JAPANRW.COM

常栄寺

住所 神奈川県鎌倉市大町1丁目12−11
電話 +81 467-22-4570
カテゴリー 仏教寺院, 観光名所
評価 3.6 11 件の口コミ
Joei-ji
近くの同様の会社
長谷寺 — 神奈川県鎌倉市長谷3丁目11−2
妙本寺 — 神奈川県鎌倉市大町1丁目15−1
鎌倉大仏殿高徳院 — 神奈川県鎌倉市長谷4丁目2−28
龍口山 東漸寺(日蓮宗)龍口寺輪番八ヶ寺 — 神奈川県鎌倉市腰越2丁目22−13

常栄寺 件の口コミ

11
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
mrmti
17 五月 2023 9:36

御朱印および御首題の受付時間は11時~12時、13時~15時です。御朱印(ぼたもちの歌で見開きか1枚型)か御首題の3つありますが、実質、御朱印(ぼたもちの歌)になります。刑場に移送中の日蓮上人にぼたもちを差し上げた女性の住居に設立された寺院とのことです。

追記
ご首題ですが、こちらの寺院はガチタイプです。中身が南無妙法蓮華経で統一されていないと駄目です。他宗派及び神社は当然として、妙法でも混じっていると駄目です。近年、気を使って妙法と書いてくださる日蓮宗寺院が多いのでご注意ください。

高嶋克彦
15 五月 2023 13:20

御首題が出来上がるまでと渡された冊子に「ぼたもち寺」の謂れが書かれていました。
「日蓮聖人は当時の仏教の誤りを正し、国の乱れを救わんとして『立正安国』を主張してたため、幾多の迫害をうけました。
文永八年 (1271) 9月12日の龍の口法難で、この地に住んでいた桟敷の尼が、日蓮聖人に胡麻のもちを捧げました。 仏天の加護奇跡により、日蓮聖人は龍の口法難を免れたので、のちに『頸つぎのぼたもち」と言われ、七百年後の今日においても、毎年9月12日御法難会では、片瀬龍口寺の祖師像に胡麻の餅を供えるのを古来よりの例としています。
「ぼたもち寺」といわれるのはこのためです」

山門には、由緒となる句が掲げられていました。
これやこの 法難の
祖師に はぎのもち
ささげしあまが
すみにしところ

こちらを訪れるたびに、9/12の御法難会に誘われるのですが、なかなか都合が合いませんでした。今年こそは訪れてみようと、まずはスケジューラーに予定を入れてみました。日蓮聖人の御法難を考えれば、きっと調整はできるでしょうね。
あと、ご住職から阿仏尼がこちらに住んでいた時期があるという話を聞いて驚きました。最近、阿仏尼が住んでいたと云われる月影ヶ谷や英勝寺近くの墓へ行ってきたばかりなので、何か御縁のようなものを感じました。

John
05 五月 2023 3:14

鎌倉駅・東口から若宮大路を横切り、鶴岡八幡宮とは反対方向に歩き、鎌倉郵便局とスルガ銀行 鎌倉支店の間の道を進むと、右手に本覚寺があります。本覚寺を過ぎて滑川にかかる夷堂橋 (えびすどう ばし) を渡って右へ、八雲神社に続く道の途中にあります。

ただし、この道にお寺の門は面しておらずもう一本奥の道に面していますので通り過ぎてしまいがちです。鎌倉駅・東口から徒歩15分くらい。

常栄寺 (じょうえいじ) が正しいお寺の名前で、通称「ぼたもち寺」。日蓮宗のこじんまりとしたお寺で、門の柱には、「ぼたもち寺」と書かれた額が掲げられています。御朱印 (御首題) を頂くのでなければ、一通り境内を拝観するのに10分もかからないでしょう。

御朱印 (御首題) の受付時間は11時~12時、13時~15時で、御朱印は「ぼたもちの和歌」で見開きタイプと通常タイプがあります。見開きタイプの方を頂いたのですが志納料500円でした。

家族的に御朱印 (御首題) の対応をしているようで、今日は頂けるかなと思いながら境内に入ったら「御朱印ですか? 」と声をかけて下さりました。

御朱印を頂く待ち時間に、お寺に関する説明が色々と書かれた案内書を、読んでいてくださいと手渡され、そこに「十六夜日記」で有名な阿仏尼 (あぶつに) が、この近くに住んでいたと書かれていたのが興味深かったです。

見開きタイプの御朱印には由比ヶ浜に住み、昭和41年8月に亡くなり妙本寺 (鎌倉) に葬られた塚本柳斉の読んだ和歌、「これやこの 法難の祖師に 萩のもち ささげし尼が すみにし ところ」と書かれています。

お寺の創建は1606年 (慶長11年) で、妙本寺 (鎌倉) と池上本門寺、両山第14世日詔 (にっしょう) 聖人が開山。

もともと源頼朝が、このあたりの山上に由比ヶ浜を観覧するための桟敷を作ったようで、ここを守護していた日蓮宗の尼 (「浅敷の尼」といわれる) が、鎌倉幕府や他宗派を批判して捕らえられ、1271年 (文永8年) 9月12日、斬首のため龍ノ口刑場 (龍口寺のあたり) へ護送されていく日蓮に「胡麻入りのぼた餅」を捧げたという伝承から「ぼたもち寺」と呼ばれているそうです。

また、日蓮が処刑を免れたことから「頸 (くび) つぎのぼた餅」という逸話が生まれ、厄除けに「御首継ぎの胡麻の餅」といわれるようになり、この龍ノ口法難に因み毎年9月12日に営まれる法難会では、参詣者に「胡麻入りのぼた餅」が振る舞われます。

お寺の方と、是非9月12日の法難会にいらしてくださいとか、色々とお話ができたのも良かった。「胡麻入りのぼた餅」の写真も見せてもらったのですが、ホントに真っ黒でビックリしました。

涌井雅裕
01 一月 2023 21:32

日蓮様が引き回しの刑で歩いていた際にここに住んでいたお婆さんからぼたもちを施されたことが由来で「ぼたもち寺」と呼ばれるようになったのだそうです。この日は御朱印は頂けませんでした。。

kk
11 十月 2022 13:04

日蓮上人が法難に遭った9月12日には『ぼたもち供養』(龍口法難会)が行われます。
参加 (見学) の方には「ごま団子」が振る舞われます。

御朱印・御首題 有ります。

竹内みゆき
30 四月 2022 3:55

八雲神社のすぐ近くにある常栄寺も通りかかったので寄ってみた
日蓮は鎌倉の地を引き回されたということで日蓮宗が多いね。
常栄寺は別名ぼたもち寺と呼ばれるそうです。
ここもかなりこじんまりしていて私が行った時は誰もいませんでした
御朱印も時間が決まってるけど貰えるそうですが今回は貰わず少し見ただけ?

高田久司
08 一月 2022 8:06

日蓮宗のお寺で慧雲山常栄寺といいます。
鎌倉時代からあった草庵を慶長十年 (1606年) に日祐尼が開基し、日詔上人が開山したお寺です。
御本尊は三宝祖師です。
この地に住んでいた桟敷の尼が、文永八年九月十二日の龍の口法難に際し日蓮聖人に胡麻のぼたもちを捧げたことが有名な美談としてのこり、聖人が龍の口法難頸の座を免れたので後に「頸つぎのぼたもち」と言われ、七百年後の現在も片瀬にある龍口寺に胡麻のぼたもちを供えるのを古来よりの習わしとしている。

花道真岡
22 十一月 2021 23:16

門にも大きく「ぼたもち寺」とあるし、ぼたもち寺という名前の方が有名かもです。
決して広いとは言えないスペースに草木が生い茂ってます。
命の力を感じる。
御朱印は残念ながら私が行ったときはやってませんでした。

Yasuhiro
11 八月 2021 17:20

鎌倉駅から歩10分ほどのところにある日蓮宗の寺院。
慶長11年(1606)に日祐尼が開基し、日詔上人が開山。
別名、ぼたもち寺と呼ばれています。

幕府に捕らわれた日蓮が鎌倉の町を引き回され、龍ノ口の処刑場に送られる途中、ここに住む老婆がぼたもちを差し出したことが、ぼたもち寺の由来。
日蓮は処刑を奇跡によって免れるが、この法難のあった9月12日には老婆が作ったものと同じ胡麻をまぶしたぼたもちが振舞われます。

藤田力
22 七月 2021 2:00

20210425鎌倉のんびり散歩
神社用の御朱印帳が一杯になったので、2冊目に狙っていた御霊神社の御朱印帳を購入すべく午前中から鎌倉のんびり散歩に行って来ました!
長谷で御霊神社、甘縄神明宮、八雲神社で参拝を済ませ、未だ少し歩き足りないので「そうだ、有名な苔の石段を見に行こう!」って事で杉本寺に向かいます!
途中、常栄寺 (ぼたもち寺) に立ち寄ってみました!
この寺の裏山は、源頼朝が由比ガ浜を眺めるための桟敷 (展望台) を設けた所と言われているそうです!
後に、ここに住んだ左衛門尉の妻は「桟敷尼」と呼ばれたそうです!
「立正安国」を唱えた日蓮が囚われ、刑場に送られて行く時に、その身を案じた桟敷尼が仏の加護を祈った胡麻の「ぼたもち」を差し出しました。
その願いが通じたのか日蓮は難を逃れたと伝えられているとの事です!
こうしたいわれのある場所に、1606年 (慶長11年) に日詔上人 (にちしょうしょうにん) が寺を建て、桟敷尼の法明をとって常栄寺と名付けたとの事です!

常栄寺 (じょうえいじ) :鎌倉市大町1丁目に開山
宗派:日蓮宗

久良岐のよし
15 五月 2021 8:40

小さいけど可愛いく、鎌倉時代の武士、千葉氏族印東氏所縁の歴史も有る御寺。
鎌倉時代に裏山に印東氏の御夫妻が桟敷 (展望所の様な館) を構えて住んでいた。
日蓮上人の処刑が決まり江ノ島の対岸の現在の龍口寺の土牢に連行される際に印東氏の奥方が日蓮上人に胡麻味のボタモチを差し上げた所、後に日蓮上人は死刑を免れた事から草庵 (小さな仏堂) が設けられ信仰対象化された。
要するにピンチを逆転する御利益の有る場所。
境内には御稲荷様と江戸時代の紀州徳川家家老水野家の姫様から出家した日祐尼上人様の宝篋印塔が有る。
この日祐尼上人様により慶長十一年 (1606年) に本格的に御堂が造営されて寺院化されたそう。

緊急事態宣言解除中は御主題も拝受出来ますよ~!

レビューを追加