JAPANRW.COM

かどや 大街道店

住所 愛媛県松山市大街道3丁目1−1 ビル 地下1F いよてつ会館
電話 +81 89-947-4600
時間 11:00-14:30,17:00-22:00
サイト www.kadoya-taimeshi.com/kadoyamanage/shoplist/daigaidou
カテゴリー 郷土料理店, 居酒屋, 和食店, レストラン, シーフード・海鮮料理店
評価 4 21 見直し
Local Cuisine KADOYA
最寄りの枝
かどや 道後椿坂店 — 愛媛県松山市道後湯之町20−24
かどや 松山空港店 — 愛媛県松山市南吉田町2731 松山空港ビル
かどや 駅前本店 — 愛媛県宇和島市錦町8−1
近くの同様の会社
郷土料理 五志喜 — 愛媛県松山市三番町3丁目5−4
いづみ — 愛媛県松山市歩行町2丁目1−3 いづみ
魚武 — 愛媛県松山市道後湯之町13−19
一進丸 大街道店 — 愛媛県松山市大街道2丁目1−5

かどや 大街道店 件の口コミ

21
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
李曜丞
18 十一月 2023 12:35

めしは出汁が染みていて美味しいです。
だし汁に生卵を加え、生鯛フレークを加えてかき混ぜ、ご飯に注ぎます。
魚皿おにぎりは非常に興味深く、魚皿を非常に薄くスライスして外側で包みます。

masanakamura0501
13 九月 2022 21:59

かどや 大街道店 【王道宇和島鯛飯の店】愛媛遠征編

松山は大街道というでっかい商店街の入り口向かいにあるかどや大街道店へ訪問。

松山に来たからと鯛飯のうまいとこはどこだって探していたらたどり着きました。評価も高いので期待値高くしたのが間違いだった

立派な店構え、スタバの横の地下へ続く階段を降りた所に入り口があります。オープン直後の為か店内は空いてました。店内は非常に綺麗!

宇和島鯛飯さつま御膳 2,400円

宇和島鯛飯も郷土料理のさつま汁も食べたかったので、両方食べれるのを注文。

なんと、わずか3分程で配膳され驚いた。

正直な感想、見た目がとっても綺麗ですが、ボリューム少な!と思いました。

鯛飯もご飯は多いものの、鯛がちょこっと。

あ、すぐに食べ終わりました。

さつま汁も初めは白味噌の味噌汁かなと思ったらさつま汁だったと判明。

美味しいのは美味しいけど、2,400円支払って食べるものではないかなと。宇和島に来た訳でもないし。はい。

すみません。観光地ってこんなもんですね。

ただ、決して悪い店ではないのは間違いないです。席が広いのでファミリーや子供連れている方にはおすすめ。

出る時には行列ができていました。

その後、松山ロープウェイ商店街を歩いてくとたくさんの鯛飯の名店らしきものがあったけど、見なかった事にしました。

ごちそうさまでした。

—————————————————————
かどや 大街道店
〒790-0004 愛媛県松山市大街道3丁目1−1 ビル 地下1F いよてつ会館
—————————————————————

珈琲将軍
09 九月 2022 15:19

鯛めしで有名なかどやさんに来ました。
器も可愛くてお上品なお店です。

大街道商店街を少し出た所にある観光地
店内へは靴は脱ぎます。

定番のセットではごはんのおかわりが自由です。
地魚や締めの最中アイスも美味しかったです。

観光地のせいかパーキングが割と高いです。
大阪や東京に比べると全然安いですが、
検討材料のひとつとして参考までに。

スパイシーゴリラ
08 九月 2022 19:42

宇和島の鯛が食べたくなり、訪問しました。行列に並びましたが、回転がいいのか意外と早く入店できました。新鮮な鯛のお刺身はプリプリで甘みがありました。鯛めしもタレが美味しかったです。もう少し量があればなあと思います。

村上将行
19 十二月 2021 5:23

松山の有名店ということで楽しみにしていましたが、「ああ、そういうことか。」の、一言に付きます。
立地、目立つ店構え、観光客や出張の方が多く訪れる繁華街。
集客の装置としては最高でしょう。
ただ、残念な事に典型的な観光地のマニュアル通りの飲食店のレベル止まりです。

三留弘幸
30 十一月 2021 0:43

2年ぶりに松山市に来ました。コロナの影響でしょうか 飲食店でお休みしているところが多いです。(火曜日でしたが) 鯛めしが食べたくて開いてる店で適当に入りましたが、宇和島鯛めし 美味しかったです。他にも真鯛カマ唐揚げと地タコの天ぷらも絶品でした。この時期でもお客さんが多かったので 人気店だったんですかね? 良い店に当たり大満足でした️ お勧めできます。

Kikuchi
29 十一月 2021 1:25

可もなく不可もなし。旨くも不味くもない。
折角なので一度は体験してみたいが、二度目はもういいかな?というタイプの食べ物。

「鯛めし」にも種類があるようですが、このお店の「鯛めし」は、鯛の刺身を生卵とダシにブチ込み、白米と一緒に頂戴するタイプです。
不味い訳ではないけど、これだったら刺身で頂戴したほうがいい。

その他のメニューについて:
これらについても一度体験をお薦めしたい。なかなかおもしろかったが、二度目は要らないかな。
「丸寿司」は、ご飯ではなくオカラを使った握りっぽいもので、おそらくは
郷土料理をヒントにしたもの。これはなかなか面白い(旨くも不味くもないけど、握りより健康はよいはず)。
「タイカマ唐揚げ」は、ケン〇ッキーが鯛料理するとこうなりますと言うようなメニューでなかなか興味深いです。
お試しあれ!

ごんぎつね
13 十一月 2021 14:51

2021年11月6日訪問。
17時オープンした直後に入店しましたが、すぐに満席になってしまいました。
土曜日だからか?
店を出た時にはお客さんが並んでいました。
人気店なんですね。
ちなみに宇和島の「鯛めし」を頂きました。

かなかな
28 十月 2021 2:29

鯛が刺し身で一番大好きなので
鯛めしを!!
宇和島にはいけなかったので
こちらのお店に、、、
めちゃめちゃ美味しかった?
温かいご飯に生魚今までは考えられなかったですが
めちゃくちゃ美味しかったです、、、!!
日曜日に11時半くらいに着いて少し並びました!
でも食べるのはみんな早くて大体テーブル着いてからの滞在は30分なさそうな印象です️

恒智本池
19 十月 2021 1:11

お食事中以外はマスクの着用をお願いしますという声かけが最初になされ感染対策を積極的に行っているのが伺えました。

宇和島鯛めし1,600円を頂きました。
注文してから届くまでほんの数分で待ったと思うことなく提供されました。
また食べ方についても丁寧に教えて頂き美味しく頂くことが出来ました。
またご飯はおかわり自由、なのでたくさん食べたい人も安心
接客、提供、お味申し分なかったです!

グッチー
16 十月 2021 13:48

立地もあるのだけど、お値段は観光客相手の価格かなと…
店内の内装や高級感は十分ですが、それに伴った味かと言うと何か物足りない。
この程度(上から目線で申し訳ない)であればもっとお値段安くて美味しい店はあります。
地元の人間が行ってもこれは美味いと唸れる味を研究して頂きたい。

茂木信二
27 九月 2021 11:33

すごい高級な感じのお店でした。
オープンと同時に入りましたが、食べ終わるころには、お客様待ちになってしまいました。
人気なんですね。
車で行ったので、飲めませんでしたし、半袖、短パン、靴下なしで行くお店ではなかったです
お店の方、すみませんでした。

Hibiscus
25 九月 2021 8:43

初めて食べた宇和島鯛めし美味しかったです。他の鯛から揚げやサラダ、しらす盛り、お刺身の盛り合わせもみんな美味しくて満足満腹でした。個室を予約して行きましたが、スタッフの皆さま気持ちの良い対応でしたよ。

shochan
23 九月 2021 19:08

愛媛県松山市のアーケード街、大街道商店街の入口近くにある郷土料理の飲食店。

愛媛県出身の方からお店を紹介していただきました。

宇和島流の鯛めしは初めて食べましたが、とても美味しかったです。鯛が非常に美味しかった。今まで、鯛めしといえば土鍋で炊いた炊き込みご飯風のものしか食べたことがなかったので個人的に新鮮でした。

併せて、単品で揚げ出し豆腐もいただきましたが、こちらもとても美味しかったです。

スタッフの皆さんも対応がとても素晴らしかったです。

加藤仙之
16 九月 2021 19:20

路面電車の駅「大街道」を降りて、お城側にあります。
お店は地下にあります。

出張で松山に来ることがあるので、そのときは鯛めしを食べにここに来ます。
鯛めしは松山鯛めし(炊き込みご飯のようなもの)と宇和島鯛めし(お刺身入卵かけご飯のようなもの)に2種類があり、ここは宇和島鯛めしのお店です。

柴橋一郎
24 八月 2021 14:42

鯛めしを堪能できました。18時過ぎに行き、既に並んでいましたが、一人なのでカウンター席に案内してもらい、宇和島鯛めし御膳、生ビール、宇和島ハイボール、石槌 (日本酒) そして追加の地だこの天ぷらとどれも満足です。店員さんも丁寧で心地よいひとときでした。

Noshi
23 八月 2021 17:12

(2020年9月訪問)
美味しい鯛めしが食べたいと思い、予約なしで訪れました。時節柄か混雑は無くすぐに席へ通していただきました。

定番の宇和島鯛めしを注文。鯛は柔らかく口触りがとても良好。特製のタレにつけて食べたのですが、このタレも鯛と絶妙にマッチ。暖かいご飯と一緒にかき込み、鯛めしの美味しさを実感しました。
鯛を完食した後タレをかけて食すのがおすすめと店員の方からの助言を受けて食べてみましたが、これだけでも非常に美味しくいただけました。

この店で鯛めしを食べればまず間違いない美味しさです。
立地的にも、大街道駅の目の前、松山城のすぐそばと好立地で観光客にもぴったりです。

加藤陽子
21 八月 2021 15:16

一時、鯛めしにはまりました。
東京の有名な鯛めし店では、お刺身をごまだれに浸し、熱々のご飯にかけて一口、そのあと、ごまだれに浸した鯛に大葉としょうがを乗せて出汁をかけていただくスタイル。

こちらは、真鯛の生産日本一というだけあって、刺身は美味しいのですが、醤油だれと卵を混ぜたものに真鯛を入れると、淡白な真鯛の味が消えてしまい、卵かけご飯のようでした。残念!

ケロロモギモギ
18 七月 2021 22:02

私が相場を分かってないだけかも知れませんが、ご飯の量に対し鯛が少ない。。。 (^^;;) ご飯が茶碗2杯半くらいありますが、後半はだし醤油の卵かけご飯になってしまい、鯛の後味が消されてしまいました。
味はまぁ美味しいです。
じゃこ天も2枚(半分に切れてて4切れ)
作るの大変なのかな〜もうちょっと乗ってると嬉しいです。
店の雰囲気や店員さんの対応は良いです。

小松汐里
01 七月 2021 10:02

大街道駅すぐ。
宇和島鯛めしを始めとした愛媛県の郷土料理を楽しめるお店。
カウンター席もあるので一人でも入りやすいです (^^)

アルコールも、地酒〜カクテルまで種類豊富で、その中にも県独特のものが多く楽しめます

本日は、
・宇和島鯛めし
・段酌 (じゃがいも焼酎)
を、オーダー。

じゃがいも焼酎は初めて飲みましたが、すっきりとした味わいの中にしっかりじゃがいもの風味を感じることができて、通常の芋焼酎とはまた違ったクセを楽しめる一杯。

愛媛県の鯛めしには“宇和島鯛めし”と“松山鯛めし”の2種類があるが、こちらのお店は“宇和島鯛めし”ということで、生の鯛をだし汁に漬けてご飯に乗せていただくスタイル。
ぷりっぷりの鯛と好みで海藻やシソを一緒に出汁を絡め、ほかほかのご飯の上に乗せ好みで出汁をかけて食べる贅沢さ…。
出汁は濃い目の味付けにしてあるので少量でご飯が何杯でも進んでしまう…。
ご飯はおかわりできるそうです

テーブルにも鯛めしの楽しみ方が書いてあるが、配膳された際にスタッフの方が丁寧に教えてくれるのでわかり易く美味しい鯛めしを頂くことができました

食べ終わったあとには温かいお茶をサービスしてくれて、最後まで親切な接客で文句なしでした

見事にお腹いっぱいになってしまったので、また是非他の郷土料理も味わいに来店したいです (^^)

レビューを追加