思う
秋田に行って【吾作】見かけたら【味噌らーめん】オススメです!!

食べでみれぇ

高橋学大
29 九月 2022 6:37

野菜味噌+バター。
こんな味でしたっけ?
野菜は少ししか入らないから頼んで後悔。
店員が足だけで椅子を移動させていてビックリ。
裏表がないのはいいことですが、何を大切にするお店なんでしょうね。

瑛登胡中
22 八月 2021 18:02

野菜ラーメンを食べました。850円で味も濃くてうまい。量は大盛りにせずとも十分ありました。
夏に行きましたが、
セルフサービスの水がとても冷たくてうまい
空調がとても涼しい

この2点が非常にうれしい

ジャン
23 七月 2021 10:51

ラーメンの好みは個人差が大きいがだけど五作さんラーメンは老若男女問わず
美味しく頂ける基本の味かなと…
関西から出張で来て能代市のラーメン店
何軒か食べ歩いてますが五作さん
個人的に1番旨いです

まぼん
18 七月 2021 14:43

時々無性に食べたくなります。
チャーシューの枚数が多くて得した気分になります。下に沈んでるごろごろしたチャーシューも嬉しいです。
いつも常に混んでるので開店と同時に行くと良いと思います。

executive
23 六月 2021 15:27

※あくまで個人的な感想です。
ラーメン総選挙でランクインしたり、能代でラーメンといえば?と聞くと大体「吾作」と聞くので行ってみましたが、最悪でした。 かなりのラーメン店を食べ歩いていますが、最低クラスです。 味に関しては好みがあるので何とも言えませんが、こだわりをまるで感じない安い食堂ででてくるような麺とパサパサのチャーシュー。 スープはちょっとだけひねりがあるかな?といった感想です。
何より店員の態度が許せません!
飲食店で調理場での笑いながらの雑談はご法度じゃないですか?

moon
22 六月 2021 9:29

可もなく不可もなし!
ゴサクでは東能代ゴサクを一番信頼しているけど、色々と経年劣化していてチョット清潔感がない。

テーブルもヤバイ状況でした。

儲けてばかりでなく、そろそろ古いモノは変えたほうがいいかもです。

数年醤油ラーメン大盛り食べましたが、変わらぬ味で濃かったですw

連れは味噌ラーメンを半分残しましたw

Yuta
28 五月 2021 9:37

今どきのラーメンではなく、長い間秋田県民に親しまれた県内チェーン店の、古き良き味といった感じです。
お土産セットもありますが、これは味噌ラーメンのみのようです。
塩ラーメン大盛を食べました。白湯の塩ではなく、やや茶色がかったスープです。特筆すべきはチャーシューの多さ。これでチャーシューメンだったらどんなか?と思ってしまいました。

佐藤博康
23 五月 2021 4:05

こちらに来たら必ず寄るんだけど、始めて来店した時は「ちょっと臭目の飾らないザ・味噌ラーメンて感じだな」「ありそうでなかなか無いような…」て思ってそれから10年ぐらい。最近はインパクトが薄れたのか俺の味覚が変わったのか、ザ・味噌ラーメンて感じが薄れてきてる…普通になってきてる? それでもこちらに来たら又寄ってみます。

piku
04 五月 2021 22:40

昔から変わらない味で大好きなラーメン屋さんですが、夜の従業員の行動にガッカリしました。
せかせか、愛想悪い、電気消す。
従業員同士は笑って話したりしています。
せっかく美味しいラーメンを作っているのだから勿体ないです。
今一度接客業、お客様への感謝考えるべき!

kichikawashinichi
06 四月 2021 5:23

普通。
普通でした。
悪くない、特別良くもない。
店内は広いです。
お昼は並んでますね
並んでまで?と思いましたが
ラーメンは好みがありますからね。
悪くないですよ

pp yo
04 四月 2021 13:49

夫婦で度々伺わせて頂いております。
地元ではございませんが吾作の味噌バターが食べたく通っています。
とある日、用事を急いで済ませ閉店30分前に入店しました。
こちら側としても早めに食べて出たいと思っておりましたが閉店まで10分くらいになるとテレビや有線を止めて静まりかえり、ましてや出口の扉に手をかけるがいなや消灯されてしまいました。
まだ時間内ではありましたし早く帰りたい気持ちもわかりますが追い出されたかのような気持ちになり残念に思いました。
味が自慢のお店なのに接客態度は自慢できるようなものではないかと思いますよ、、
色白ノッポさんw.

池田裕善
28 一月 2021 23:26

味の素がタップリ入っていて食べた後は
後口が残ります。
味噌味より醤油味が美味しいです。
美味しいと思うのは最初の一口です。
味噌を吾作以外で食べまくっている方は
物足りない味と思います。
味噌汁に麺を入れた感じでコク、旨味が
足りない。
昔は美味しいと思ったが、、、、。
しかし、この味噌ラーメンが秋田県人に
人気である事は間違いなく、大半のお客さんは
味噌をオーダーします。

安田雅史
21 十二月 2020 4:40

このお店は昔から慣れ親しんだ味が今でも味わえる心の拠り所のようなお店で店員さんの絵顔も接客も丁寧で訪れる度に元気もいたただけるお店です。味噌ラーメンオンリーですけどしょうゆ味も気になる今日この頃です

Takun
22 三月 2020 9:31

能代では一番古い。
鶏ガラベースだと思われるが野菜の出汁とコクがラーメンと相性抜群で味とのれんを大切にしてるだけあって美味しい。

能代市、秋田市、大仙市などがある
能代と秋田は味がほぼ同じ。
大仙は、水が違うのか全く異る味に思えた事があった。

自分には合っているので月1回は大仙以外の系列で食べさせてもらってます。

山葉乗夫
27 十月 2019 22:53

昔ながらのラーメンを楽しみたい人向けの素朴で飾り気の無いラーメン。
変に凝ってなくて、サッパリいただけるのが良い。
味噌、塩、醤油で、どれも飽きない。
店内は清潔で広く、カウンターも奥行きがあり圧迫感は無い。
八人程度のグループで座れる座敷席が四つ。
四人程度で座れるテーブル席が四つ。
十人ぐらいが座れるカウンターです。

麺は中太の縮れ麺で、スープの絡みは良い。スープの濃さから麺の固さまで対応可能です。
コテコテ拉麺に飽きた方、昔ながらの素朴な拉麺を食べたい方は是非。

Masak
20 九月 2019 15:03

子供の頃から有る店舗
ある意味ソウルフード的なお店である
数十年ぶりに言ってみた
昔の記憶より、純粋なラーメン屋さんになった気がするが
味は安定の美味しさ
懐かしさも感じる
また帰省した際には行きたい

ジャン
14 五月 2018 23:01

ラーメンの好みは個人差が大きいですよね。
だけど五作さんラーメンは老若男女問わず
美味しく頂ける基本の味かなと…
関西から出張で来て能代市のラーメン店
何軒か食べ歩いてますが五作さん
個人的に1番旨いです

norigo
11 二月 2018 6:40

味噌ラーメンを食べました。

コテコテラーメンを嫌う40代後半の私には、丁度いい、懐かしい感じ、、スープは全部は無理でしたが、美味しく頂けました。確か650円だったと思います。チャーシューも3枚?入ってて、安いと思いました。チェーン店ですが、こちらのお店が1番美味しく感じました (o^^o)

レビューを追加