JAPANRW.COM

若宮神社

住所 岐阜県下呂市湯之島
カテゴリー 神社
評価 3 2 件の口コミ
Wakamiya Shrine
近くの同様の会社
さるぼぼ七福神社 — 岐阜県下呂市湯之島780−780
水無八幡神社(森八幡) — 岐阜県下呂市森1321
かえる神社 — 岐阜県下呂市森2331
下呂温泉神社 — 岐阜県下呂市湯之島801-2

若宮神社 件の口コミ

2
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
shimano
01 八月 2023 16:20

【参考 若宮八幡神社 下呂町誌 1974年】

森の八幡神社の旧地 との口碑がある。その遷宮後、更に八幡神を勧請して奉祀したものである。その年代は不詳である。
元禄8年 湯ノ島村検地水帳に下記のように載っている。
二十五間・二十五間 若宮八幡宮地 弐反弐拾五歩 村抱

文化11年 (1814年) 冬 上棟式をおこなう旨、記録をのこしている。
明治41年 (1908年) 2月 神饌幣帛料供進神社 となる
明治42年 (1909年) 3月 近隣の7社を合祀する。

[鎮座地] 湯ノ島若宮野
[祭神] 仁徳天皇 応神天皇 火産霊神 秋葉大神 金刀比羅大神 オオヤマツミのカミ (山岳の守護神)  ウカノミタマのミコト (農耕神・穀物の神)  スサノオのミコト (暴風の神)
[例祭] 4月16日
[境内社] 稲荷社 祭神 ダキニテン (商売繁盛の神)  昭和15年豊川稲荷を勧請して奉祀した。
[境内面積] 1082坪
[境外地] 山林543坪 原野57坪

【参考 岐阜県益田郡誌 1970年】

創立不詳。口碑に今の森区八幡宮の舊地なりと。
明治41年 (1908年) 2月 神饌幣帛料供進神社 となる
明治41年 (1908年) 12月 神社会計規定を適用すべき神社に指定
明治42年 (1909年) 3月 下記の7社を合祀する。
明治42年 (1909年) 7月29日 遷座式をおこなう。

愛宕神社
由来不詳
愛宕神社 及び 境内神社 金刀比羅神社
共に由来不詳
山神神社
感情の所以を尋ねるに、今をさるだいたい130余年前地震あり、後山潰裂し、人家及び温泉場埋没し、瞬時に荒原と化し人畜死傷すくなからず、その不慮の災禍に、桂川五良兵衛の1家族に限り平穏無事であった。これ、同人の山の神を敬するよりなりとし、オオヤマツミノカミ (山岳丘陵の守護神) を勧請して此處に祀り。
稲荷神社 疱瘡社
共に由緒不詳
稲荷神社
創立 安政5年8月 西京 伏見の里 稲荷山より ウカノミタマのミコト (農耕神・穀物の神) を勧請した。

[鎮座地] 下呂村大字湯ノ島字若宮野
[祭神] 仁徳天皇 応神天皇 火産霊神 秋葉大神 金刀比羅大神 オオヤマツミのカミ (山岳の守護神)  ウカノミタマのミコト (農耕神・穀物の神)  スサノオのミコト (暴風の神)
[例祭] 4月16日
[境内面積] 153坪

you
08 三月 2023 17:00

スタンプラリー目的で訪れたが設置場所が少し分かりにくかった。

レビューを追加