JAPANRW.COM

建長寺半僧坊

住所 神奈川県鎌倉市山ノ内8
電話 +81 467-25-1773
サイト www.kenchoji.com/access
カテゴリー 仏教寺院, 観光名所
評価 4.4 18 件の口コミ
Hansōbō Shrine
最寄りの枝
正統院 — 神奈川県鎌倉市山ノ内92
建長寺 — 神奈川県鎌倉市山ノ内8
建長寺 法堂 — 神奈川県鎌倉市山ノ内8
近くの同様の会社
長谷寺 — 神奈川県鎌倉市長谷3丁目11−2
妙本寺 — 神奈川県鎌倉市大町1丁目15−1
鎌倉大仏殿高徳院 — 神奈川県鎌倉市長谷4丁目2−28
円久寺 — 神奈川県鎌倉市常盤621

建長寺半僧坊 件の口コミ

18
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
用瀬善枝
21 五月 2022 16:00

建長寺山門から30分真っ直ぐ天園へのハイキングコースを歩いて行くと半僧坊大権現に到着します。晴れていると右手に富士山が見えますがこの日は曇りで残念ながら見えませんでしたが正面に由比ヶ浜が見えます。

Souichiro
18 三月 2022 13:15

中に入るのに500円必要ですが、敷地が広く、見どころが多いです。
奥の方にどんどん進むと最終的に崖の上の展望台まで行けますが、それまでの道のりがまあまあ過酷で、普段歩きつけてないとしんどいかもしれないです。展望台なだけあって見晴らしは良かったです。
歴史のある建物を見れて、森でリス(タイワンリスですかね)を見れて、運動ができるのでお値段分の価値はありました。

やましん
11 一月 2022 5:32

天気がよいときは富士山や由比ヶ浜がなきれいに見える見晴らしの良い場所です。そこまでやや急な石段などを上らなければならないので、ゆっくり自分のペースでお参りされると良いと思います。場所は建長寺の境内に当たる場所になるので、拝観料が高校生以上で500円必要です。

T K
09 一月 2022 12:51

階段をたくさん上り、もうこれ以上上れない…と思ったとき、カラス天狗の銅像 (?) が見えてきました。
お参りをしたあとに振り返ると鎌倉の海が見えてご褒美がもらえた感じ。
見晴台からは、かすかに富士山も見られて、清々しい気持ち。

ken
03 十一月 2021 16:57

数多くの天狗様に逢える建長寺内の小寺
また建長寺の鎮守のお寺
御祀りしているのが半僧坊大権現様なのでその仕えているのが天狗達なので天狗が多いのです
お寺の近くの参道の石段には数多くの迫力ありそしてカッコいい天狗達の銅像がありワクワクさせられます
さらにお寺の頂上から見える建長寺全体と山々の風景の景観は最高でそこに天狗様達のバックショットはさらに最高でインスタやフォトには最適でオススメです️
ただこのお寺まで行く険しい石の階段はかなりキツイので足の悪い方や御高齢の方にはお気をつけて下さい
非公開ですがお寺には天狗様が使用していたうちわや下駄などを所有しているらしいです
またお寺の真後ろのやぐらには建長寺を開山した住職であり日本で最初の張即之の書風を移入して日本書道の発展に尽くした鎌倉時代中期に活躍した南宋から渡来した禅僧・蘭溪道隆氏が座禅修行を行った場所も微かに見えますので必見です
可愛わしいふっくらとした狛犬達にも逢えます️️
お寺の奥さんは親切で優しい方で無料で紅葉焼きをおもてなしの心でくれました
余り人も少ないのでリラックスできます
自分の中では鎌倉一のビュースポットです️

Yuriko
26 七月 2021 11:34

250の階段を登って行くとそこには半僧坊大権現に仕える12体の天狗像が祀られています。
更に約150段の階段を登って行くと建長寺が一望出きる勝上獄展望台に行けます。
鎌倉の街と海が見え気持ちが良いです

Mitsuru
13 七月 2021 6:47

建長寺の奥に進み山に沿って登っていくと天狗の山伏たちが迎えてくれます。境内からは富士山や相模湾の素晴らしい眺望が開けています。瑞泉寺や港南台、金沢八景方面へ続く天園ハイキングコースの入り口になっています。

M Takahiro.
15 六月 2021 10:26

虫塚を過ぎてから桜並木の参道を過ぎ鳥居をくぐると半僧坊までの階段がスタートです。
上り坂と階段が長く続くので足の不自由な方にはお薦め出来ません。
途中途中休みながら階段を上って行くと何体もの天狗の石像と半僧坊の建物が下から見える場所に来ます。
そこから天狗の石像の間にある階段を上りきると半僧坊に到着です。
半僧坊では建長寺で3枚目の御朱印が買えます。
ここで飲み物が買えるので休憩出来ます。
ここで帰る方は女坂を下りもと来た道で戻ります。
建長寺境内最高峰の展望台まで行く方は更なる細い上り階段が待ってます。
春だとウグイスの声と風の音を聞きながら上りきると展望台到着です。
休憩する椅子もありますが木に囲まれた眺望の良い山の上といった雰囲気です。
展望台からは相模湾や歩いて来た建長寺の法堂など建物が小さく見えて圧巻の景色です。体力に自信のある方はお薦めです。
上りも下りも足下は良くないので気を付けて進んで行く感じです。

H E
07 六月 2021 3:49

知人がこちらにお参りした時の祈願が叶ったとのこと。
それを聞き、友人3人で伺ったところ、他2人は祈願した内容が叶い、2人とも結婚しました。
辿り着くまでが大変ですが、景色も綺麗で雰囲気が好きです。

tannkyu
01 四月 2021 4:16

建長寺の敷地内にある、半僧坊を祀るお堂。半僧坊が、どういう方かは正直よくわかってませんが、カラス天狗的な像を見るとそういうもの方なのでしょう。
これだけ像が、あるということは、それだけ信望されていたということなのでしょう。
ここは、富士山や市街地、相模湾などがよく見えます。
自分もそれが目的で行った訳なので、何ともいいがたいですが、あくまでも宗教施設なので、せめてお堂で手を合わせましょう。
興味を持った方は、調べてから行きましょう。
自分はここを通り、ハイキングコースに行きました。

藤田力
27 三月 2021 4:05

20210223JR北鎌倉駅~鎌倉駅周辺のんびり散歩に行って来ました!
久里浜にきて1ヶ月が経過し、やっと近所の駐車場に空きが出たので午前中に契約&振り込みを済ませ一安心!
午後に電車に乗りお参り出来てない「鎌倉・江の島七福神」に行って来ました!
北鎌倉駅で降りて「布袋尊」の祀られている浄智寺 (鎌倉五山) で参拝を済ませ、建長寺 (鎌倉五山) を目指します!
鶴岡八幡宮へ向かう道路沿いに「鎌倉五山第一 建長寺」有りました!
流石に拝観客が増えて来ました!
拝観受付で、拝観料を支払い中へ入ります!
流石に帰りは御朱印を頂くのを忘れそうなので、出口の御朱印受付で先に御朱印を拝受してからの拝観としました!
その際に「半僧坊に登られると別の御朱印が拝受できます!」と教えて頂いたので勢いで半僧坊にトレッキングしました!
眺めはいいですが、下りの膝が心配です!
天気の良い日は、帽子と水分を忘れずに登って下さいませ!

半僧坊:建長寺の最奥に鎮座
祭神:半僧坊大権現
由緒:半僧坊大権現は、静岡県にある方広寺の鎮守様 (守り神) で、もともとは方広寺を開いた無文元選 (むもんげんせん) 禅師が嵐の中の船中で出会った一人の鼻の高い異人だったそうです!
その人物は、無事に嵐の船を誘導し陸に到着させ、その後、方広寺を禅師が開いた際に再び現れ、禅師のもとで修行に励んだとの事です!
禅師が亡くなられた後は、方広寺を守り、世の中の苦しみや災難を除くことを誓い、姿を消したそうです!
それ以来、この人物は半僧坊大権現として方広寺の鎮守様として信仰されています。
半僧坊大権現は天狗の姿をしていると考えられているそうです!
これは、鼻の高い異人=天狗というイメージから来ているとの事です!

DJ Yakki
31 十二月 2020 15:22

250段の階段はキツかった (・・;)
ここは2種類御朱印が頂けます (^^)

鎌倉二十四ヶ所地蔵尊霊場第十一番札所
勝上岳地蔵尊

半僧坊大権現

nyafoo
10 十一月 2020 23:32

暑い中北鎌倉駅を降り、円覚寺・名月院・天園ハイキングコース経由で半僧坊へ。
ハイキングコースがキツいが、登りきった先の眺めが良い。
ここから半僧坊へ降りていく。
建長寺の敷地内の為、拝観料500円を払う必要があります。

汗だくでここの冷水器の水を頂こうと思ったが
コロナ対策の為使用停止中。悲しい。

Cabrille
08 十一月 2020 21:41

建長寺から奥に進み階段を登るとたどり着くことができます。

階段を登っただけあって眺望はとてもよいです。
天気のいい日は富士山も見ることができます。

また天園ハイキングコースの入り口にもなっており、そのままハイキングをすることもできます。

田中哲也
25 十月 2020 10:54

260段ほどの石段を登ると社務所に到着します。登る途中には烏天狗の像に出会ます。

更に150段の石段を登ると展望台や、ハイキングコースの天園につながります。体力のある方だと約2時間弱で瑞泉寺まで行けます。

smile
13 八月 2020 10:45

階段の途中、キレイな山百合が咲いていて登ったかいがあったな〜と思いました。
上まで行ったら「さらに150段くらい登った場所の景色がいいよ」と教えてくださったので、もうひと踏ん張り汗をかきながら登りました。
タイミングがいいと富士山も見えるそうですが、残念ながら見えませんでした。
とはいえ見晴らしがよく、横浜のランドマークタワーなんかも見えました。

上で出会った地元の方が、この山の色んな場所がつながっていると教えてくれて、違うルートで下山しました。
4月の山桜のシーズンがきれいだと話していました。

G S
02 三月 2020 11:11

It locates at the very end of the site, in the mountains of Kenchoji.
Around 100 steep stairs, but the sights are great.
Sagami bay, Mt. Fuji can be seen.

Kei
11 十二月 2019 20:29

半僧坊大権現は、建長寺の鎮守。建長寺裏山の中腹にある。後醍醐天皇の皇子「無文元選禅師」が開いた静岡県浜松市にある方広寺が半僧坊の本元。禅師につき従っていた男が、薪採りや水汲み、食事の仕度をしていたので、「飯僧」と呼ばれ、のちに「半僧坊」と呼ばれるようになったという。この男は、禅師が中国での修行を終え帰国する途中で嵐に遭った際に禅師を助けたといわれている。建長寺に半僧坊権現が勧請されたのは1890年のこと。
半僧坊信仰が全国に広まったのは明治時代で、方広寺の山火事の際、円明大師の墓と方広寺の鎮守「半僧坊」が類焼を免れたことから、半僧坊の威徳によるものという評判が広まった。

レビューを追加