JAPANRW.COM

行基寺

住所 岐阜県海津市南濃町上野河戸1024-1
電話 +81 584-55-0031
時間
火曜日09:00-16:00
水曜日09:00-16:00
木曜日09:00-16:00
金曜日09:00-16:00
土曜日09:00-16:00
日曜日09:00-16:00
サイト www.gyokiji.org
カテゴリー 仏教寺院, 観光名所
評価 4.5 22 件の口コミ
Gyokiji
近くの同様の会社
円成寺 — 岐阜県海津市南濃町太田66
専通寺 — 岐阜県海津市南濃町奥条393

行基寺 件の口コミ

22
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
三毛猫はるこの夢
06 十月 2023 9:29

ブラタモリで紹介された養老断層が直接見られる場所ですが本来は高須藩松平家の菩提寺です。なので本殿の作りは何処か日光東照宮に似ています。あと濃尾平野を一望できる藩主の間からの眺めが素晴らしいです。裏にあるコケ庭園は隠れた名所です。

yo sakuro
03 十月 2022 8:20

2022/5/29に参拝。

浄土宗の寺院で尾張藩の支藩、高須藩松平家の菩提寺です。

拝観料は400円です。駐車場は無料ですが、途中の道が山道で狭いです。この駐車場からの眺めだけでも見る価値あります。

室内には葵の紋章があちこちに見られ、徳川の威光を感じられます。黒光りの廊下を進んでいくと、対面の間に着きます。ここからは枯山水庭園とともに、濃尾平野が一望できます (実は駐車場からも庭園以外は同様の景色が見られます) 。

もう1つのお薦めは苔庭です。心地よい水の音を聞きながら苔を見ていると、時間を忘れるくらいリラックスできます。これで400円は格安だと思います。

近くには千代保稲荷神社 (おちょぼさん) や多度大社もありますので、併せて参拝されてはいかがでしょうか。

竹内明
17 九月 2022 1:57

山の上にあるお寺です。
拝観料は400円でした。
お庭もとてもきれいですが、濃尾平野を一望できる部屋がオススメ。別名月見寺といわれるほど、見晴らしがいいです。そこ至るまでの長い廊下がピカピカ黒光りしていました。本堂の裏には獅子落としもあり、風情があります。
お寺に行くまでは少し狭い道ですが、クルマが1台も来なくてラッキーでした。左の方にお寺が見えてきて、通り過ぎてすぐの所に駐車場がありました。歩いてすぐです。

どうざんあお
20 八月 2022 17:55

坂道を上がっていきます。
庭がかなり手入れされており、江戸にタイムスリップしたよう。
花の写真を撮りに来て見える方も見えました。
庭の入場は400円でした。
また行きたいです!

Y
08 八月 2022 5:34

会社の上司の教えて頂き、初夏に伺いました。
静かで綺麗な良いお寺さんでした。庭園も綺麗に整備されており、次は秋に伺おうと、今から楽しみです。

ちなみに車で伺いましたが途中の道は狭いので注意が必要です。

y
03 六月 2022 15:13

バキュームカーが2台停まってて興醒めしました。距離があったので臭くはありませんでしたが、「縁が無かったのかな?」と思い少し悲しくなりました。 (※バキュームカーさんは悪くありません)

他の方と同じく、回廊式庭園は見られませんでした。庭園見たかったです。終わり。

大蜜
11 一月 2022 9:10

山の上にそびえるお寺
国道に案内の看板があっていつもスルーしてたけど初めて行ってきた
登るルートが2つあり、桑名側から見て手前の登り道の方が傾斜が緩くて良い
もう1つのルートは傾斜が相当急なために要注意
お寺からは遠く御嶽山が眺められて眺望が相当良い
寺自体も門が二階?になっており珍しい
長い石垣や、綺麗に手入れされた庭など見どころは意外にあって楽しめる
300年前に作られたと言う門は本当に立派であると思う
駐車場は10台ほど可能
初日の出が綺麗に見えるのでは

敦賀サビキ王
23 十一月 2021 14:53

今日は2018年11月です。久しぶりに来ました。ここに来るのは10年ぶりくらいです。紅葉はまだ少し早い感じです。ここは私のお気に入りの眺めが最高のお寺です。拝観料は400円です。別料金(400円)でお茶とお菓子もいただけて、素晴らしい景色を眺めながら、優雅にお茶をいただけます。是非、お茶もいただいてくださいね。このお寺は他人にはあまり教えたくない丸秘スポットです。観光客は少ないので、貸し切りのようでうれしいです。景色を独り占め出来ます。月見で有名なお寺らしいのですが、月見はまだ行ったことがありません。さぞかし綺麗だろうと思います。お寺が山の上にあるので、和室からの眺めがとても良く、空気が綺麗だと名古屋駅のツインタワーも見えます。
お寺は古さが目立ち床も屋根も傷んでいます。是非綺麗に整備して後世に残していただきたいです。
なお、お寺の駐車場までの坂はかなり急ですが、車で何とか登れます。気をつけて登ってください。

healer14jp
10 七月 2021 15:26

創建はあの奈良の大仏様を建立するために、全国を勧進のために歩いていた行基様です。そして江戸時代は徳川家のご親戚、高須藩松平家の菩提寺だった由緒正しいお寺です。そのお庭はとても美しくて感動しました。また、お座敷から濃尾平野がすべて見渡せる絶景。素晴らしい景色に言葉を失いますね。当時から使われていた櫓時計も2つ残っており、そのうちの一つはまだしっかりと動いていました!本堂のご本尊や、数ある地獄絵図もまた必見です。こんな素晴らしいお寺さんが岐阜にあったなんて。拝観料400円は安すぎるとまで思います。ぜひ一度、参拝してみて下さい。感動しますよ。

Calcium
06 五月 2021 15:49

「臥竜山 行基寺」、伝承では天平の初めに創建、元禄時代(300年前)に尾張徳川、松平家の菩提寺として再建され、明治期まで長く一般庶民の登山参拝が禁止されていたお寺です。現在は、寺社内の殆どを公開していますが、電車が近くを走っていないロケーションが理由だと思いますが、参拝客や観光客はとても少ない印象です。ここの最大の特徴は”徳川家ゆかりのものが寺社内の随所に見ることが出来ること”と、濃尾平野を見下ろすその”眺望”です。京都、奈良の多くの寺社を随分訪ねてきましたが、ここの眺望は”唯一無二”と言っていいです。眼下に見下ろす眺望という点では、山形県の山寺(立石寺)が有名ですが、人が多すぎて全くと言っていいほど落ち着けませんでしたが、ここは参拝客も少ないことから書院から濃尾平野を借景にした庭と眺望をゆっくりと楽しむことができます。この感覚は、京都で言えば、比叡山を借景にした正伝寺や圓通寺に似ています。私がこのお寺を知ったのは、ほんの数ヶ月前、4連休3日目この日が初めての参拝です。原付バイクに乗った2人組みが遠く北海道から来ていました。知る人ぞ知る隠れた名所だったんですね。

浦山十四子
12 二月 2021 5:51

前から行ってみたかったお寺ですが
皆様の投稿・口コミを拝見すると辿り着くまでの道のりが
大変らしいと足踏みしてました。
自分の車はスポーツカータイプで車高が低い (-_-;)
なので主人を連れて軽で行ってみました。
行く時は民家を通り緩く細く車が1台通れる道
到着すると駐車場から遠く一面に広がる濃尾平野
ホッと溜息をつきお寺へ入ります。
拝観料/400円 御朱印/300円
スタートは黒光りした床を見て圧巻!
写真撮ってる方がみえて暫く後ろで待機
想像してた風景より「はぁ~凄い!」と声に出てしまった。
最初、岐阜のお寺で拝観料いるの?と思ったけど
400円じゃ~足りないわね。と思った。
お庭に広がる苔がキレイでした。

さて、帰りは駐車場寄りの道から降りて行きますが・・
これまた勾配がキツイ (-_-;)
主人の軽のブレーキが後で変な音がして壊れた?と思う程
行きも・帰りも汗だくの往復の道でした。
それでも、また行ってみたい・・と思う行基寺でした。
(2020/9/12訪問)

ミニナリー
11 十二月 2020 13:17

軽自動車で行ったので、ゆるやかな道から登りましたが、くねくねとすれ違えないような狭い道です。 (途中広いところもありますが)
帰りは、傾斜のきつい道をくだりましたが、近道だけど、ちょっとこわい (;゚Д゚)
けれど、行く価値あります️
眺望が素晴らしく、手入れされた庭園は、時がとまっているかのよう・紅葉は、少しはやいです。
拝観料400円。

おだたかし
09 十月 2020 8:30

行基寺(ぎょうきじ)は、岐阜県海津市にある浄土宗の寺院である。山号は臥龍山。

別名「月見寺」、「隠れ城」、「お月見の寺」。行基入定の地の伝承がある。美濃高須藩藩主松平氏菩提寺である。本尊は大日如来。西美濃三十三霊場27札所。

養老山地の中腹にあり、本堂、大書院、小書院、庫裡、松平家廟を有し、高い石垣を持つ城郭風の伽藍であり、一見すると小規模な城である。一説には、緊急時には高須藩の城としての機能を有していたという。そのためか、寺院というより城の御殿に近い。

1705年(宝永2年)に造られた美しい回廊式庭園があり、有料で拝観できる。また、庫裡にある月見の間からは、濃尾平野が一望できる。

伝承によれば、744年(天平16年)、地方を巡っていた行基がこの地の洪水による被害を目の当たりにし、聖武天皇に懇願し人々のために建立したという。

行基は、一般的な説では、668年(天智天皇7年)に生誕し、749年(天平21年)、菅原寺で81歳で入滅し、生駒市の竹林寺に埋葬されたとされているが、行基寺の伝承によれば、677年(天武天皇6年)に生誕し、757年(天平宝字元年)にこの地で入滅。埋葬されたとされている。

1336年(延元元年)、結城友定の手により焼失。正平年間に再建される。

1702年(元禄15年)、美濃高須藩藩主松平義行が行基寺を松平氏菩提寺とし、大規模な改修工事に着手する。1709年(宝永6年)、改修工事が完了する。1820年(文政3年)、山門が建立される。

現在の本堂は1832年(天保3年)再建である。

明治維新になるまでは、一般の人々が参拝することを禁止していた。

ryuuya
19 四月 2020 14:09

石津御嶽山へ登ろうと昨夜から計画し朝早起きをして卵かけご飯をワシワシと腹に流し込みいざ玄関を出ると
なんのなんのと西へ向かってグイグイと車を走らせたのですが立田大橋まで来てようやく事態の全貌を把握。
養老山脈が雪雲にすっぽりと覆われ所々見える山肌は美しく雪化粧しているのだ
おぉ〜コレはなかなかと言いつつカメラを引っ張り出してパチパチ
近づくにつれて雪は牡丹雪へと変わりそれでもまだ諦めが悪く登山口まで行ってみたのですが深々と降る雪は時折雨になったりと始末が悪い
こりゃ〜あかん、楽しい登山は無理なのだと泣く泣く断念
さてどうしようかと車を当てもなく走らせて直ぐにお行基寺の案内板
雪の寺もありか!
くねくねの山道を走る事5分程度で大きなお屋敷のような塀が現れました。
雪はまだまだ止みそうになく傘をさしての参拝
まず、古い大きな山門には唖然、あっ葵の御紋が
旅は何も知らずに行くのが良い
立派な庭園もある様ですが今日はやってない様子
雪の中写真をパチパチ撮りまた来る事を心に誓いこの地を後にしました。
四季折々行きたくなる場所がまたひとつ増えました。
Twitter Facebook Instagramと色々やられている様なので情報はそちらから。

立木成幸
05 四月 2020 19:29

高須藩松平家の菩提寺でね、庭園は、回廊式庭園です。書院西側には自然の岩肌をいかした枯山水の庭園で、苔庭の奥には岩肌を伝って落ちる滝水があり、寺の東側には、南北に広がる雄大な濃尾平野を借景にした眺望の庭園があり百八個よりなる飛び石が周りを取り囲んでいます。各書院からは濃尾平野や南は知多半島、北は日本アルプス連峰を眺めることができるかな。

チテカちてか
16 三月 2020 14:10

海津市の御花印巡りで初参拝。お寺までの登りがけっこう急です
そのぶん、上から見下ろす濃尾平野は遠望もあり、晴れた日には良い景色でしょう
目当ての御花印とともに御朱印も頂きました。
時間のあるときには拝観してみるのも良いですね

高木康一
27 十二月 2019 1:28

急な坂を登るので、少し行きにくいですが、お庭は本当にきれいです。数百円の拝観料がかかりますが、近くを寄った際には一見の価値があります。海津市でも随一のオススメスポットです。

Having a very impressive garden, Gyokiji (行基寺) is a beautiful temple in Kaizu city. I think this is one of the best spots in Kaizu.

くまにし
22 十一月 2019 2:55

岐阜県海津市南濃町にある徳川家ゆかりの庭園が素晴らしい寺。
国道258号線から看板に従って山を登ると現れる廻遊式庭園とお月見で有名なお寺です。庭園から望む遠望は絶景なのでかなりオススメ。比較的人は少ないのでゆったりとした時間を過ごすことができます。オプションにはなりますが抹茶をいただきながら見るのもGOOD!
他にも、大きな和時計やししおどしなど見どころたくさん!

雨が強かったりすると庭園に入れないこともあるので、大丈夫かな?と思ったら確認の連絡をオススメします。

K Yoshi
10 十月 2019 14:13

ひっそりと佇むお寺で、参拝客は少なくゆっくり景色を楽しみ癒されてきました。心に充電したい時に訪れたいお寺。拝観料400円お抹茶とお菓子で400円。
本堂にあるたくさんの仏様のお軸や鶯張り? の廊下、石灯籠、戸板、書院造りなどの各部屋の設え、お軸
、生け花、手洗い鉢など回廊式庭園以外にも見所が沢山ありました。

佐竹たけお
08 九月 2019 4:02

14時~17: 30まで時間があり、同級生の一人がここに行きたい!ということで、同級生5人で行って来ました。始めは何でお寺なのよ、と思いましたが、入館料400円を支払い、お寺の中へ。このお寺は回廊を一周できるようになっており、山の中腹にあるため、濃尾平野が一望でき、一宮タワーや名駅周辺のビル群もよく見えました。気候がよければ、御岳山も見えそうです。お寺は由緒正しいお寺らしく、高須藩の部屋もあり、厳かな雰囲気があります。苔の庭などもあり、和風建築が好きな方にも評価が高そうです。この古い造りは改修が難しく、メンテナンスが大変でしょうが、少しでも長く存在してほしいですね。写真は撮り忘れたのですが、他の方がたくさん投稿されていますので、参考にされるといいと思いますが、実際行ってみた方がその景色のすばらしさを体感できます。

レビューを追加