JAPANRW.COM

治水神社

住所 岐阜県海津市海津町油島407-1
電話 +81 584-54-5928
時間 00:00-24:00
サイト www.chisuijinja.jp
カテゴリー 神社, 聖堂, 観光名所
評価 4.5 21 見直し
Chisui Shrine
近くの同様の会社
葛懸神社 — 岐阜県岐阜市池ノ上町3丁目47
東山白山神社 — 岐阜県高山市若達町1丁目74
荏名神社 — 岐阜県高山市江名子町1290
小池神明神社 — 岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原1871-1

治水神社 件の口コミ

21
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
佐藤佐藤
22 十月 2023 13:00

治水神社と海蔵寺
個人的に参拝しに行った。小さい神社とお寺なので、観光地としては全然おすすめしない。

木曽三川の治水工事を取り仕切った平田靱負ならびに薩摩藩士を祀った神社とお寺。
ドラマチックな悲劇の話だが、ほとんど知られていないのが残念。

本当かどうかはしらないが、今でもこの地域の人は、鹿児島県人のことを薩摩様と敬っているとか。

Z A
04 七月 2023 13:51

宝暦三年から五年 (1753~1755) に掛けて幕府の命令で行われた宝暦治水工事です、およそ42万両43万両の費用を掛けたといわれています、河の水位が違うため分流する工事が行われた、水流を弱めるため、肋骨状態に岸からの石組もまだ桑名の揖斐川上流に見られます、妨害や、度々工事中決壊するので、屈強な男が人柱になり決壊を防いだと言い伝えられている。余りにも費用がかさみ平田靱負総奉行以下、五十名程が責任を感じて切腹しました、亡骸は桑名のお海蔵寺(写真添付) と海津市のお寺に埋葬されています。毎年五月の吉日に法要が営まれています

平野順一朗
20 六月 2022 0:58

岐阜県海津市にある木曽三川公園に隣接する
神社。
江戸時代、木曽三川が洪水を起こし幕府が
薩摩藩に依頼して堤防を築き、その犠牲者を
弔っています。
ただ、この事が幕府に対して怨みを持ち、
明治維新が起こったと言われています。
当時の工事責任者、平田靱負 (ゆきえ) と島津家を
奉ってあるので正殿に二つの家紋が入っています。
なかなか、立派な神社で鳥のさえずりが聞こえていい感じの所なので近くに寄ったら参拝して欲しい。
御朱印は平日は9時~13時まで、土日は15時までやってます。
駐車場は神社の手前に信号があるので、左折して下に下った所にありますのでそこから歩いて神社まで行くといいですよ。

竹内明
24 三月 2022 8:42

立派な神社でした。
大きな木も多く、両脇川に挟まれています。千本松原の一番北側に位置する場所にあります。木曽三川公園の南側です。
手水舎がとてもかっこよかったです。トイレもあります。

コロコロみんみん
15 十二月 2021 14:10

木曽三川公園に行ったときに、駐車場脇に大きな神社があるので寄ってみました。

この辺りの治水の逸話は、多少のことは知っていましたけど詳しいことを知らなかったので改めて勉強になり深い感動を覚えました。
しかし、いつの世も犠牲になるのは一般庶民とか下っ端なんですよね。
自分の身に置き換えて、胸が詰まる思いでした。
非常に感じるところのある神社様でした。

松川真治
15 十月 2021 9:48

治水神社。
国の河川工事にたずさわっている者として、お参りしたいと思っていて、8月7日に来ることが出来ました。
丁寧にたくさんの説明、お話を聞かせて頂きました。
ありがとうございました。
smts7201 松川真治

大島昌彦
05 七月 2021 17:31

江戸時代、木曽三川の分流、治水工事を行った薩摩藩の武士を祀っている神社です。御朱印には薩摩藩士と書かれています。
相当な困難な工事だった様で、人的被害も出ています。
この神社から南に千本松原が続いています。昔、学校で松を植えることで、堤防の強度を増していると習った様な気がします。
木曽三川公園が隣にありますが、その賑わいとは違い、落ち着いてた雰囲気です。

yu taku
03 七月 2021 0:08

岐阜県のほとんどの小学校で習う宝暦治水。「遠い遠い鹿児島県の人々が堤防を作ってくれたから今安全に暮らせているのだよ」と小学校で習います。薩摩義士には感謝しきれません。この巨大な三河川の難工事を、遠い薩摩からわざわざ来て、やっていただいたのです。江戸時代のこのできごとがきっかけで、今でも岐阜県と鹿児島県は姉妹県になっており、教員の相互交換などの交流があります。
実際にこの日も、治水神社の駐車場に鹿児島ナンバーの車が1台止まっていました。鹿児島のみなさん、何百年たっても忘れません。ありがとう。

浦山十四子
02 四月 2021 21:31

木曽三川公園センターへ行くと帰りにいつも治水神社が気になってました。
御朱印巡りしてます(主に全国一之宮巡り)
この日は公園へチューリップを見た帰り信号で待ってたら
なんとな~く治水神社へ行ってしまった。

宝磨治水(ほうれきちすい)工事に尽力した薩摩義士を祀ってるようです。
HPに・・徳川幕府は、木曽三川の水害で悩む濃尾平野西南部の
住民を救うため薩摩藩にお手伝い普請を命じました。
薩摩藩士らは、経験したことのない水の流れに苦しみながら
この地方の住民のため、多大の犠牲を払い
万難を排して工事を見事完成させました・・以下省略

大鳥居から左手には揖斐川(三重県側)
手水舎・社務所・治水昭和之宮・伊藤光好胸像・薩摩義士像
育て松・隼人橋、その他歴史に関係ある方の記念碑がたくさんあります。
家紋が2つあるようです。
島津家家紋~丸に十の字
平田家家紋~丸に上り二つ引両
そして建物が面白いと思いました。
本殿・祭文殿・拝殿が、渡殿で連結されてます。
御朱印で参拝ではなかったのですが御朱印帳は自宅待機
書置きを拝受いたしました。
自分の前にみえた方が御朱印に直筆で御朱印を頂いてましたが
今の時期、コロナで書置きが多いです。
今度は御朱印帳を持参して改めて参拝させて頂きたいと思います。

こぼれ話・・
薩摩繋がりで九州の方から参拝に来られる方が多いそうです。
工事に携わってた方々が病気で亡くなられ
羽島の方にも埋葬されてるような事を聞きました。
(2021/1/18参拝)

k ryu
01 四月 2021 18:02

木曽三川公園の後に寄った。同行者が鳥の写真を撮る事を趣味にしているので…。
治水工事のために亡くなった多くの方を供養しているらしい。
警戒水位の標識にはびっくり
静かで趣のある神社です。水鳥の写真も撮れた。
駐車は奥 (松林の方) にもできるようです。私たちは、木曽三川公園の駐車場に入れたまま。

AKINORI
22 三月 2021 20:19

木曽三川公園とセットで訪問しました。

お社をぐるっと回れるのでとても良く見ることが出来ました。
大きな神社ではありませんが川の工事の事、薩摩藩島津家のことなど丁寧に説明書きがあって勉強になりました。

二輪車用のお守りを御分け頂きました。
御朱印もやっておられましたが、家に忘れて来たのでまた参拝に行きたいと思います!

村田和彦
22 十二月 2020 12:46

20/11/3 参拝。
江戸幕府の名により薩摩藩が木曽三川分流工事を請け負い、家老平田靱負(ひらたゆきえ)及び薩摩藩士84名がその任に当たりました。工事は完成したものの多くの藩士が命を落とす事になり、平田はその責任を負って自害されました。
犠牲は伴ったものの、地元の民は大いに恩恵を受け、代々恩を忘れる事はありませんでした。時が経ち昭和13年、平田大人を神と讃える地元の民が建立、彼を御祭神とし犠牲になった薩摩藩士と共に祀りました。
境内には尾張の地であっても、薩摩藩の家紋が誇らしげに記されています。
水害から守ってくれる非常に強い神として、全国から個人、企業問わず参拝者が来られます。

この日は木曽三川公園に最後のコスモス観賞に訪れました。その横にあるのでここにも立ち寄りました。時間は朝の10: 00過ぎ、公園にはボチボチ家族連れや散歩に来られた方々が見られましたが、こちらにはあまり人は見受けられません。公園側から階段を下りると神社本殿の横に行けるのですが、外の道から鳥居のある表参道へ回ります。
道路から少し階段を下りたところに参道があります。境内は貯水池沿いにあり、こちらが水に関わる神だとよく分かります。鳥居の手前に神社名が書かれた石碑が見えます。その横に東郷平八郎 書となっています。どんな所縁があるのでしょうか。一礼して中へ。鳥居を潜った少し先の左手に手水舎、その奥が拝殿となります。
楼門には薩摩藩の家紋の垂れ幕が飾られています。左手の社務所前には薩摩藩士の銅像があり、彼らの功績を知らしめて居ます。それらを拝見して拝殿でお参り。私は特に水回りで困ってはいませんので、家族の健康をお願いしました。

駐車場は公園の無料駐車場を利用出来ます。100台以上は停められます。
御朱印は楼門横の授与所で直書きして頂けます。

池田昭廣
23 二月 2020 16:26

御祭神/治水の神 平田靭負正輔大人命 (ひらたゆきえまさすけうしのみこと) 。昭和13年 (1938) 建立。治水に尽力された薩摩藩士の功績を讃え平田靭負大人の遺徳を偲び犠牲になった多くの藩士たちを慰霊しています。治水神社は、岐阜県と鹿児島県を繋ぐ心の懸け橋にもなっています。境内には、昭和28年 (1953) 宝暦治水工事の犠牲者全員を祀るため宝暦治水観音堂もあり、本尊は像高約100㎝の木彫観音立像 (観世音菩薩像) です。お堂の前には、綺麗なお花がお供えしてありました。他に境内社として治水昭和之宮があり、昭和34年9月26日 (1959) 東海地方を襲った伊勢湾台風の主として三重県内の犠牲者を慰霊するため翌年創建されたそうです。境内には、社命碑、顕彰碑、立派な大鳥居、隼人橋 (今の橋は二代目) があります。訪れた日早朝神職さんが落葉等の掃除に汗を流されていました。お疲れ様です。平田靭負他21基の墓所は、桑名市北寺町10番地 海蔵寺 (曹洞宗) さんにあり、平田靭負他21基の墓石が現存し、桑名市指定史跡となっています。

休石
12 二月 2020 23:10

「水との苦闘は難工事の連続、その上度重なる洪水に工事費ははるかに超過し、幕府側の迫害や侮辱、工事の邪魔等に耐えかねて自決した者五十三名、疫病の流行で病没三十三名にも及んだ。総奉行は藩主重年公に工事竣工の報告を副奉行に託し、全責任を負って宝暦五 (1755) 年五月二十五日享年五十二才でこの世を去った。幕府の命令とはいえ三百里も離れた異郷の地を水害苦難から救った薩摩藩の人達の血と汗と涙の結晶は、今もこの地に語り継がれて薩摩義士の偉業として称えられる大治水事業であった。この治水神社は平田靱負を祭神とし、その時亡くなられた八十余名の方々をお祀りして感謝の誠を捧げ願望成就の神として嵩敬されている。」宝暦治水由緒書より

Umeda
10 九月 2019 6:18

この神社が良いというよりはここを中心に南北に走る川沿いの道路がドライブルートとして良い。
春には菜の花が一面に咲き誇り両側が川という絵画の中の世界かと思うような場所。
神社は近所に駐車場もあり訪れてみた。
とにかく猫がたくさんいた。が、野良なのか毛が抜けていたり疱瘡があったりとても不衛生であった。餌を与えるのはやめた方が良い。

Yusuke
25 八月 2019 10:36

薩摩の皆さんが命をかけて築いてくれた千本松原にある神社
その後、ヨハネスデレーケの指導のもと木曽三川の分流工事が行われました
工事で命を落とされた英霊をたたえ、古来より洪水と戦ってきたこの地域の治水を祈念した神社
宗教を越えて、この地域の皆さんの祈りと願い、そして感謝が伝わって来ます
お近くにお越しの際はぜひ足を運んでみてください

山中太郎の日常
26 五月 2019 6:02

水避け、家内安全、交通安全のご利益で知られる神社です。
主祭神は、宝暦治水で命を落とした薩摩藩士と、その責任者であった平田靫負です。
この神社のすぐ近くを流れる木曽三川を、宝暦時代に薩摩藩が治水をした。当時の木曽三川は鬼の川と呼ばれ、治水の際に沢山の藩士がなくなった。結果、少しだけ治水をすることができたわけだが、平田靫負は藩士を沢山死なせた責任を取るため自害した。今の木曽三川を作った、命をかけた努力…今の木曽三川があるのも、そのおかげであることは言うまでもない。敬意を表し、この神社を作り、藩士を祀ったのが由来です。

関上直人
05 十月 2018 22:53

薩摩藩とのゆかりのある神社。
普段は人通り少ない分、ゆったり参拝できます。
お守りで、自転車のお守りあったり、困難を打破する突破のお守りあったのは印象に残ってます。
たまたま、神主さんとお話できましたが、親しみやすく良い方でした。

毎年、薩摩藩がらみのイベントも開催してるみたいです.

うとねずみ
08 六月 2018 15:27

薩摩義士を祀った神社です。
近くは多度駅ですが、歩くには距離があり石津駅からはコミュニティーバスが出てます。
木曽三川公園で、チューリップ祭りがあるときは、桑名からシャトルバスも出ています。
御朱印は午前中なら社務所に人がいるので手書きですが、午後からは書き置きのものを購入になります。

吉田和美
08 六月 2018 0:57

宝暦治水工事の責任者の薩摩藩家老、平田靱負を祭神とする神社です。揖斐川・長良川・木曽川流域の歴史的な治水工事が行われた場所です。薩摩藩士の苦労が綴られています。水難避け・家内安全・交通安全に御利益があります。

レビューを追加