JAPANRW.COM

妙法寺

住所 神奈川県鎌倉市大町4丁目7−4
電話 +81 467-22-5813
サイト www.facebook.com/matsubagayatsumyohouji
カテゴリー 仏教寺院, 観光名所
評価 4.4 27 件の口コミ
Myohoji
最寄りの枝
妙法寺 — 神奈川県横浜市戸塚区名瀬町772−4
近くの同様の会社
長谷寺 — 神奈川県鎌倉市長谷3丁目11−2
妙本寺 — 神奈川県鎌倉市大町1丁目15−1
鎌倉大仏殿高徳院 — 神奈川県鎌倉市長谷4丁目2−28
円久寺 — 神奈川県鎌倉市常盤621

妙法寺 件の口コミ

27
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
Noriko
02 一月 2023 3:00

「苔寺」で有名です。日蓮聖人が、鎌倉松葉谷を布教拠点の草庵に建立された霊跡寺院です。春は花桃、夏は紫陽花、秋は彼岸花と金木犀と紅葉が綺麗です。
拝観料300円。火を付けたお線香を受付で1本頂き、本堂をお参りします。

室町時代に建立された入り口の総門。
徳川将軍を迎えるために朱色に塗られた仁王門。
大覚殿は加藤清正公像を安置。
法華堂は徳川水戸家により建立。
松葉谷御小庵跡は日蓮聖人が二十年住んだ御霊跡。
大塔宮御墓は日叡上人の父、護良親王の墓。
南の方御墓は日叡上人の母の墓。

歴史のある妙法寺は、ひっそりと静かで、苔に癒されるお寺でした。

鎌倉駅から徒歩20分位。又は京急バスを利用して、名越バス停下車徒歩3分、住宅地の中を歩いて奥まったところにあります。

芭蕉の末裔
07 六月 2022 22:44

隣の安国論寺には何度か来ていますが、こちらの寺には初めて入ってみました。
入ってすぐに本堂があり
御参りを済ませたら、そこから先がハイキング?でした。
山の上は涼しくて良かったです。

小椋明夫
22 四月 2022 16:02

日蓮が最初に庵を営んだ松葉谷に建つ。鎌倉の苔寺とも呼ばれる。江戸時代には肥後細川家や水戸徳川家などの帰依を受け、本堂は細川斉樹、法華堂は水戸徳川家により建立されたものである。仁王門は朱塗りであり、これは将軍家のお成りを意識したものとなっている。境内は広く、階段が多い。裏山には当寺の中興開山である日叡上人の墓(五輪塔に近いが、地輪が方形ではなく円筒形になっている珍しいもの)やその母である南の方の墓、また父である後醍醐天皇の子であり建武の新政に多大な功があった護良親王の墓がある。護良親王の墓からは市内・相模湾を一望することもできる。鎌倉の寺としては余りメジャーではないが、個人的には非常にお薦めの場所である。なお、拝観できる日が限られているので注意が必要(年末年始を除く土日祝日と、3月お彼岸~7月上旬、9月お彼岸~12月上旬のみ)。

高田久司
26 二月 2022 19:06

日蓮宗のお寺で楞厳山妙法寺といいます。
御本尊は一塔両尊四師になります。
建長五年 (1253) 日蓮聖人が鎌倉松葉谷 (まつばがやつ) を布教の拠点と定めて小庵を結ばれた地に建立された霊跡寺院である。
中興開山とされる第五世の日叡上人は、延文二年 (1357年) 日蓮聖人を慕いこの地に堂塔伽藍を復興されて自分の幼名である楞厳丸に因んで楞厳山妙法寺と称しました。
江戸時代には徳川光圀公が創建された水戸三昧堂壇林出身の第三十二世日応上人や第三十三世日慈上人が寺門の興隆に努め、徳川将軍家、徳川御三家や肥後細川家などの武家及び市民の帰依を受けた。
妙法寺は苔寺としても有名で、苔に覆われた石段がとても素敵です。
拝観料が必要ですが素敵な境内を散策することができます。

Yasuhiro
15 八月 2021 2:38

鎌倉駅から歩20分。日蓮宗の御寺です。
苔寺とも呼ばれていて、苔に覆われた石段が有名です。

鎌倉市の案内板によると、ここは布教のために安房から鎌倉入りした日蓮聖人が最初に草庵(松葉ヶ谷御小庵)を結んだところと伝えられているとのこと。辻説法で他宗を批判したことから草庵が焼き討ちにされた「松葉ヶ谷の法難」の地もこの辺りであるとのことです。

後に護良親王の皇子である日叡が悲壮な最期を遂げた父母の供養と日蓮聖人の遺跡を守るためにこの寺を建て、山号を楞厳山(りょうげんさん)としたとのこと。
護良親王の墓のある山頂からは由比ガ浜が見えます。

江戸時代は徳川御三家や肥後の細川家の庇護下にありました。
本堂は細川家、法華堂は水戸家の寄進によるものです。

原田淳一
10 八月 2021 0:41

鎌倉市大町にある日蓮宗の寺院。駅から15分と鎌倉散策にはちょうどよい距離なのですが奥まった立地のため初めて行かれる方は迷うかもしれません。まずは名越のバス停を目指し安国論寺を右手に左折するルートが分かりやすいと思います。入口右の受付でお布施¥300を払いお線香をいただきお参りしましょう。本堂裏手より仁王門の先には鎌倉の苔寺として有名な石段があります。またここは日蓮上人が布教の拠点とし小庵を結ばれた地に建立された寺院で立正安国論を説く上人の草庵が念仏信者によって焼き討ちされ下総国へ避難することになった舞台といわれています。その後護良親王の子日叡により親王の菩提を弔うために中興開山されました。護良親王の正式な墓は親王が殺害されたあと理智光寺の僧の手により葬礼が行われたため二階堂理智光寺跡の石段の頂上にありますが妙法寺境内裏山の山上に日叡が供養塔として建てた大塔宮御墓にも是非お参りしましょう。そしてかつての鎌倉討幕の活躍者にもかかわらず不遇の死を遂げた父大塔宮を思い日叡も見たであろう高台からの景色を見ながら古都鎌倉の歴史を振り返ってみるのも良いのではと思います。

克己梅澤
31 七月 2021 15:01

鎌倉では『苔寺』として知られています。
細川家、水戸徳川家、熊本加藤家等々の女性達に縁の深い寺院です。
後醍醐天皇の息子 (護良親王) の息子が父の菩提を弔う為に創設した寺院です。
日蓮が鎌倉に入って最初に庵を設けた場所とも言われています。
静かな佇まいを堪能して下さい。

Kikuchi
25 五月 2021 7:33

静かに拝観できます。日蓮上人が鎌倉で他宗批判し焼き討ちに遭ったという素敵スポットでもあります。
苔寺. ということですが、京都の苔寺と混雑度がダンチ。
苔の階段は一見の価値ありで、鎌倉に来ることがあれば絶対立ち寄ったほうが良いです。

境内の丘の上にナントカ親王のお墓があるのですが、鎌倉湘南の海が一望できる良い場所を選んでいるなと感心しました。

魚住奈津美
06 一月 2021 13:21

あいにくの曇りの日に行きましたが、苔の階段のさらに上の方に登ったら、ギリギリ富士山を拝むことができました。
割と急な階段なので、足腰に不安のある方はやめておいた方がいいと思います。下りが特に危ないです。

ぴよこ
18 十二月 2020 14:34

車だと、途中のコインパーキングに停めて歩いて行ってください。
苔の時期は梅雨時ですかね〜
秋は乾燥気味なので、湿度が欲しい感じでした。
落葉が苔に落ちていましたが、これが紅葉の時期だとまた素敵でしょう。
人も少なくのんびりできました。

としえ青木
10 十二月 2020 8:35

ひっそり静かな場所です。石に苔がはえた階段は風情がありますが、歩くにはサンダルなどヒールはやめたほうが良さそうです。
展望まで階段300段近く、息切れしながらも上ると海や鎌倉の町並みが見えきれいです
帰りの階段降りる時に注意したにもかかわらず滑ってしりもちついてしまいました

piyush
18 十一月 2020 3:07

A must visit temple in Kamakura I would say. So keep this temple in your itinerary while visiting Kamakura. It feels you have gone back to olden days. The environment is so peaceful and very calm. You will definitely feel rejuvenated after having the feeling of being close with the nature. Do not miss going to the top and viewing Kamakura town from the top.

加藤愛美
21 十月 2020 8:33

苔寺の階段は幻想的で凄く素敵な空間でした。
写真では伝わらない魅力があります。

ただ着くまで看板や目印が全くなく住宅街を歩くので合っているか本当に心配でした。
入場券 (大人¥300) を買うとお線香が渡されます。

アクセス: 鎌倉駅東口 バス3番乗り場 (バスロータリーではなく郵便局近くにある) より
「名越なごえ」下車徒歩約5分
寺内、蜘蛛の巣や泥濘みがあるので注意です。

Haruhito
05 十月 2020 16:48

苔の階段を楽しみにしていましたが、新型コロナウィルスの影響か閉鎖されていました。カレンダーがありましたが8月は全て閉園の様でした。
7月は土日は開いていたようなのでちょっと残念です。
鎌倉駅から徒歩で来ることができます。または逗子行きのバスで。

久良岐のよし
15 八月 2020 13:16

日蓮宗寺院で、一帯の数ヶ寺と合わせて日蓮上人の草庵跡と伝わるので、同類の寺伝が有る場所を日蓮上人は実際に往来して頻繁に宿舎として併用したのだろう。
当時は日蓮上人は臨済宗等鎌倉幕府に支持され先に繁栄した宗派から攻撃対象にされており、危機管理上の都合から宿舎を頻繁に移していたと考えると、周辺一帯の寺院にも日蓮上人草庵跡の寺伝には歴史事実と整合性が有る。

口技
21 七月 2020 11:43

私が訪れた時は苔の階段は立ち入り禁止でした。いつもなのでしょうか?
脇の階段で登りました。お寺は小さく通路も狭め。蜘蛛の巣や虫がちょっと気になる距離感でした。
近くに有名なお寺もあるので、お寺巡りにはオススメできます。

ken
06 二月 2020 4:33

余り知られていない隠れた名所・苔の石段がある日蓮上人が鎌倉松葉谷での布教拠点にし、20年余りお住まいになられた場所のお寺
また薩摩藩や熊本藩とも深い縁があり薩摩屋敷焼討事件戦没者墓 (仁王門左手横) や肥後熊本藩第9代藩主・細川斉樹殿の娘を弔う為に建立した本堂などがある
非公開だけど本堂内にある天井・欄間の絵や彫刻や細川斉樹殿の娘の絵や手習草子などがあり見応えあるらしい
また敷地内の山の中腹には日蓮上人がお住まいになられた松葉谷御小庵跡があったり、山の頂上には後醍醐天皇の第三皇子であり元弘の乱で鎌倉幕府を打倒することに主たる功績を挙げ、建武の新政では征夷大将軍に就任した鎌倉時代末期から建武の新政期に活躍した皇族・僧侶・武将・天台座主の護良親王の墓やその息子であり後の九州出身初の日蓮門下僧になった鎌倉時代中期から室町時代前期にかけて活躍した日蓮宗の僧・日叡上人やその母親であり後醍醐天皇の妻である源親子 (南の方) の墓がある
赤色の仁王門は迫力あり紅葉時期は凄く映えて素敵であり、法華堂は古風であり味わいがあり良かった
頂上からの苔石段からの仁王門は素敵でインスタ映えやフォトには最適である
護良親王御墓に行くまでの階段はキツくて反対に日叡上人御墓・南の方御墓に行くまでの道のりは一瞬先が崖だから気をつけて参るべし️
護良親王御墓からの鎌倉の絶景の風景はヤバいので見る価値大
余りピンと来ないのだが総門は鎌倉市の指定文化財です

安達澄昭
25 一月 2020 3:05

たまたまかも知れませんが、人も少なくゆっくりと風情を楽しむことが出来ました。入口で太い線香に火をつけてもらい、正面にお供えします。その後、山を登ります。途中かなりの山道になりますが、登りきると富士山が見えました。苔の道は通れませんが、上からも下からも見ることはできます。静寂の中で心が落ち着きます。

tad
28 十一月 2018 22:36

鎌倉駅より徒歩圏内。
妙本寺裏手から、祇園山ハイキングコースに入り八雲神社に
降りてきます。ぼたもち寺・安養院も経て、楽しめるコースです。
石段は最後少し急ですが、眺望もあり。
下りてきたら、次は安国論寺がすぐです。

BB AA
23 八月 2018 20:36

どんなに鎌倉、北鎌倉が混んで大変な時でも、落ち着いて過ごせて良いです。苔の階段が素敵。
梅雨時期の晴れの日には、裏の山の斜面の紫陽花を見に行きたい。
多くの人に知って欲しいような、ナイショにしておきたいような、そんなお寺。

レビューを追加