JAPANRW.COM

安養院

住所 神奈川県鎌倉市大町3丁目1−22
電話 +81 467-22-0806
時間 09:00-15:00
サイト www.city.kamakura.kanagawa.jp/kids/jh/kjh_a04.html
カテゴリー 仏教寺院, 観光名所
評価 3.8 18 件の口コミ
Anyoin
最寄りの枝
延命寺 — 神奈川県鎌倉市材木座1丁目1−3 延命寺
寿福寺 — 神奈川県鎌倉市扇ガ谷1丁目17−7 寿福寺
英勝寺 — 神奈川県鎌倉市扇ガ谷1丁目16−3
浄光明寺 — 神奈川県鎌倉市扇ガ谷2丁目12−1
近くの同様の会社
長谷寺 — 神奈川県鎌倉市長谷3丁目11−2
妙本寺 — 神奈川県鎌倉市大町1丁目15−1
鎌倉大仏殿高徳院 — 神奈川県鎌倉市長谷4丁目2−28
龍口山 東漸寺(日蓮宗)龍口寺輪番八ヶ寺 — 神奈川県鎌倉市腰越2丁目22−13

安養院 件の口コミ

18
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
高嶋克彦
22 四月 2023 5:15

山門前のツツジが、ちょうど見頃で、とても綺麗でした。
安養院は、北条政子が、夫;源頼朝の冥福を祈るために、佐々目が谷に建立した祇園山長楽寺が前身とのことです。
佐々目が谷は、現在、鎌倉文学館がある辺りで、長楽寺跡の石碑が立っています。石碑によれば、800m四方に七堂伽藍が立つ大寺院だったそうですが、新田義貞の鎌倉攻めの戦火で焼失、同じく焼失した大町の善導寺跡 (現在地) へ安養院として移されたそうです。安養院は北条政子の法名とのことです。
その後、江戸時代に再び全焼したため、かつて頼朝に仕えていた田代信綱が建立した田代寺の観音堂を移し再建したそうです。
本堂に祀られている千手観音像は、「田代観音」と呼ばれ、政子がこの観音像に祈願したことで、頼朝と結ばれたり、天下をとったことから、良縁観音・昇竜観音とも呼ばれているそうです。
ーーーーー
鎌倉三十三観音 (第十三番:千手観音) 、鎌倉二十四地蔵尊 (第二十四番:日限地蔵) 、弘法大師相模二十一ヶ所霊場 (第八番) のご朱印を頂きに3回参拝しました。鎌倉駅から歩いてもいける距離にあります(10分くらい)。山門のところで拝観料百円を納めます。とても静かなお寺です。今度はつつじの季節に来てみたいです。

伊勢守
25 九月 2022 13:19

北条政子の法名を寺号とするお寺。今は廃寺となった笹目の長楽寺を前身とする。つつじの季節には人で賑わうが、普段は観光客も少なく静かに拝観できる。政子の供養塔とされる宝篋印塔もある。下の写真は政子のものではなく、鎌倉時代も終わりに近い徳治三年(1308)の銘がある宝篋印塔で重要文化財になっている。なお、長楽寺跡は鎌倉文学館に行く途中の小道に、うっかりすると見落としがちな石碑がひっそりと建っている。

スーパーハリウッド
24 九月 2022 5:34

坂東観音霊場第三番札所、浄土宗の寺院です。鎌倉駅から徒歩圏内ですが駐車場もありました。つつじの季節は見どころとして有名ですが、今回は夏の暑い盛りに鎌倉市大町周辺の神社仏閣を詣でました。拝観料は200円でセルフで箱に入れ入場です。こじんまりと整った綺麗な境内で、お詣りの後に御朱印を授かり観音様と阿弥陀様の二種をいただけました。

三木繁
09 七月 2022 14:36

坂東三十三ヶ所観音霊場 第3番札所
祇園山 安養院(ぎおんざん あんよういん)
宗派:浄土宗 ご本尊:千手観音菩薩
田代観音とも言われ、鎌倉市大町のお寺や神社が多くたつ住宅地に立地。
元々は北条政子が源頼朝を供養するために建てた寺、祇園山長楽寺が今の場所に移され、政子の戒名「安養院殿如実妙観大禅定尼」からこの安養院と名付けられた。境内には政子の墓もある。

芭蕉の末裔
06 六月 2022 20:02

大町方面の寺へは何度も訪れていますが、こちらの寺は初めてです。
ツツジの満開の頃に来たかったかな?
門の横の木箱に自分で拝観料200円を入れるようになっていました。
コンパクトで綺麗に手入れされた境内ですね。
千手観音と阿弥陀様を同時に拝める稀有な寺です。
御朱印も丁寧な手書きで頂きました。

miumiu321
14 三月 2022 17:36

安養院とは北条政子の法名。大河ドラマ【鎌倉殿の13人】では小池栄子が演じていますね。そんなゆかりがあるお寺を参拝してきました。門を潜ると撮影不可でしたが、とてもこじんまりとした良いお寺でした。御朱印もいただけて良かったです。

花道真岡
18 十二月 2021 10:26

入り口にここから先の写真撮影禁止とあったので中の写真は撮ってません。
なかの貼り紙も命令口調、御朱印をいただいたときも上から目線。
あまり好きになれないタイプのお寺さんでした。

山本寛恵
10 十二月 2021 1:34

たまたま観光案内ボランティアの方とお会いして、北条政子が源頼朝、源家の供養のために建てた由緒あるお寺だと聞きました。
こちらにも北条政子のお墓がありますが寿福寺のやぐらが本当のお墓だそうで、両方お参りしてねと。

御朱印も快く書いていただけました。

Hirokami
04 十二月 2021 12:10

坂東三十三観音霊場第三番、祇園山安養院田代寺。
御本尊は千手観世音菩薩。
開山は願行上人。開基は北条政子。
頼朝の冥福を祈るため建立した祇園山長楽寺が前身。
北条政子のお墓にも手を合わせてきました。
ここは境内撮影禁止なので、外側だけ。
#鎌倉 #坂東三十三観音霊場 #安養院

高嶋克彦
06 三月 2020 14:20

鎌倉三十三観音 (第十三番:千手観音) 、鎌倉二十四地蔵尊 (第二十四番:日限地蔵) 、弘法大師相模二十一ヶ所霊場 (第八番) のご朱印を頂きに3回参拝しました。鎌倉駅から歩いてもいける距離にあります(10分くらい)。山門のところで拝観料百円を納めます。とても静かなお寺です。今度はつつじの季節に来てみたいです。

ken
03 三月 2020 16:22

北条政子さんが夫の源頼朝殿の菩提をともらう為に建立したお寺
源頼朝殿のお墓はないが本堂の真後ろに小さな北条政子さんのお墓と伝えられているお墓がある
その隣には国の重要文化財に指定されている大きな浄土宗名越派の開祖の僧・尊観上人の石造宝篋印塔があり北条政子さんのお墓と良く間違える方もあり要注意️
特に必見なのが本堂内に安置されている仏像である‍️
日本では珍しい阿弥陀如来像の真後ろに1.75mの千手観音像が安置されていてまるで真後ろの観音さんを守るような雰囲気を感じて珍しかって必見です
夫婦のような印象も感じるので良縁長寿のお寺としても人気がある
さらに坂東三十三観音霊場の3番札所でもある
本堂前には市の指定天然記念物に指定されているマキもあるので見逃さず‍️ ‍️
本当にこじんまりとしたお寺です
入場料はお寺の方に手渡しでなくて山門前にある賽銭箱に入れるタイプでシンプルなのでお気をつけて

Rene
03 三月 2020 4:52

It a nice temple to visit, 100¥ to enter the grounds and unknown to me, until the very end, no photos allowed. It was a pleasant environment but there are more shrines and temples locally that offer more views and experiences.

今野豊美
27 一月 2020 1:48

67. 安養院
アクセス:
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩17分。
由来:
この寺の歴史には、長楽寺・善導寺・田代寺という3つの前身寺院が関係している。
・長楽寺は、1225年(嘉禄元年)北条政子が夫である源頼朝の菩提を弔うため長谷笹目ヶ谷(はせささめがやつ、鎌倉文学館付近)に願行を開山として創建した寺と伝えられる。山号を祇園山と号し、律宗の寺院であった。
・長楽寺は1333年(元弘元年)兵火により焼失し、
大町にあった善導寺に統合され安養院長楽寺と号した。
なお、安養院は政子の法号から取られたものである。
・一方、田代寺は1192年(建久3年)田代信綱が尊乗を開山として比企ヶ谷(ひきがやつ)に建立したのに始まると伝えられ、江戸時代になって安養院に統合された。
・千手観音は田代寺にあったもので、田代観音とも称されている。

【拝観料】
・100円 8:00~16:30

御朱印:
「南無阿弥陀佛」本尊 (阿弥陀如来)
「千手大悲殿」 (千手観音菩薩)   坂東三十三観音霊場 第3番札所
「千手大悲殿」 (千手観音菩薩)   鎌倉三十三観音霊場 第3番札所
「日限地蔵尊」 (日限地蔵尊)     鎌倉二十四地蔵霊場 第24番札所
「南無大師遍照金剛」      相模二十一大師   第8番札所
「御詠歌」

本堂内に安置される仏像公開日に注意:
一般人が本堂に上がれるのは、年に一度の特別参拝の機会です (2月初) 。
堂内は撮影禁止です。
・寺の本尊の阿弥陀如来坐像(室町時代)。
・その背後に、札所 本尊の千手観音立像(江戸時代)。
・右側には、馬頭観音、准胝観音、政子像 (昭和の初めに彫刻) 。
・左側には、不空羂索観音、聖観音。

須弥壇の両脇にあるドアを開けると、本尊様の裏側の部屋にでます。
こちらには、
・千手観音像、
・長楽寺の開山・願行上人像。
・田代寺の開山・尊乗上人像。
・田代信綱の位牌。
・政子像 (かなり古い像) 。
本堂の裏の2つの石塔:
・右側、手前が尊観上人の宝篋印塔。 (鎌倉最古の供養等として重要文化財)
高さ290センチメートル、徳治3年(1308年)の銘がある。
・左側、奥が北条政子の宝篋印塔。
日限地蔵堂:
鎌倉24地蔵尊の第24番。この地蔵尊は、日限(ひぎり)で願い事を叶えてくれると云われている。
天然記念物指定のマキの木:
境内にひときわ大きな木があります。槙の木です。 (樹齢約700年)

Kei
18 一月 2020 7:50

もとこの地には尊観が開いた浄土宗の善導寺があった。のちに北条政子が亡き夫頼朝の冥福を祈って建てた長楽寺が焼失したため、鎌倉末期にこの善導寺の跡に長楽寺を移し、政子の法名である安養院を院号としこれが寺名になったといわれる。その後、江戸時代の始めに田代寺の千手観音を移した。

市村寿男
13 一月 2020 4:30

鎌倉三十三観音3番札所。北条政子が頼朝の冥福を祈って建てた長楽寺が前身で安養院は政子の法名。門から撮影禁止になっていたが、お庭はきれいに手入れされており、蓮の鉢植えがまもなく開花する時期にお参りさせてもらった。

noritaka
15 八月 2019 21:23

こじんまりした寺。ツツジ、槙の大木、北条政子の墓が有名。千手観音は新しく鎮座する御本尊の阿弥陀如来に隠れており、見づらい位置にある。最近は拝観者のマナーが悪くなっており、窓や戸が全て閉まっているので少し寂しい。是非マナーを守って欲しいと思う。

不勉強であるため間違いがあるかもしれないが、寺はそもそも多くの人を受け入れてきたはずで、壇信徒のための存在ではなかったはず。閉鎖的にならざるを得ない昨今を大変残念に思う。当寺だけでなく、くれぐれもマナーを守ってほしい。

Rachel
18 五月 2019 21:19

入場料100円を入口の賽銭箱に入れます
境内は広くはありません
3mもある大きなツツジがあります
陽当たりの良い通り沿いから咲きます
花はあまり長持ちしないのでツィッター等で開花情報を確認してから行くのが良いと思います

トラえもん
16 四月 2019 13:35

北条政子が嘉禄元年(1225)に、夫である源頼朝の菩提を弔うため、願行上人を開山として前身となる長楽寺を創建したのが始まりとされます。境内にある石造宝篋印塔には徳治3年(1308)の銘があり、鎌倉に現存する最も古い塔といわれ、国の重要文化財に指定されています。有り難く、鎌倉三十三観音第3番の”千手大悲殿”と、鎌倉二十四地蔵第24番の”日限地蔵尊”の御朱印を頂きました。

レビューを追加