JAPANRW.COM

長尾山妙楽寺

住所 神奈川県川崎市多摩区長尾3丁目9−3 妙楽寺
電話 +81 44-922-3653
サイト www.city.kawasaki.jp/880/page/0000000092.html
カテゴリー 仏教寺院, 観光名所
評価 4.4 16 件の口コミ
Myōraku-ji
最寄りの枝
廣福寺 — 神奈川県川崎市多摩区枡形6丁目7−1
王禅寺 — 神奈川県川崎市麻生区王禅寺940
常楽寺(マンガ寺) — 神奈川県川崎市中原区宮内4丁目12−14
長弘寺 — 神奈川県川崎市幸区南加瀬3丁目24−16
近くの同様の会社
身代り不動尊 大明王院 川崎本山 — 神奈川県川崎市高津区下作延4丁目26−1
長安寺 — 神奈川県川崎市宮前区菅生4丁目3−11
安立寺 — 神奈川県川崎市多摩区東生田1丁目27−1
眞宗寺 — 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1241

長尾山妙楽寺 件の口コミ

16
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
まきたなか
19 十月 2022 6:39

2022/6/12 曇り時々晴れ
11時頃到着するとそこそこ混雑していました。
あじさい寺と言われるだけあり、大変たくさんの種類のあじさいがありますが、満開まではもう少しかな
宿河原駅より徒歩20分ほどですが、途中坂道があるので、厳しいと感じる方は、久地駅より出ている『あじさい号』に乗車されるといいと思います。
ただし、日曜日は運休なのでご注意ください。

高田久司
07 十月 2022 14:11

長尾山勝壽院妙楽寺といい天台宗のお寺になります。
別称であじさい寺と呼ばれています。
御本尊は阿弥陀如来です。
中世初期に存在し、近年は「吾妻鏡」に登場する源家累代の祈祷所であった「威光寺」との関連が指摘され注目を集めているお寺です。
威光寺は現存しないお寺ですが、仁寿元年 (851年) に円仁が創建したと言われていて旧跡と言われています。
威光寺は源頼朝が厚く保護していたお寺で、源頼朝の弟の全成 (ぜんじょう「幼名: 今若丸」) が住職を務めていたこともあったという大寺であったといいますが、鎌倉幕府の滅亡により次第に衰微し歴史上からも姿を消しました。
お寺の土蔵に安置されていた薬師三尊像の解体修理 (昭和五十二年: 1977年) の際に、日光菩薩像の胎内から「武州立花郡太田郷長尾山威光寺」の墨書銘が発見させています。

たくみ
08 九月 2022 9:00

とても素敵な場所です。
入場料無料、駐車場無料でとても有難い所です。
平日の10時頃到着、駐車場満車でしたが少し待つと空きました。
人はどんどん来ますが鎌倉の有名所ほどでは無くゆっくり写真を撮り境内を回ることが出来ました。
御朱印を頂いても1時間はかからない所です。

Julia
21 五月 2022 13:26

I was breath taken by the beauty of this place, it really calmed me and made me feel so relaxed and happy and was a perfect escape from the crazy city. Really recommend if you want some quiet time by yourself to reflect

Nurlan
19 十一月 2021 13:06

Visited this shrine first time in July 2021. The Ajisai blossom was awesome. We enjoyed it very much with the family. Comparing to Kamakura, the flowers plant is wider and more beautiful. Plus there was almost no one when we visited. Versus Kamakura where always lots of people. Very recommended. Very close to Tokyo, but better to go by car. Walking from the station might take about 20 min.

高橋正和
26 十月 2021 23:51

紫陽花の綺麗なお寺で有名ですが、源家累代の祈祷所であった威光寺との関係が深いお寺として知られています。
威光寺には、源頼朝公が鎌倉幕府草創期に弟の阿野全成を院主として派遣する等、政治的にも重要で、また、多摩川を奥州との軍事境界線としていた当時は軍事的にも重要な場所でした。
「悪禅師」と呼ばれた阿野全成が院主となった場所に残されたお寺なんだなと思って訪れさせて頂きました。残念ながら有名な紫陽花はすでに花は落ちていましたが、彼岸花が境内で紅い花を付けておりました。
源頼朝公挙兵後の頼朝を支えた兄弟は、末弟である九郎義経の他には
この阿野全成と源範頼の2人のみです。さらに源範頼は源平合戦にも名が残りますが、阿野全成はその名が残っていません。
しかしながら、政治的にも軍事的にも重要なこの地を兄である源頼朝公に任せられていること、また、不幸にも二代目将軍頼家のバックボーンである比企氏に危険視され誅殺されたことを考えると、兄を支える重要な人物であったんだろうと想像してしまいます。
感激の対面を経た筈の3人ですが、義経は平氏滅亡後、兄頼朝への謀反で、範頼は曾我兄弟の仇討ちで流された兄頼朝の討ち死という誤報の折に発した言葉が原因で謀反を疑われて、最期には、阿野全成も甥である源頼家の側近・比企時員により謀反を疑いを掛けられて命を失います。。。
そんな風に考えてしまうと、境内に咲くには紫陽花よりも彼岸花かなと感じてしまいます。

J Y.
02 八月 2021 20:18

2021/06/13 歴史ある紫陽花寺として知られた妙楽寺。今年初めて訪問しました。紫陽花自体が葉が大きく多いので、遠目に見ると緑の中に花が浮かんでいる感じ。派手さはないですが、それはそれで趣があり、なかなかに楽しめました。また来年来ます。

上野裕子
02 八月 2021 8:39

紫陽花寺の名にふさわしい情緒たっぷりのお寺でした。山の上にあり見晴らしも抜群。アジサイ号というバスで行きました。まだまだ素朴な風情が残っていて、嬉しい反面、ちょっと休むベンチとか飲み物の提供が欲しいかな、とも思いました。もっと欲を言えば御本尊とかも拝みたい気も…。それはコロナ禍ということもあるのでしょうが…。

充宏石川
28 七月 2021 10:09

初めて訪れました。
やはりシーズンは混みますね、沢山の人で賑わってましたが嬉しかったです。 (ウイルスに負けるな!)
こんどは平日にまた来たいとも思いました。
素敵なお寺です、ありがとうございます。

iamke01
17 七月 2021 23:57

アジサイ寺で近所で有名です。2021年6月5日に再び訪問しましたが、結構多くの花が咲いてましたが、来週ぐらいに来たらきっと満開かもしれません。参拝用の駐車場は10数台しか止められないので、そとで駐車場待ちの行列ができてました。

いちむら崇裕
29 六月 2021 1:31

長尾の山の中にある伝統の長いお寺。紫陽花が綺麗に咲いていて、参拝客が多数訪れていました。歩いて行くと、山の上にあるだけにかなり大変になるので、登戸駅から出ているバス、もしくは駐車場があるのでお車でのご来場をお薦めします。

細貝
16 二月 2021 4:06

この地の周辺の人たちが『あじさい寺』と褒め称えススメてくれたのは、鎌倉ではなく川崎にある『妙楽寺』というお寺でした。

地元の方は皆、『あじさい寺』と親しみを込めて呼び、紫陽花の季節は、それはそれは見事に咲き誇る自慢のお寺だそうです。

紫陽花が咲く頃が格段に良いと皆いいますが、私は冬の今が格別に心に響きました。

赤・黄色・緑。
色とりどりの紅葉が見事なハーモニーでお寺と溶け合っています。

何て、綺麗なお庭なんだろうと、万感胸に迫る感覚でした。

2ヶ月程前の10月、Go To キャンペーンで行った、
【国境の長いトンネルを抜けると雪国であった】の舞台、湯沢・魚沼近辺の神社仏閣の木々たちは、どんどんと雪囲いされていました。
木材や藁などで、冬の寒さから木々を守る為に囲んでいく作業です。

高速道路や新幹線を使い、2・3時間で行ける所の神社仏閣とは、全く違う風景・趣き・雰囲気をしみじみと感じました。

自然に身を任せ伸び伸びと、こんなにも色鮮やかに佇んでいる関東の木々たち。

囲いの中で、ひっそり静かに、寒さにじっと耐えているような様は、同じ木々・同じ時でも、環境によってこうも運命が違うものなのか、身に染みて感じました。

どちらが良いとか悪いとかではなく、自分の居る場所・環境によって、如何様にもなるということを実感しました。

置かれた場所で咲きなさいといは、こういうことなのだと感じ取りました。

また歴史のことは詳しくありませんが、

Wikipediaによると、こちらのお寺は平安初期の851年(仁寿元年) 、文徳天皇の時代に建立されたとあります。

次に、
1180年(治承4年) 源頼朝が長尾寺を阿野全成に与える。
と、書かれてありました。

1180年(治承4年)といえば、
鎌倉の大倉郷に頼朝邸となる大倉御所が置かれ、幕府の統治機構の原型ともいうべき侍所が設置されて武家政権の実態が形成された年であります。

平安の世から鎌倉への推移をこのお寺は一望し、そして令和の現在も、温かく見守ってくれている、そんな風に感じられました。

よく手入れされた庭の冬の『妙楽寺』。おすすめです。

Bruce
26 九月 2018 6:28

A temple of the Tendai-sect, it is also sometimes known locally as the “Hydrangea” temple.

The best time for viewing the blossoms is late June to early July.

Chiko
10 七月 2018 1:32

アジサイで有名なお寺です 建物とアジサイの組み合わせが素晴らしい 最寄りのバス停からは坂道を登って10数分 登戸からあじさい号というコミュニティーバスだと歩く距離が少なくてすみますが、本数がすくないのでご注意

Fumihiko
23 六月 2018 4:59

あじさいに関しては、去年は雨が少なく 花に勢いがなかった。 今年は期待したい。
お寺としては由緒のある立派なお寺で、 篤志家に寄進された鐘楼も素晴らしい。花のない季節に お参りに来るのにも 良い場所である

Haruki
28 七月 2017 21:32

6月2日、まだ咲き始めです。18日のあじさい祭の頃が見ごろです。登戸駅からコミュニティバスが出ています。または、東急バスなら向ヶ丘遊園、梶ケ谷から、川崎市バスなら登戸から、切通し下車で徒歩10分。

レビューを追加