JAPANRW.COM

川勾神社

住所 神奈川県中郡二宮町山西2122
電話 +81 463-71-0709
時間 09:00-16:00
サイト kawawajinja.com
カテゴリー 神社, 聖堂, 観光名所
評価 4.2 25 件の口コミ
Kawawa Shrine
近くの同様の会社
吾妻神社 — 神奈川県中郡二宮町山西1117
宗我神社 — 神奈川県小田原市曽我谷津386
相模國総社 六所神社 — 神奈川県中郡大磯町国府本郷935
五所八幡宮 — 神奈川県足柄上郡中井町遠藤104

川勾神社 件の口コミ

25
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
Yohei
20 八月 2022 11:34

ひっそりとした印象です。門前に公衆トイレと自動販売機が整備されているのがありがたいです。二宮駅からは押切坂上のバス停で降りて歩くよりも中井町役場方向にもうしばらく乗って藪鐘?のバス停まで行って歩いた方がやや近いように感じました。

masahiro
09 七月 2022 18:29

旧相模国の二宮である川勾神社。ちなみに、旧相模国の一宮が寒川神社で三宮が比々多神社ですね。
二宮町の端に位置し、二宮駅から徒歩だと20分くらいに位置する。おすすめは車ですね。専用の駐車場があり、空いていれば神社入口近くの駐車場に停めれます。
ここ数年、初詣に来ていますが、正月三が日は人も多く屋台も出ます。それ以外の平日は、とても静かなところ。
五月下旬の午後に行きましたが、参拝しているのは私だけでした。心が洗われるような、清々しい気持ちになりました。
天気が良ければ富士山も見ることができますよ。

madai
24 六月 2022 18:58

相模國 二之宮 川勾 (かわわ) 神社
駐車場も完備
特に 藁葺き屋根の山門が素晴らしい
あまり調べて行かなかったので、もっと山上の方に鎮座されてるかと感じましたが階段を上がると、きちんとお手入れされた境内があります
静寂な佇まいです

吉田洋
12 六月 2022 18:38

2022年4月
近場に来たときに見つけて立ち寄りました。
思わず立ち寄りたくなるほど大きな神社です。下から階段で上がると茅葺の山門がありその奥には御神木、舞台、本殿があります。右手には社務所があります。左手の舞台の近くからは天気が良いと富士山が見えます。

芭蕉の末裔
29 四月 2022 16:43

二宮駅から30分ぐらい歩きました。
六社巡りの二の宮です。
小田原北条氏や徳川家康も戦勝祈願した由緒ある神社だそうです。
参拝客が少なくて、じっくりと見学できました。

清水一郎
19 三月 2022 20:03

歴史を感じさせる佇まい、大正に建てた施設等もあり、保存する必要がある寺院ですね! 時代の変遷を語ったところを訪れてお詣りにきた方々は感じたでしょう。
富士山も眺められる方角があってそれを教えるガイドもありますよ! 整然としてヒンヤリとしたどこか奥深さのある深淵さまでも感じ取れる寺院ですね。川匂神社境内に上がる階段を見て右手に曲がるとその先にオリーブの木の繁殖地になっています! 催しが年に数回ありますよ!

菅俊明
01 三月 2022 5:59

相模国二之宮ということなので訪れてみた。一之宮の寒川神社や三之宮比々多神社よりも境内は小規模な印象だが、古社の趣がある。ここには駐車場があるので車を駐めて、1.5km余り離れた吾妻神社まで歩いた。

白銀城
26 二月 2022 10:09

二宮町の名前の由来でもある相模之國の二ノ宮に相当する神社。国道1号線から川勾神社入口信号交差点を曲がって更に車を数分走らせれば着くのだが…しっかり地図アプリやナビゲーション使わないと通り越してしまうかも。道間違えますと二宮駅に戻ってしまうか中井町の山奥へ行ってしまいます。奥まった場所という立地もあり鳥居まで来ると荘厳さもあり短い (少ない) 段数ながら急な石段を昇ると二ノ宮に相応しい雰囲気を感じられる。

Aki
14 二月 2022 20:16

相模国二ノ宮、相模国十三座の社。徳川家康の九州名護屋出陣の折りに祈祷札を献上し、御朱印地五十石を与えられました。宮司さんは永延元年(987年)から41代に渡り守られているそうです。
境内は階段を高く駆け上がった先にあり、あたりを森林に囲まれ厳かな雰囲気が漂います。神社の周辺も田畑が残り雑踏からは切り離された場所にあります。道がわかりにくいので注意して看板を探しましょう。

疋田澄夫
10 二月 2022 21:41

地元のローカルな神社と思うかもしれないが、れっきとした、相模国の二の宮。冬場の天気の良い日は富士山が境内からも見える。現在はコロナのせいで、御手水の柄杓は無し。例年は参道の途中に茅の輪が据えてあったのだが、今年は参道の横手に置いて、潜りたい人はどーぞと云う状態 (昨年は行ってないので不明) 。普段は、普通の神社ですね。

佐野透
06 十月 2021 21:11

相模國二之宮 川勾神社
今回相模國六社巡りで初めて参拝させていただきました。
仕事で近くは通った事があり、近くに神社があることは知ってましたがまさかこの神社が二之宮だとは知りませんでした。
確かに地名が二宮町なので、この町にはとは思ってはいましたが…。

この六社巡りで改めて参拝出来て良かった。
とても静かで穏やかな空気が流れてる感じがします。

階段手前に参拝者駐車場と公衆トイレがあります。

如月嬢
31 八月 2021 7:10

相模国二之宮
ご利益は、国家安泰、殖産興業
安産祈願、大願成就、等を
授けていただけます

境内の雰囲気は
男性に向いてる気がしました
ちょっとピリッとする感じです
猛暑の最中ですが、随身門辺りは
とても涼しいです
随身門の茅葺屋根は、約20年に1度の割合で葺き替えてるそう
空気も清々しいです

一之宮 寒川神社
二之宮 川勾神社
三之宮 比々多神社
四之宮 前鳥神社
平塚八幡宮
(1国1社の八幡宮・五之宮格)
総社  六所神社

和国よしの
26 六月 2021 20:04

六社巡りで初めて行ったのですが、小田厚からナビ通りに行くと地元の人以外進入ご遠慮してください。な道にいってしまいます (゚A゚;) 。
御朱印帳が素敵だったので (六社巡りは色々かうとお財布が) 又お伺いしたいです。

星賢二
02 五月 2021 3:50

静かな森の中に鎮座する由緒正しい神社です。
明るい境内ですが、長い間歴史を重ねてきた風格が感じられます。
境内から富士山が見えるそうですが残念ながら眺めることは出来ませんでした。
社務所にて御朱印をいただきました。

Yumiko
15 三月 2021 23:03

JR東海道線二宮駅より徒歩30分。または、二宮駅よりバスで6分「押切坂上」バス停下車徒歩15分。駐車場あり。相模國二之宮。御祭神は、大名貴命、大物忌命、級津彦命、級津姫命、衣通姫命。初代内閣総理大臣である伊藤博文公の直筆の扁額が置かれています。茅葺屋根の随神門が、とても風情があり、境内は凛とした空気が流れています。大昔の石鳥居が横たわっていました。御朱印は、兼務社である吾妻神社、東五社、西五社もあり、初穂料はそれぞれ500円。限定の木の御朱印を拝受しました。(こちらのみ1000円)

用瀬善枝
27 二月 2021 19:10

ちょっと不便な場所に有りますが心の落ち着く良い神社です。富士山の頭が綺麗に見えます。例年は吊るし雛祭りが行われているようですが今年はコロナの影響でひっそり飾っているようです。可愛いですね。

関光成
16 二月 2021 9:24

駐車場から鳥居をくぐり階段を登ると珍しい藁葺き屋根の随神門があります。
こちらは相模國の二之宮ですが相武(さがむ)と磯長(しなが、「師長」とも表記する)をあわせて相模国となったときに、寒川神社と川匂神社のいずれを相模國一之宮とするかで争った故事があるようです。
境内は綺麗整備されていました。
御朱印も書き置きですが綺麗です。

梶野友弘
12 一月 2021 17:52

初めて行きましたが
とても気持ちの良い神社です。
#最近ではめっきり珍しい存在になってしまった…
丁重に御祭神、裏にある山々を守られているんだなぁ
感じました。
手水舎がクリスマス様式に飾られていましたが、こちらも"かわいい"と
好感を持ってしまいました。
#数多の神社では怒りを露にする私でさえ

追記
ちょうど七五三の御祈祷中でしたが
祝詞も氣持ちの良い音、声でした。

福地修
17 十二月 2020 8:03

相模国二宮で「かわわ」神社と読む延喜式内社。東海道線二宮駅は、この地に川勾神社があるからなんですね。創建は古墳時代だそうです。祭神は、出雲の神で開拓神としての大名貴命(オオナムチノミコト)、出羽鳥海山の神で殖産興業神の大物忌命(オオモノイミノミコト)、古代の磯長国(しながのくに、大磯&二宮辺り)を開拓したと言われる級長津彦(シナツヒコ)と級長津姫の二神を祀ってます。
御朱印も頂戴してきました。ちょっと残念だったのは、七五三対応なのかもしれないけど、手水舎がデコってあったこと。

佐藤正夫
30 三月 2020 12:56

川匂神社の知名度は、あまり高くないと思いますが、お正月も20日余り過ぎたこの日でも参拝者がチラホラと。
御由来のパンフの裏側は、英文になっています。
御朱印を頂きました。

レビューを追加