JAPANRW.COM

皇大神宮

住所 神奈川県藤沢市鵠沼神明2丁目11−5
電話 +81 466-24-5590
時間 09:00-15:30
サイト www.koudaijinguu.com
カテゴリー 神社, 観光名所
評価 4.5 11 件の口コミ
Kōtai-jngū Shrine (Karasumori-jinja shrine) / 皇大神宮(烏森神社)
近くの同様の会社
白旗神社 (藤沢市) — 神奈川県藤沢市藤沢2丁目4−7
熊野神社(小和田) — 神奈川県茅ヶ崎市小和田2丁目3−66
諏訪神社(下社) / 諏訪神社・下社 — 神奈川県藤沢市片瀬2丁目21−16
建彦神社 — 神奈川県茅ヶ崎市堤3580

皇大神宮 件の口コミ

11
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
山口さつき
27 八月 2023 11:05

辻堂に住んでいるので、土地神様になります。でもあまりにも位の高い神社なので土地神様と言って良いものか…皇室の皇ですから神社の中でも一番位が高いのですよね。神社に行くとそこだけ次元が違うというか、空気か違います伊勢神宮の直系の神社なのでとにかく凄い社内に九社も伊勢の宮、恵比寿の宮などがあるのは他の神宮でも見たことないです。とにかく細かい事からお祓いまで多岐に渡りお願いしたりお祓いしていただいておりますここに出しても良いものが悩みました。神事ですから

かずゆみ
21 八月 2023 10:52

毎年8/17におこなわれる例大祭は九基の人形山車が練り歩き、境内に戻ってからは各氏子会のお囃子で盛り上がる。

東京リベンジャーズロケで使用。
あの決起集会はここで撮影されていたので、夜来ると雰囲気が感じられて良い。

Saysho
12 八月 2023 22:11

かつては源義家や那須与一も訪れたという伝説が残っている伝統のある神社です。
那須与一が屋島で扇を射抜いた有名な逸話で使用された弓と矢を奉納したという記録もあるらしい
社殿は大きく厳かな雰囲気があります。
藤沢にある大きな神明さま
夏の例大祭が盛大なことでも有名毎年真夏の八月十七日に行われています。人形山車が9基出て藤沢市街を練り歩きます。各町内もお囃子を競い合うかのように演奏し凄く華やか
藤沢の夏の風物詩になっている大きな夏祭りです
お祭り当日には屋台もたくさん。人も大勢やってきてめちゃくちゃ盛り上がって楽しい
また夏の例大祭では湯立て神楽という珍しい神事が行われます。
釜湯に枝葉を浸して参拝客に湯を撒く神事で無病息災を祈る行事。
またそれ以外にも飴を撒く神事がありそれが取れるとラッキーっぽいです飴がもらえた年はなんだかハッピー
さらに運がいい人は儀式で使った幸運アイテムがもらえることも
藤沢を彩る素敵なお祭り。ぜひとも一度お祭りに参加して夏の藤沢を堪能して欲しいです

Carl
23 三月 2023 15:29

皇大神宮(烏森神社)は藤沢市にあり、藤沢駅からバスに乗ってわずか10分の距離にあります。私は天照大神を拝むためにここに来ました。神社の環境は厳かで静かで、高いところから見下ろすと、周囲を森に囲まれたような感じがします。住宅地の中にあるため、周囲からは特別な存在です。この日は人が少なかったため、神社の様子を映像で記録することができ、帰りの時にお守りを買って家に持ち帰りました。

藤原淳史
22 三月 2023 6:27

相模13社巡りの大庭神社 (無人) 参拝したことで御朱印を貰えるのが、皇大神宮だったことで参拝することになった。
実は皇大神宮のことは全く知らなかったが、参拝してその立派な趣に感動した。
これも何かの縁だな。まるで神様がここに来いって導いてくれたようで、更に感動️

VibratoMania
11 三月 2023 18:10

旧・鵠沼村の鎮守。藤沢市内の幾つかの神社を統括。毎年8月17日に行われる、ここの祭りは山車が9台出る神奈川県最大の山車祭り。正午過ぎに日本精工前を出発し、市道藤沢232・226号線を巡行して、午後4時頃には神社境内の山車格納庫に戻る事から「せっかち祭り」とも呼ばれる。拝殿内の「浦安の舞」も見もの。

Saysho
18 二月 2023 11:52

かつては那須与一も訪れたという伝説が残っている伝統のある神社です。
社殿は大きく厳かな雰囲気があります。
夏祭りには人形山車が9基出て藤沢市街を練り歩きます。
藤沢の夏の風物詩になっているお祭りです。

りり
11 二月 2023 3:28

藤沢の烏森神社です。正式には皇大神宮というそうです。奈良時代に相模国土甘郷の総社として創建された由緒ある神社です。 JR藤沢駅と辻堂駅の中間位にあります。とても閑静で荘厳な雰囲気の場所です。

丸山正貴
10 二月 2023 10:26

表通りに面していません。
正面入口は奥まった場所なので、狭めの道を入っていくと鳥居のある参道脇に出ます。
駐車スペースはあるのですが、駐車場という訳ではなく、白線なども引かれてはいません。

社殿は現代建築ですが、品の良い佇まいです。
駐車スペースからは階段を上がらないと社殿前まではたどり着けません。
車椅子だと無理だと思います。

相模国土甘郷総本社。
伊勢神宮の内宮の正式名称、皇大神宮と同じ名前。
内宮同様天照大御神を主祭神としています。
雰囲気的には明治神宮と似ている気がします。

2023/01末まで藤沢七福神巡りというイベントの恵比寿様ポイントになっています。

Nozomi
04 二月 2023 23:19

鳥が群がり棲んだことから「烏森神社」の名称で親しまれている神宮で、奈良時代に相模国土甘郷の総社として創建された由緒ある神社とのこと。知りませんでした!祭神は天照皇大神、合祀神は八幡大神・春日大神、相殿神として天児屋根命ほか四柱を祀っているそうです。敷地は広々していて掃除も行き届いて綺麗でした。
1月末まで、「藤沢七福神めぐり」のスタンプも押せます。
大きなどんぐりの木があり、秋〜冬はどんぐりの実が沢山落ちてます。

富田浩喜
28 一月 2023 11:35

地域に根差した神社️地元では烏森神社と呼ばれ親しまれています。
創建は832年(天長9年)と伝えられている。それ以前とする説もあり定かではなが、長きに渡り鵠沼の地を見守り続けており、主祭神は天照皇大神。
現在の社殿は1984年(昭和59年)に建てられ、境内には合祀社として御嶽神社と秋葉神社、境内社として石楯尾神社と伊勢ノ宮、稲荷神社、石ノ神社、豊受稲荷神社、山王社、恵比須の宮、登由介神社、厳島神社、御霊神社、水神社があります。
毎年8月17日の例大祭には、9台(9町)の人形山車が合同格納庫から出され勢揃いします。かつては、各町内(宮ノ前、上村、清水、宿庭、苅田、大東、仲東、原、堀川)から出発した山車が皇大神宮に集まっていた。9台の山車が並ぶ姿は壮観です。

レビューを追加