JAPANRW.COM

美濃太田駅

住所 岐阜県美濃加茂市太田町
カテゴリー
評価 3.8 10 件の口コミ
Mino-Ōta Station
近くの同様の会社
前平公園駅 — 岐阜県美濃加茂市西町8丁目
坂祝駅 — 岐阜県加茂郡坂祝町取組
美濃川合駅 — 岐阜県美濃加茂市川合町1丁目12

美濃太田駅 件の口コミ

10
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
齋藤たけし
22 一月 2024 9:17

高山線の下呂温泉駅に行きたくて、乗り換えとご飯食べにご利用しました。
ここの駅も複数路線が繋がっている駅です!
下呂温泉、飛騨高山駅ご利用の方が乗り換えする駅の印象。
駅周辺は静かで飲食店がちらほらございます。
個人でやっている店が多く、ちょっと入りづらい雰囲気はあります。

にこにこ
23 十一月 2023 8:39

R5.11.21
郡上八幡城に行く為、長良川鉄道線を利用しましたー
9: 56発 北濃行き
「ゆら~り眺めて清流列車1号」に乗り、
25駅1時間22分かけて郡上八幡駅までゆったりと日帰りの電車旅となりました。長良川の渓流スポットになると車掌さんのアナウンスが入りゆっくりと走り列車からの景色を写真に収める事が出来ます。
写真は、帰りの郡上八幡駅15: 05発
「ゆら〜り眺めて清流列車3号」
郡上と言えば食品サンプルが有名で、列車のラッピング広告されていて、車内も吊り輪がサンプルだったり、席の窓には、味噌汁がこぼれた食品サンプルとか、缶コーヒーがこぼれたサンプルが置かれていて、本物と間違えてしまいました。後から、他の席の味噌汁をみて、ハッあの缶コーヒーはサンプルだったんだと
楽しい旅になりましたー

Kayoko
07 五月 2023 11:08

列車好きの方にオススメ!平日9: 15ころに美濃太田駅に着く太多線に乗ると、列車の連結&新型特急ひだ号が見られました!列車好きの子供たちが大興奮でした。運転士さんが、「今から列車が連結するよ」「もうすぐ新しい特急が来るよ」と子供たちに親切に教えてくださったので、それも嬉しかったです。

AnchorBlues
28 三月 2023 22:40

高山本線から太多線が分岐する駅。
越美南線 (長良川鉄道) も乗り入れています。

訪問した時は特に何も思いませんでしたが、今になって写真を見返すと「架線が張っていない」ことの違和感が凄かったです。

これだけ周囲が栄えていて「近郊感」がある立派な駅なのに非電化というのは珍しいのではないでしょうか。
(jr津駅は隣を走っている近鉄が電化なので…)

一心
30 十一月 2022 22:22

新型コロナ感染症対策として混み具合を聞き、指定席を取って頂いたのですが、取って頂いた席は何故か親子が乗っている反対側でした。他に後方に1人だけでお客さん居ましたが、かなり離れてました。

何故?隣りにしたんでしょうか?路線は美濃太田高山で特急ひだに乗りました。最初は途中の下呂から乗ってくるんだと思ってましたが、親子が降りて車両には僕入れて2人でした。

空席多いんだったら席を離しましょうよ。駅員さん、形だけの新型コロナ感染症対策では意味ないですよ。最初質問した意味理解していなくても、個々に意識持って考えて行動する事をお勧めします。

柏森彦
22 十一月 2022 23:23

岐阜県美濃加茂市の代表駅。JR高山線、同太多線、長良川鉄道の3路線が乗り入れており、JR東海所属の非電化路線のみの駅の中では最大規模である。橋上駅舎を持つ地上駅で、JRは島式二面四線、長良川鉄道はその北側に片面一面一線のホームを有している。なお両社のホーム間は改札内で繋がっていない。また長良川鉄道のホーム上には出札窓口と自動券売機が設置されているが、駅員がいない時間帯は窓口は閉鎖される。
名古屋駅と高山、富山駅を結ぶ特急「ひだ」は当駅には全列車が停車する。特急以外のJRの一般列車は、高山線岐阜方面と太多線は多くの時間帯で毎時2本だが、高山方面は数時間に1本の運転であり、交通系ICカードも当駅を境に高山方面では使用できない。長良川鉄道も同様である。

ymk
11 十月 2022 20:03

大変失礼ながら「思っていたよりも相当立派」で驚きました。ローカル線の単なる地方駅と思っておりましたが、とんでもありません。堂々たる佇まいの大きな駅です。JR高山本線、JR太多線、長良川鉄道、計三つの路線が交わる立派なターミナル駅であり、駅舎は勿論のこと、駅前も「ロータリー」「駐車場」「駐輪場」「観光案内所」「公園」等々、大変よく整備されております。地方の寂しい駅とはとても言えません。特にこの駅は人気ローカル線である長良川鉄道の起点でもあり、長良川鉄道ホームは朝から多くの乗客で賑わっています。美濃太田駅は紛れもなく立派な駅であり、大勢が賑わう駅であり、ローカル線の哀愁をイメージしていた方、或いはそれを求めていた方には少々面喰らうほど近代的なインパクトがあります。

赤崎橙斗
26 九月 2022 12:33

駅自体は本数も少なく、周りに商業施設なども少なく不便なイメージですが、駅員の方が仕事が出来る方が多く、応対も丁寧な為、好印象です。
30代くらいの若い短髪の駅員の方の対応も物凄く丁寧で気持ち良かったです

Halky
06 八月 2022 7:45

坪内逍遥先生生誕の地美濃加茂を巡るためはるばるやってきました。清潔な駅でした。「美濃加茂駅」という名前の駅はないのですね。60年近く生きてきて初めて知りました。南口の階段下に観光案内所があります

がんば
11 七月 2022 17:52

1985/1/4来訪。
随分昔のことです。昔の美濃太田駅です。乗り継ぎの時間でうどんを食べているようです。この後、木曽福島へ向かいました。昔はこんな感じでしたという情報です。

レビューを追加