JAPANRW.COM

雨降山 大山寺

住所 神奈川県伊勢原市大山724
電話 +81 463-95-2011
時間 08:45-17:00
サイト oyamadera.jp
カテゴリー 仏教寺院, 観光名所
評価 4.2 23 件の口コミ
Ōyama Temple
近くの同様の会社
広沢寺 — 神奈川県厚木市七沢2613 広沢寺
大山寺 客殿 — Kanagawa, Isehara, Oyama, 724
能満寺 — 神奈川県伊勢原市三ノ宮1273
浄発願寺 — 神奈川県伊勢原市日向1816

雨降山 大山寺 件の口コミ

23
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
鈴木勲
13 十二月 2023 7:07

あまり知られていませんが、こちらの寺院には関東で一番大きいとも言われる烏枢沙摩明王像があります。
像は秘匿されているわけではないものの誰でも見れるようにはなっていないので、受付で烏枢沙摩明王様のお札を購入後に烏枢沙摩明王像見てみたいと言えば個室に案内してもらえると思います。
あまり長時間の滞在は歓迎されませんが、個室では烏枢沙摩明王様の真言を唱えるなり、金運の神様ですので色々とお願いをしたりとご自由に祈られると良いかと思います。

藤本安光
05 十二月 2023 3:56

大山ケーブル(大山観光電鉄)¥1270でチケットを購入。大山阿夫利神社を見学の後大山駅で途中下車、途中はここしかない! 下車して徒歩二分、十一面観音あり。そこから徒歩3分阿夫利神社からの下り道にでたところで右折(上りという感じ)すぐに大山寺の横に出る。左手に階段そこにたくさんの像が並びライトアップされたその姿は神秘!!いくら探しても出てこない情報です。行ってみてください。

Hideyuki
25 十一月 2023 1:54

大山登山ないしは阿夫利神社下社へ向かう途中に訪れることが出来る寺院で、秋にはとくに本堂へ至る階段の周りの紅葉に目を奪われます。11月下旬のライトアップの頃に伺いましたが驚くほどに真っ赤で、思い出に残る光景でした。

法要その他儀式的なもの以外にも、鐘つき堂で鐘をついたり、かわらけ投げと言って陶器の破片を的にめがけて投げる厄払い、恋結びのベル、などなど観光的な催しもされています。

ケーブルカーの場合は大山寺駅で途中下車するか、参道を歩いて行く場合には女坂方面へ進む事で向かえます。

ち clementia
04 八月 2022 20:07

大山ケーブルカー「大山寺」駅徒歩5分、西暦755年開山と伝わる古刹。本尊は鉄造不動明王。毎月8・18・28日がご開帳日、拝観料400円。

古義真言宗・真言宗大覚寺派 関東三大不動の一。

かつては、現在大山阿夫利神社下社のある地にあった寺院です。
1868年 (慶応4・明治1) の神仏判然令等の布告、それに伴う廃仏毀釈運動により一度寺は破却されました。難を逃れた本尊は1873年 (明6) にこの地に仮屋を建て安置されたそうです。
その後1885年 (明18) に「明王院」という寺名で再興、1915年 (大正4) に「観音寺」と合併し「大山寺」の旧寺名が復活。

スーパーハリウッド
07 七月 2022 17:16

ケーブルカーの中間駅から歩いて向かうと近づくにつれご祈祷のお経が拡声器で聞こえてきます。関東三大不動に数えられる、古義真言宗大覚寺派の名刹で、ご本尊様は鉄不動明王で大変珍しい仏像だそうです。本堂へお詣りした後に御朱印も授かりました。御朱印はご本尊様と丹沢三山(日向薬師、飯山観音)御朱印をいただきました。本山への参詣は3度目になりましたが、久しぶりで20年以上経っていて懐かしく思いました。帰りのケーブルカーは左右交互運転なのでホームが異なり案内表示の確認が必要ですよ!

藤田力
14 三月 2022 14:05

20210529参拝&トレッキング弾丸ツアーに行って来ました!
南足柄市の大雄山最乗寺で参拝を済ませ、次は伊勢原市の雨降山大山寺に向かいます!
丹沢山塊の東、標高1246mの大山の中腹に60番札所の大山寺があります!
個人的には「関東三大不動」:千葉県「成田山 新勝寺」、東京都「高幡不動尊 金剛寺」、神奈川県「大山寺」だと思っているので、成田山で拝受した御朱印帳に3か所の御朱印を揃えようとしているので大山寺の「大山鐵不動明王」で2寺目と言う事になります!
大山阿夫利神社参拝者専用駐車場に駐車させて頂いて、大山寺を目指します!
昔は難行だった事が想像出来ますが、今は大山ケーブルカー不動前駅で下車して徒歩約2分で到着します!
今回は、トレッキング目的なので歩いて登ります!
ん?ここは空気が変わる様な感じはしませんねぇ~っ・・・・・
流石に2山目だと息が上がります!
やっとこさ無事、本堂に到着しました!
意外と、母娘の2人連れの参拝者が数組いらっしゃいました!
参拝を済ませ、本堂内部の受付で御朱印を拝受致しました!
新緑もいいですけど、紅葉も楽しみですね!
さぁ~て、一休みしたので雨降山の頂上に鎮座する大山阿夫利神社を目指します!

雨降山大山寺:神奈川県伊勢原市大山724
ご本尊:不動明王・十一面観世音菩薩
車:東名高速厚木IC より14km!国道246号線(厚木街道)の板戸交差点より6km
駐車場:大山ケーブル駅近くに市営第二駐車場、他各有料駐車場があります!
そこから徒歩でケーブル [大山ケーブル駅][大山寺駅]3分、駅から徒歩約200m大山寺が一般的です!
大山寺は、奈良の東大寺を開いた良弁僧正が天平勝宝七年(七五五)に開山したのに始まったとの事です!
行基菩薩の高弟である光増和尚は開山良弁僧正を継いで、大山寺二世となり、大山全域を開き、山の中腹に諸堂を建立したそうです!
その後、徳一菩薩の招きにより、大山寺第三世として弘法大師が山に入り、数々の霊所が開かれました。
大師が錫杖を立てると泉が湧いて井戸となり、また自らの爪で一夜にして岩塊に地蔵尊を謹刻して鎮魂となすなど、現在は大山七不思議と称される霊地信仰を確立したとの事です!
大山寺本堂前の参道周辺は、紅葉の名所となっています!
秋にはもみじ祭りが盛大に行われ、多くの人々の目を楽しませているそうです!

20220116厄除&初詣6:弾丸参拝ツアーに行って来ました!
今日は、深夜から何回も「津波警報」で起こされて途中から寝れなくなったので、以前から参拝したかった八方除で有名な寒川神社へ厄除に行って来ました!
寒川神社で参拝を済ませ、未だ時間も早いので大山寺&大山阿夫利神社に参拝して帰るとします!
寒川神社の駐車場から愛車で走る事、数十分で大山阿夫利神社参拝者専用駐車場に到着しました!
膝が何処まで持ち応えられるか分からないけど、とりあえず徒歩で登ります!
ゆっくり1時間弱で、大山寺に到着しました!
道中辛過ぎて、写真はご勘弁願います・・・・・
本堂で「鐡不動明王」を拝観し、御朱印受付で1月限定の御朱印を拝受致しました!
今日は、本気の大山詣り:登山者が老若男女問わず大勢登られてました!
爺も負けずに登りだけでも自力でと、あんパン&コーヒーで息を整えます!

ishida
26 二月 2022 12:39

ノンビリと時間が流れています。
ケープルカーの往き(上り)に途中下車したが、駅の下車ホームが線路を跨ぐため、橋を登らないと大山寺に行けず、戻ってまた上りに乗る時も橋をわたることになる。
従って、途中下車するなら、先に阿夫利神社に直行して、帰り(下り)で途中下車すれば、橋を渡らずに済みます。
老人はその方がいい。

若松慎吾
08 二月 2022 8:37

大山の阿夫利神社を参拝した後、女坂にて下山して、古びたお寺さんが有りました。
奈良の東大寺を開いた良弁僧正が天平勝宝七年(七五五)に開山したのが始まりだそうです。
急勾配なので、結構キツイです。
下山は、足場が険しいので、滑落など注意が必要ですね。
近くにケーブルカーの大山駅が有ります。

tannkyu
18 一月 2022 22:46

大山で一番有名なお寺。不動尊を祀るお寺です。

参道(階段)の「もみじの紅葉」が有名です。自分もそれを見に行ったのですが、人がすごいです。

朝早くは登山者、少し遅くなると一般参拝で常に人がいます。
みんな紅葉を撮ろうとしていましたが、なかなかうまく行きません。スマホカメラだと、妙な修正が入って思った色が出ませんね。
新緑の時期だと、人が少ないし修正もいい方向に効くのでおすすめです。

階段紅葉以外の所にも、見所は色々とあります。

「御開帳日」だったら、御本尊を見るのが拝見できます。(拝観料400円、撮影禁止)。「国宝鉄製不動尊」などが見られます。普段入らないお寺なか、仏像が間近で見られます。

少々暗いですが、屋根部分の骨組みなどが見れます。
お寺の生活感なども味わえて、自分は好きです。

有料で(200円)、鐘がつけます。あまり機会がない人は良いかと。余り勢いをつけると、うるさいので気をつけましょう。

鯉に餌がやれます(餌は100円)。魚に餌をやる機会がない人は、良いかな。

大山に登るときによるので、年間5回位は参拝しています。

あくまでも、宗教施設なので最低限の礼儀は、守りましょう(浄財と本堂参拝)。

行き方としては、大山ケーブル駅からの歩きかケーブルを利用ですか。

みかけはこわいがとんだいいひとだ
13 一月 2022 14:13

紅葉のライトアップがある季節は、ケーブルカーを用いて大山寺駅で降りて石階段を登ってお寺に参拝するのがおすすめです。そこで見る石階段を覆うように映える紅葉は圧巻です。
またはケーブルカーも使わずに登山することも可能ですが、寒さ対策と動きやすい靴や服装が必要になります。
大山阿夫利神社から降りて向かうこともできますが、混雑時はケーブルカーを使えず、足元の悪く街灯も少ない道を歩いて降りることになるのでかなり注意が必要です。
釣鐘堂にて鐘をつくことができますし、円盤型の瓦を購入することで、かわら投げと呼ばれる厄落としも体験できます。

友田一弥
08 一月 2022 5:47

江戸時代に人気だった「大山詣」の山であり、その大山で神仏習合の信仰の中心なった真言宗大覚寺派の大本山。

創建は755年 (奈良時代)。良弁僧正は奈良の東大寺を開いた名僧で、寺伝によると、相模の国に生まれた良弁僧正は晩年大山に登り、山頂で五色の光を発見。掘り起こしてみると現れたのは石でできた不動明王像。そして不動明王から「この大山は弥勒菩薩の浄土であり、釈迦如来に代わってこの山に現れ、衆生の利益をしている」との託宣を受け創建。聖武天皇により勅願寺となり、以降「神仏習合」の霊山として信仰を集め、江戸時代には、春日局が家光が将軍になることをこの不動明王に祈願したと伝わる。

また、参道を真っ赤に染める紅葉は圧巻で、ライトアップも毎年行われている。

M K
24 十二月 2021 3:37

お不動様は素晴らしく、文句なく星5つ。しかし、境内や寺院内が乱雑。私物、メンテナンス用品なとがそこここに乱雑に置かれているのが残念。勝手な感想で申し訳ないですが。
でもお不動様をお祀りして頂き感謝しています。

小濱剛孝
21 十二月 2021 2:11

令和3年11月23日、訪問しました。紅葉が真っ盛りで、赤が鮮やかでした。
8時30分に到着しましたが、すでにケーブルカーは40分待ち、駐車場もかなり離れたところしか空いていませんでした。

volt
16 九月 2021 8:07

14年程前に、特徴ある創業者で有名な某テレビショッピング会社の依頼で下取りテレビの回収で伺った時に、その日は自分が依頼されてる回収件数が余りにも多い日で、うっかり集金用のおつりも不足していた状況で此方へ訪問した時に対応した住職へその旨を述べた途端、散々暴言を吐かれました! (怒)
とても仏門に携わっている者の発言では無い酷い暴言で尚且つ、暴言吐いている時の息が非常に酒臭かった (怒)
その時の事を今でも思い出すと凄く腹ワタが煮えくり返ります (怒)
ハッキリ言って仏門を汚す最悪な坊主だと思います。

a k
02 九月 2021 23:43

阿夫利神社へ行くケーブルカーの途中駅、真言宗雨降山大山寺
厄除かわらけ投げ(2枚で300円)をしました
1枚目で厄落とし2枚目で願いを
輪には全く届きませんでした…

shizue
29 八月 2021 3:53

登りですと、とても急な階段で大変ですが阿夫利神社から女坂を歩いて降りた方が楽に参拝出来ます。檀家さんがおられないとの事なので維持のため参拝料を納めました。瓦投げも有名で遠くの輪をくぐるように投げられれば願いが叶うそうです。

齋藤若菜
12 五月 2020 9:21

ケーブルカーで下車後、徒歩で参拝になります。
雨天の際は足元に注意です!
参拝を済ませて、御朱印をお願いしに伺ったのですが···対応が少し悪かったです。

帰宅の際に、鹿に出逢えました。

Indra
14 四月 2020 14:08

Great view from Mt. Oyama
Not so high, suitable for for family outing.
There is a ropeway as well

takumi
26 六月 2018 19:28

山の中腹の静かなところにあります。
ケーブルカーの駅からも近く行きやすいです。
歩きだと阿夫利神社からと大山ケーブル駅から女坂を使うことでたどり着けます。
(男坂からは行けません)
坂はキツくて岩が丸出しになっている箇所もあり、歩く場所を間違えると転倒し大ケガの可能性もあります。
行く方はケーブルカーの大山寺駅をつかいましょう

坂田朝徳
16 五月 2018 14:26

紅葉の季節が有名ですが、春のこの時期 (3/14) も清々しい気持ちになれます。
大山ケーブルを利用すれば脚力に自信がなくても、少しの頑張りで行く事ができます。社殿前の階段は急になっていますが、中間駅『大山寺』で下車して女坂にぶつかったところを右に少し行くと緩いスロープになっています。

レビューを追加