JAPANRW.COM

金蔵院

住所 神奈川県横浜市磯子区磯子4丁目3−6
電話 +81 45-752-1741
サイト tesshow.jp/yokohama/isogo/temple_isogo_konzo.html
カテゴリー 仏教寺院, 観光名所
評価 4 6 件の口コミ
Kinzoin
最寄りの枝
曹洞宗龍祥山勝國寺 — 神奈川県横浜市南区蒔田町932
寶生寺 — 神奈川県横浜市南区堀ノ内町1丁目68−68
浄土宗海照山海藏院願行寺 — 神奈川県横浜市磯子区中原2丁目13−12
高野山真言宗天沼山威德院東漸寺 — 神奈川県横浜市中区大平町101
近くの同様の会社
真照寺 — 神奈川県横浜市磯子区磯子8丁目14−12
境木地蔵尊 — 神奈川県横浜市保土ケ谷区境木本町2
高野山大岡山真光寺 — 神奈川県横浜市港南区上大岡東3丁目1−1
常照寺 — 神奈川県横浜市南区南太田1丁目24−41

金蔵院 件の口コミ

6
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
Ann
11 二月 2022 2:05

磯子七福神を巡る中で参拝しました。
正月用の装飾がしてあると特別感が
あって良いですね。
これから歩き始めるにあたって飴を
頂けたのは非常に有り難かったです。

久良岐のよし
04 一月 2021 9:57

正式な寺名は海向山 金蔵院 岩松寺。
名前から察せると思うが、昭和30年頃まで金蔵院の前の住宅地や国道16号は無く海が広がっていた。
明治大正時代は一帯は遊郭や著名人の別荘街だった歴史も有る。
立派な御堂と妙技神社社殿を有する古刹。
元は広地町11番地に所在したが現在地に移転して来た。
歴史は古く鎌倉幕府第三代執権北条泰時公の妻女の念持仏の十一面観音様を御祀りしている。
恐らく鎌倉時代よりも古く旧境内の広地町が吉田新田埋め立ての為に掘削される以前に腰越に所在し磯子が久良岐郡‟禅馬郷”と呼ばれた時代の大檀那が平子氏か久良木三郎公の菩提寺も判明していたいので久良木家の所縁だったかも知れないが火災で古い古文書は現存しない。
御本尊は薬師如来様。
磯子七福神の一箇所でもあり弁天様も矢倉に御祀りしている。

徳哉永田
10 四月 2020 16:42

磯子区にある鎌倉時代から続く「金蔵院」というお寺があります。
金蔵院はJR根岸線の根岸駅と磯子駅の中間辺りにあります。
磯子駅が近いが歩いて行くのは間違いでしょう。
20分位歩くと、左手に荘厳な門構えが目に入る。
金蔵院の前進は、磯子と岡村の境にあった霊雲山竜錫寺という寺であったらしい。
鎌倉幕府の三代執権北条泰時が京都高雄の明恵上人より薬師如来をもらって本尊として祀り、この寺を開創したといわれている。
本堂は昭和38年(1963)に改築、観音堂は昭和48年(1973)に群馬県の妙義神社の本地堂を移築し、如意輪観音と弁財天を安置しています。
真言宗に属していて、その佇まいは周りの景色より映えてみえます。
物理的に何か変わったわけではないのに、やはりさすがに寺、なんとも身が引き締まります。
この「金蔵院」、横浜・磯子七福神めぐりの弁財天にもなっていて「磯子観音」とも呼ばれています。
そして、ここには「鮭塚」という慰霊碑があります。
鮭とゆかりの深くない?この地になぜその様なモノがあるのだろうと誰でも思うでしょう。
鮭塚は、鮭のみを供養しているわけではないです。
1978年、金蔵院の檀家さんである横浜市中央卸売市場水産部の役員が元々建立されていた妙法寺では、供養する人が途絶えてしまい管理を引き受けたため妙法寺から金蔵院へ移設されました。
人間が生きるためにいただいた魚介類を供養すると言う為のモノで、そこに供養されている魚の代表で名前を冠しただけで、決して鮭だけを供養しているわけではないそうです。
横浜市中央卸売市場が有る事と海沿いに生活している事で慰霊碑が建立されたと言う事です。
今でも十一月十一日(「鮭」の魚偏(さかなへん)をとった圭という文字が十一を重ねた形になっていることから)には、横浜中央市卸売市場水産部幹部の方が訪れて大々的に供養を行うらしいです。

tannkyu
25 一月 2020 19:07

お隣の日枝神社のついでに参拝したお寺。期待したなかったら、かなり良いです。
 雰囲気がいいです。本殿、門もなかなかいいです。雰囲気とかは、伝えずらいです。渋いです。
 本殿の隣に、弁財天?のお堂が有ります。大きく、装飾も凝ってます。赤でかなり派手で、見栄えします。
 弁財天のお堂の方で、お線香が供えられます。火は練炭で付けます。
 
 他に来ていた人は、色紙に御朱印(なんか置いてある)押していた。何とかめぐり的なイベントがあるのかな。

 JR根岸線磯子駅から歩いて20分ぐらいです。建物の陰になって、駅側からは見えないです。もう少し人気がが出ても、いい気がします。

牧山義之
09 六月 2019 13:48

掃き清められた砂利が印象的な美しいお寺です。本堂の隣には鮮やかな色彩の観音堂があり、柱や壁の装飾に目を奪われてしまいました。磯子七福神の一つで、弁財天の御朱印が戴けます。

山田剛大
01 六月 2019 16:14

日吉よりもこっちです
地域で愛されてます!

レビューを追加