JAPANRW.COM

馬出門

住所 神奈川県小田原市本町1丁目6−20
時間 00:00-24:00
カテゴリー , 観光名所
評価 3.6 8 件の口コミ
Mademon
近くの同様の会社
石垣山城跡 — 神奈川県小田原市早川1383ー12
小田原城 総構城下張出(堀) — 神奈川県小田原市荻窪486
小田原城百姓曲輪 — 神奈川県小田原市城山2丁目26−33
小田原城 — 神奈川県小田原市城内

馬出門 件の口コミ

8
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
masahiro
30 八月 2022 2:29

ここから小田原城へ向かうルートが好きです。確か正規ルートだったと思う。

馬出門住吉橋銅門銅門広場常盤木坂常盤木橋常盤木門小田原城こども遊園地報徳二宮神社

このルートがお気に入りです逆もアリ。

jio
12 七月 2022 21:08

馬出門(うまだしもん)平成21年復元。
小田原城登城の際の正規ルート。
馬出門は二の丸正面に位置する門で、馬出門、内冠木門と土塀で周囲を囲む枡形門の構造。馬屋曲輪へ通ずることからこの名が付いたとみられます。

kinoshita
15 六月 2021 23:49

小田原城の 馬出門 が正規ルートのようです。
鎌倉時代の執権北条氏と、小田原北条氏は違う一族なんだとか。
三つ鱗の家紋は、小田原北条氏が執権北条氏の知名度を利用するために使っていたようです。

M S
19 四月 2021 3:51

残念ながら小田原城には当時の建造物は残っていないため、この馬出門も復元です。この馬出門と内冠木門をくぐり、曲輪内の馬屋に馬をつないだのち銅門を通って城内に入っていくのが正規登城ルートになります。
櫓門である銅門や常盤木門と比べるとシンプルな門ですが、土塀に囲まれた枡形はここが軍事要塞であることを感じさせてくれます。ちなみに、馬出門が復元される前の写真があったのでアップしてみました。やはり建造物があるのとないのでは雰囲気が全然違いますね。
小田原城は今後も復元整備を進めていくようなので、時間をおいて再訪してみたい。

Masazumi
14 二月 2021 11:06

2020年12月31日に訪問。
かなり久方ぶりにやってきたが、馬出門が復元されていた。
駅から来たがせっかくなので駅に近い学橋(旧・城内小学校の橋)ではなく、歴史上の正式ルートである馬出門から入城した。
ところでお堀も含めユリカモメがたくさんいて、門を通過したら土塀の上から睨まれてた。

Ai Ing
23 六月 2020 4:41

It was last minute decision to stop at Odawara on our way back to Tokyo from Hakone. We are glad we did it. It was 10 minutes walk from station. We used the entrance facing Oharibata street. You can see cherry bloosom along the river. With clear blue sky, it was picture perfect. We spent most of our time at perimeter of the castle.

K S
17 十二月 2019 22:32

小田原城の玄関口というべき門であり、平成21年に満を持して復元された徳川政権下の江戸時代の門。馬出門、内冠木門の二つの門を配した構造となっており、門の間は内枡形の防御施設が復元されている。常盤木門や銅門と違って櫓施設は付設されておらず、単純な門としての構造となっている。小田原城に登城する際は、是非この馬出門からの正規ルートを通って江戸時代の気分で散策するべきである。小田原駅から来ると正規ルートで登城することができる。

ponsuke
18 十一月 2019 21:03

二の丸正面の重要な大手門で、馬出門から天守閣へ至るのが小田原城の正規登城ルートでした。
寛文12年 (1672年) 当時の枡形形式に改修され、江戸時代の終わりまで存続しました。

平成21年 (2009年) に復元されたので、大変美しい門です。
説明板によると石垣と土塀で四角く囲んだ枡形と、本柱と控柱を備えた高麗門形式の馬出門・内冠木門の二つの門からなっているとありました。

枡形門は敵に攻め込まれにくいです。又、馬出門は武士が馬に乗ったままで登城出来るように高さが6・3メートルあるそうです。

レビューを追加