JAPANRW.COM

一柳城跡(大洞城跡)

住所 Gifu, Seki, Tominoho, 4186
時間 09:00-17:00
カテゴリー
評価 3.7 7 件の口コミ
近くの同様の会社
荻町城跡 展望台 — 岐阜県大野郡白川村荻町
岩村城 霧ヶ井 — 岐阜県恵那市岩村町
本郷城跡 — 岐阜県揖斐郡池田町本郷字北瀬古
久々利城跡 — 岐阜県可児市久々利1133

一柳城跡(大洞城跡) 件の口コミ

7
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
酒井義則
07 十一月 2022 15:13

野球場の脇、ホームベース側から登ることができます。
四駆でぐいぐい行けば、途中まで登ることはできそうだけど、それなりに草は生い茂っていて、普通の人が行くべきところではない感じです。(中学生が野球の試合をしていて、親を含めて50人くらいが食事をしているところ、そのすぐ側を通って、独りで山の中に分け入っていったため、いったいこの人は何をしに来たんだろうと奇怪な目で見つめられるという。)
そんな感じで10分ほど登っていくと、削平された曲輪?っぽいところがあり、そこから藪の中に突入。いきなり石垣が!
全く期待していなかったけど、う~ん、城跡️

ふぁにー
12 五月 2022 5:06

戦国より前の荘園時代には既に存在しており、一柳の殿様が後に一柳城と名付けて築城したお城です。
知名度もあまりない割には、野面積みっぽい石垣が残っており、石垣のマニアなどにはたまらない城跡となっております。林道?が作られたことにより虎口あたりの石垣の遺構が削平されてしまったのは残念でありますが、かなり見どころある城跡だと思いますよ (ˇωˇ)
こんな山奥に石垣が築かれているのは驚きですが、郡上と武儀郡をつなぐ要衝の地であった事がよくわかります。
稲荷神社をポイントとして、お店みたいな所の細い道を入っていくと、かろうじて1〜2台駐車できる所に説明板が立っています。道は若干整備されている感じですが、倒木を乗り越えて行けばなんとかいける感じです。

MO Shinsenkyo
10 五月 2022 14:46

かなりの急傾斜なので登城に苦労したが、本丸付近の石垣を見ると登城した甲斐があったな。 登り口の神社付近は駐車場所がほとんど無いので近くの富之保大洞河川公園の駐車場を利用した。

まま
07 一月 2022 15:28

頂上付近に石垣が残っています。
ただ山域全体が山城遺構だったのですが、市の管理等ではないので伐採にともなう林道造成などで若干形が変わってしまったようです。
しかしそれは仕方のないことですね。

おだたかし
03 一月 2021 21:05

一柳城(ひとつやなぎじょう)は、岐阜県関市(旧美濃国武儀郡)富之保一柳にある日本の城跡(山城)。築城年代は明応年間 (1492年から1501年) までの間とされ、美濃国守護土岐氏の家臣と伝わる宇佐見丹波守弘房が大洞城を築城し先谷八幡宮を造営した。天正12年 (1543年) には宇佐見左衛門尉という人物が先谷八幡宮へ大般若経600巻を寄進している。 その後美濃を攻略した織田信長は、郡上八幡城の遠藤慶隆の南下に備えて、大洞城を一柳直末に命じて改修させる。その際大洞城から一柳城と改称する。その後、加治田城主の美濃斎藤氏利治の領土となり支城となる。斎藤利堯病死後、加治田城(廃城後)に次ぐ重要拠点となる。森長可が小牧・長久手の戦いで討死後の1587年、豊臣秀吉は遠藤慶隆を転封し、一柳城(大洞城)に稲葉貞通を入封。稲葉貞通は郡上八幡城を中心とし、中でも大洞城は加茂郡から郡上八幡に至る重要な位置にあり重視された。

はったりばんちょ
11 十二月 2019 9:18

大洞城 一柳城(ひとつやなぎじょう)とも言われているそうです。中濃地域のお城には珍しく石垣が組んであり、たくさんの遺構は無いものの、石垣好きには楽しめました。本丸からの眺望はありませんが、三の丸(らしい)からは眼下の街道を見ることができます。

馬渕敦史
24 十二月 2018 13:11

スーパーマルマンさん横から行くルートだと急勾配の谷を上がっていくルートになります。富之保グランドからもいけますが、こちらは勾配がゆるく、林道ができたのでサクッといけます。頂上には螺旋状の石垣が残存しています。

レビューを追加