JAPANRW.COM

松壽弁財天

住所 神奈川県川崎市多摩区宿河原6丁目47−28
時間 00:00-24:00
サイト tamaku-kanko.net
カテゴリー 神社
評価 4 5 件の口コミ
近くの同様の会社
神明神社 — 神奈川県川崎市中原区上小田中6丁目43−1 神明神社
千年神社 — 神奈川県川崎市高津区千年539
二子神社 — 神奈川県川崎市高津区二子1丁目4−1
神明神社 — 神奈川県川崎市高津区上作延1190

松壽弁財天 件の口コミ

5
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
siyou
10 三月 2021 1:00

松寿弁財天(綱下げ松)
数々の伝説がある「綱下げ松」の神社。 文政5年(1822)6月12日、大雨で多摩川大洪水となり、宿河原村の家や畑は流されてしまう。崖下に流された村人は、松の木から降りてきた白い反物にすがって丘の上へ避難できた。しかし欲深い人が白い反物を持ち逃げしようとしたところ白い蛇に変化した。その後、助かった村人達は松の木の下に弁天様(白蛇様)を祭った。

江戸時代には名所となり大いに賑わうが、近隣百姓が田畑を潰して参詣客目当ての茶店や芝居小屋を建て、風紀が乱れたため取り締まりとなり一旦終息。
明治期には参詣すると良い仕事が入るというウワサが流れ、再び評判になった。

Fumihiko
27 十月 2020 20:24

江戸時代は超人気のスポットだったようですが現在は墓地と公園の間のひっそりとした場所にあり訪れる人は多くはなさそうです。多摩区観光協会の解説です「その昔、津田山の山腹に老松があった。稲毛三郎重成、豊臣秀吉らの武将がこの松に綱をかけて戦陣を進めたことから「綱下げ松」とその名前がついたとか。
この松には白蛇の伝承があり、松の下に松寿弁財天の祠をたてたが、これが霊験あらたかと評判になり、天保の頃、たくさんの参詣人で賑わったという。(蛇は弁財天のお使いとされている)」

ボーマン
14 三月 2020 12:56

賽銭泥棒が多いと看板に書いてあった。

manabu
18 二月 2020 20:27

久地駅側の丘の下に鳥居が、上に向かう階段の途中に湧水(御霊泉)が、丘の上に社があります。

Hans
29 四月 2019 8:28

白蛇様がいる!
この辺の歴史が書かれてる。
こぢんまりしてる。落ち着く。

レビューを追加