JAPANRW.COM

巽神社

住所 神奈川県鎌倉市扇ガ谷1丁目9−7
サイト www.kanagawa-jinja.or.jp/search_dtl.php4
カテゴリー 神社
評価 3.3 7 件の口コミ
Tatsumi Shrine
最寄りの枝
蛭子神社 — 神奈川県鎌倉市小町2丁目23−3
八雲神社 — 神奈川県鎌倉市大町1丁目11−20
白旗神社(西御門) — 神奈川県鎌倉市西御門2丁目1−24
五所神社 — 神奈川県鎌倉市材木座2丁目9−1
近くの同様の会社
櫻山神明社(桜山 中の神明社、大神宮) — 神奈川県逗子市桜山6丁目1185 神明社
葛原岡神社 — 神奈川県鎌倉市梶原5丁目9−1
熊野神社(山の根) — 神奈川県逗子市山の根2丁目4−1
鶴岡八幡宮 今宮 — 神奈川県鎌倉市18

巽神社 件の口コミ

7
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
高嶋克彦
10 五月 2023 2:44

鎌倉駅から今小路を通って、壽福寺へ向かう途中で、こちらの神社に気が付きました。折角なのでお参りしたのですが、あとで境内の由緒書に、歴史の教科書に載っているような、そうそうたる武将の名が書かれていたので驚きました。

境内の由緒書によれば(日焼けして読みにくいですが)、
「御祭神は竈の神、火の神として霊験あらたかな神で延暦20年坂上田村麻呂東夷鎮撫の際、葛原岡(源氏山)に勧請したと伝えられる。
永承4年に源頼義が社殿を改築す。その後、現在の地に遷座された。
古くは壽福寺の鎮守神として崇敬され、その位置が壽福寺の巽の方に当るので巽荒神と称された。天正19年に社領1貫文を賜った。
近世に至って浄光明寺の持ちとなり、明治6年に村社に列格された」
とのことです。

二人とも源頼朝が、鎌倉に幕府開く前の平安時代の武将ですが、もう、この頃から鎌倉は東国支配の重要な拠点になっていたのですね。ここは、観光客も訪れることも少なく、かつて東国で戦があったなんで嘘のような静けさです。当時の様子を知っているのは、お社の軒下の勇ましい龍の彫刻だけでしょうか。

御祭神
奥津日子神 (おきつひこのかみ) 竈の神 防火
奥津日女神 (おきつひめのかみ) 竈の神 防火
火産霊神 (ほむすびのかみ) 火の神 鎮火・防火

jin
23 三月 2023 5:35

巽 (たつみ) 神社
初代征夷大将軍坂上田村麻呂が創建
移設されてこの地に鎮座
道なりにいくと寿福寺あり

Hideo
30 十月 2022 4:04

地元のかたが、さりげなく神社に一礼して前を通って行かれました。

伊勢守
19 九月 2022 1:59

すごくマイナーな神社でこれまで何度もお参りしてますが、境内で観光客を見かけたことは一度もありません。社殿の周りには雑草も生えています。平安時代初期に坂上田村麻呂が創建し、源頼朝の先祖頼義が社殿を改築したという伝承が正しければ、幕府創業以前に鎌倉にあったわけです。もとは葛原岡(今は源氏山といった方が分かりやすい)に鎮座していたものを寿福寺の巽(南東)の方角の守り神として現在地に遷されたということです。

Ann
22 二月 2022 23:19

801年坂上田村麻呂が勧請。
1049年に源頼義が現在地に
改築したと伝わっている。
本殿前の左右にあった大木は
伐られてしまっていた。
社殿の彫刻は見応えがある。

大吉
07 九月 2020 6:00

鎌倉駅西口、線路沿いに北鎌倉方面に進むとひっそりとある神社。
歴史は古く801年創建
征夷大将軍で蝦夷征伐に向かう坂上田村麻呂が葛原ケ岡に勧請したのが始まり。
境内には諏訪社や石灯籠あり

katsushi
12 三月 2020 8:42

鎌倉の神社でも幕府開府以前からある古社。寿福寺の東南 (巽) に位置することからの命名。

レビューを追加