JAPANRW.COM

由比若宮 元八幡社務所

住所 神奈川県鎌倉市材木座1丁目7−9
カテゴリー 神社
評価 4.3 7 件の口コミ
Yuiwakamiya
近くの同様の会社
櫻山神明社(桜山 中の神明社、大神宮) — 神奈川県逗子市桜山6丁目1185 神明社
葛原岡神社 — 神奈川県鎌倉市梶原5丁目9−1
五所神社 — 神奈川県鎌倉市材木座2丁目9−1
熊野神社(山の根) — 神奈川県逗子市山の根2丁目4−1

由比若宮 元八幡社務所 件の口コミ

7
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
T. North St
17 六月 2023 20:32

源頼義が前九年の役戦勝の御礼として石清水八幡宮をこの地に移したのが由比若宮といわれています。
源頼朝が鎌倉に入った時、鶴岡八幡宮に移したので元鶴岡八幡宮と呼ばれています。
残念ながら現在社殿の漆塗り補修工事中で社殿全体を見ることができません。
住宅街の中にひっそり佇んでいます。

afri
13 五月 2023 3:28

鎌倉の歴史はここから始まった、と言っても良いくらいの由緒正しい神社です。大人気の鶴岡八幡宮と比べると地味で人気も無いですが、なんだがほっこりする良い神社でした。
すぐ近くのしめ縄をした民家を訪ねると、書置きですが500円で由比若宮の御朱印を授与頂きました。良い参拝記念になりました。

今野豊美
23 四月 2020 1:16

56. 若宮八幡 (元八幡)
河内源氏・源頼朝 (頼朝の父) の先祖、源頼義は、その子義家とともに「前九年の役」(1051~1062年)において奥州の豪族、安倍氏を討伐しました。さきに京都を出陣したとき、京都石清水八幡宮に戦勝祈願をしていた源頼義は、そのお礼として1063年、石清水八幡宮をこの地・鎌倉に勧請した。これがいまの由比若宮、あるいは元八幡です。
それから18年後の永保元年 (1081) 2月、頼義の嫡男八幡太郎義家は、陸奥守として任地に下向する途中、鎌倉に立ち寄り、由比若宮に修復を加え、何ごとかを祈念した。
そして永保3年 (1083) 9月、果たして清原一族の内紛から、後三年の役が勃発した。もちろんこれも、源家の勝利だった。やはり効験はあったのである。
この歴史は、鎌倉という土地が鎌倉幕府成立以前から関東及び以北における要衝の地であったこと考えられる。

治承4年 (1180) 10月6日、大軍を引き連れて鎌倉入りた頼朝は、翌朝早く、まず元八幡を遥かから拝んだという。治承4年 (1180) 10月12日、元八幡の移転が挙行された。きわめて簡素、かつ素朴なものだったらしい。
建立当時の鶴岡八幡宮は、現在の石段の下に位置していたようである。

今野豊美
22 四月 2019 11:17

56. 若宮八幡 (元八幡)
河内源氏・源頼朝 (頼朝の父) の先祖、源頼義は、その子義家とともに「前九年の役」(1051~1062年)において奥州の豪族、安倍氏を討伐しました。さきに京都を出陣したとき、京都石清水八幡宮に戦勝祈願をしていた源頼義は、そのお礼として1063年、石清水八幡宮をこの地・鎌倉に勧請した。これがいまの由比若宮、あるいは元八幡です。
 それから18年後の永保元年 (1081) 2月、頼義の嫡男八幡太郎義家は、陸奥守として任地に下向する途中、鎌倉に立ち寄り、由比若宮に修復を加え、何ごとかを祈念した。
そして永保3年 (1083) 9月、果たして清原一族の内紛から、後三年の役が勃発した。もちろんこれも、源家の勝利だった。やはり効験はあったのである。
 この歴史は、鎌倉という土地が鎌倉幕府成立以前から関東及び以北における要衝の地であったこと考えられる。

治承4年 (1180) 10月6日、大軍を引き連れて鎌倉入りた頼朝は、翌朝早く、まず元八幡を遥かから拝んだという。治承4年 (1180) 10月12日、元八幡の移転が挙行された。きわめて簡素、かつ素朴なものだったらしい。
 建立当時の鶴岡八幡宮は、現在の石段の下に位置していたようである。

三浦元
08 七月 2018 10:12

由緒ある鶴岡八幡宮所縁の地
静かな境内

さんスー
06 二月 2018 11:46

頼朝はここから八幡宮を移転させた。

玲子篠崎
06 八月 2017 21:31

八幡さまの元の場所ですね 思いの外小ぢんまりしてますが 住宅地の中に有りますがとても静かです

レビューを追加