JAPANRW.COM

無縁塚

住所 Kanagawa, Kawasaki, Ward, Ikeda, 1 Chome−6−1
時間 00:00-24:00
カテゴリー 史跡, 観光名所
評価 3 6 件の口コミ
近くの同様の会社
寺尾城址の碑 — 神奈川県横浜市鶴見区馬場3丁目15−1
大師電気鉄道「発祥之地」記念碑 / 京浜急行電鉄「発祥之地」記念碑 — 神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目18
旧横溝家住宅 — 神奈川県横浜市鶴見区獅子ケ谷3丁目10−2 横浜市農村生活館みその公園横溝屋敷
兜塚古墳 — 神奈川県横浜市鶴見区駒岡3丁目40

無縁塚 件の口コミ

6
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
ほったゆうこ
23 十二月 2022 5:42

昔、東海道沿いであるこのあたり、川崎宿では震災や 大火・洪水・飢饉・疫病などの災害にたびたび 襲われ、多くの人々が命を落としています。
おそらく、災害で亡くなった身元不明の人々を、 川崎宿のはずれの松並木の下にまとめて 埋葬したのでしょう。
この場所は無縁塚と 呼ばれ、地元の方々により供養が続けられて います。

不幸にして亡くなった人々の霊を供養する ため、地元の方々と川崎市は昭和九年、ここ に慰霊塔を建てました。

sasapon1964
22 四月 2022 13:36

京急本線とJR東日本の南武支線の交換駅である『八丁畷駅』のホーム脇にあるのが、こちらの遺跡で、明治中期以前ばこの辺りは一面田圃だらけで商家があるのは現在の市場町あたりにだけでしたが、古地図を確認すると前述した『八丁畷駅』周辺には並木が街道に沿うようにあったようで、震災や火事や飢饉、倒れた旅人などをその並木の元に埋めたようです。
昔は本当に手入れもされず雑草が生え放題でしたが、現在は川崎市により維持管理されている事もありとても綺麗な状態となっております。

たけしタケシ
07 一月 2020 19:57

畷というのは、田んぼに囲まれた一本道とのことです。今では想像できませんが……

五十嵐正臣
07 一月 2019 21:06

塚と説明板があり、説明板には下のように書かれてます。

東海道は、川崎宿の京都側の出入り口(京口土居・現在の小川町付近から西へ八丁(約870メートル)にわたり、畷(なわて)といって街道が田畑の中をまっすぐに伸びており、市場村(現在の横浜市)との境界に至ります。この付近を八丁畷と呼ぶようになりました。
こなたりでは、江戸時代から多くの人骨が発見され、戦後になっても道路工事などでたびたび掘り出され、その数は十数体にも及びました。これらの人骨は、鑑定により江戸時代ごろの特徴を備えていることが分かりました。
江戸時代の記録によると、川崎宿は震災や大火・洪水・飢饉・疫病などの災害にたびたび襲われ、多くの人々が命を落としてます。おそらく、災害で亡くなった身元不明の人々を、川崎宿のはずれの松や欅(けやき)の並木の下にまとめて埋葬してのではないでしょうか。
不幸にして亡くなった人々の霊を供養するため、地元の方々と川崎市は昭和九年、ここに慰霊塔を建てました。この場所は無縁塚と呼ばれ、地元の方々により供養が続けられています。

pooh_zo
22 十二月 2018 4:40

江戸時代の度重なる災害で亡くなった無縁の方々の人骨がこの辺りから大量に掘り出されることからつくられた供養碑です。

Kou
23 十一月 2017 3:56

江戸時代、この付近は度々災害に遭いその為に亡くなった身元不明の人骨が、江戸時代から近年まで発掘されていて、ここは不幸にして亡くなった人々の霊を供養ということで、地元有志と川崎市が昭和9年慰霊塔を建てました。
それ以来ここを無縁塚と呼ばれ地元の方々が供養なされているそうです。

レビューを追加