JAPANRW.COM

美濃國分寺

住所 岐阜県大垣市青野町419
電話 +81 584-91-0297
サイト www.mino-kokubunji.com/index.html
カテゴリー 仏教寺院, 観光名所
評価 4.1 10 件の口コミ
Mino Kokubun-ji
近くの同様の会社
安楽寺 — 岐阜県大垣市赤坂町756-1
善行寺 — 岐阜県不破郡垂井町表佐1908
勧学院 — 岐阜県安八郡神戸町下宮1844-1
平尾御坊願證寺 — 岐阜県不破郡垂井町平尾1

美濃國分寺 件の口コミ

10
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
2666
31 七月 2022 18:08

美濃國分寺は、岐阜県大垣市にある寺院。高野山真言宗の準別格本山、西美濃三十三霊場満願札所。山号は金銀山。御本尊の木造薬師如来坐像は国指定重要文化財。

創建は不詳。741年 (天平13年) の国分寺建立の詔の頃に創建されたと見られ、行基の開基と伝えられている。

すぐ隣には美濃国分寺跡と大垣市歴史民俗資料館がある。

下方智仁
22 三月 2022 2:25

奈良時代にあった国分寺跡の北側に建つ高野山真言宗の寺。
本尊は高さ3メートルを超える、欅の一木造りの薬師如来座像 (国指定重要文化財) 。
ご本尊は文化財なので、本堂ではなく、本堂の背後の階段を上がった、境内で最も高い場所に建つ鉄筋コンクリート造りの奥殿 (収蔵庫) に安置されている。通常の拝観はガラス越しになる。毎月8日の縁日には奥殿の重い鉄扉が開かれ、直にご本尊を拝めるらしい。
奥殿前から本堂の屋根越しに眺める風景は、正に絶景。是非晴れた日に参拝して頂きたい。
境内には他に仁王門、鐘楼、庫裡、稲荷堂、大師堂、観音堂等10棟を超える伽藍が立ち並ぶ。結構大きなお寺である。駐車場は広くて駐車しやすい。トイレも真新しく清潔。仁王門横には茶店を併設した立派な休憩所があるが、茶店は平日は閉店しているようだ。

福井恵美子
02 十一月 2021 20:58

国分寺跡地が見えてきたところからゾクゾクとパワー感じ高い所に本堂がそびえて美しいです。
今も目に焼きついています。
階段は大変でしたが降りるとき振り返れば絶景が待っていました。
御朱印が頂きたかったのですが表記がなく残念でしたがまた伺おうと思っています。

森昭二
26 七月 2021 16:25

こちらのお寺にはかつての美濃国分寺の本尊が安置されています。そのことは大垣市歴史民俗資料館で知ったのですが、資料館の方に今日行っても見れらるのですかと尋ねたところ、一般公開は毎月8日なので、今行っても見られないだろうとのお返事でした。でも何故か気になって行ってみました。
本堂に行ったら、案内があったのでそれに従って本堂の裏手から更に登っていったところに仏堂らしき建物がありました。扉から閉まっていたので「ああ、やっぱり。」と思いながら、更に近づいてみると、ガラス戸かつてのあったので覗いてみると、そこにはなんと、資料館の写真にあった薬師如来が!
驚きました!!第一印象は「兎に角、デカい!」です。後から知ったのですが、大きさは3m以上あるそうです!伝説では行基が造ったと云われているそうですが、その様式から藤原時代の作と考えられるそうです。奈良時代のものではないのは少し残念ですが、かつての美濃国分寺の本尊が今でも残っているとは非常に貴重ですね。今回はガラス越しの拝観でしたが、今度は直接拝観したいですね。

abc
07 二月 2021 22:04

水子供養で有名です。
境内裏に西美濃三十三霊場の代わりとなる仏が33体祀られており、全部回ると33箇所回ったのと同じ御利益があるとか・・
境内前には歴史資料館があり国分寺遺跡などが展示されています。

おだたかし
23 八月 2020 10:12

美濃国分寺。
岐阜県西部、大垣市街地から西方の国分寺山の南東麓に位置する。聖武天皇の詔で創建された国分寺の法燈を継ぐ寺院で、古代国分寺は現国分寺南側の平坦地(青野原)に位置し、仁和3年(887年)に焼失、その後の再建を経て12世紀末頃には衰退したとされる。そして、元和元年(1615年)に土中から掘り出された薬師如来像を本尊として現国分寺が再興されたという。付近では美濃国分尼寺跡のほか美濃国府跡・昼飯大塚古墳(美濃最大の古墳)が、南方には南宮大社(美濃国一宮)、西方には不破関も立地し、古くから政治的・文化的中心地かつ要所であったことが知られる。

古代国分寺跡については、塔礎石の露出や遺物出土により古くから国分寺跡であることが知られており、1916年(大正5年)に国の史跡に指定された。1968年度(昭和43年度)以降に発掘調査が実施されて伽藍の大部分が判明し、現在では史跡整備の上で美濃国分寺跡歴史公園として公開されている。また現国分寺では、本尊として平安時代の作とされる一木造の巨像の薬師如来像(国の重要文化財)を現在に伝世する。

畠山裕恵
18 一月 2020 1:59

宗旨宗派を問わず、すべての人を救ってくださいます。
真言宗の総本山は高野山金剛峯寺であり、弘法大師が広く教えを説かれました。本堂の裏から階段を登ると、御本尊の薬師如来様がいらっしゃいます。なかなかお目にかかることができないので、正月三が日に御詣りください。

休石
14 十月 2019 5:37

何度も参詣したことがあるのですが、今回初めて新四国八十八ヶ所霊場巡りを決行しました。本堂裏の山を回るように登って降りると一気に八十八の仏様を拝むことができます。ただ、巡礼する人はあまりいないようで出口に近づくと道が分からなくなるほど草が茂っていて、かき分けながら本堂にたどり着くと大量のくっつき虫をお土産にもらっていました。巡礼は時季を選んだほうがいいかもしれません。

森雅彦
25 四月 2019 3:49

高野山真言宗の準別格本山ということで
お詣りさせて頂きました 荘厳な雰囲気と
立派な 建物で 感動しました
御朱印も丁寧に書いて頂き またお天気の
良い日にお詣りしたいと思います

吉田正峰
16 四月 2019 8:54

丁度、桜も咲き始めてロケーションは抜群でした。
 薬師如来像は一番上のお堂の中に鎮座されていて階段を登るのは結構ハードです
 上からの眺めは一見の価値あり
 毎月4~8日の間しか公開されないのでご注意をば

レビューを追加