JAPANRW.COM

八雲神社

住所 神奈川県鎌倉市大町1丁目11−20
電話 +81 467-22-3347
時間 00:00-24:00
サイト www.kanagawa-jinja.or.jp/search_dtl.php4
カテゴリー 神社, 聖堂, 観光名所
評価 4 20 件の口コミ
Yakumo Shrine
最寄りの枝
蛭子神社 — 神奈川県鎌倉市小町2丁目23−3
五所神社 — 神奈川県鎌倉市材木座2丁目9−1
巽神社 — 神奈川県鎌倉市扇ガ谷1丁目9−7
白旗神社(西御門) — 神奈川県鎌倉市西御門2丁目1−24
近くの同様の会社
櫻山神明社(桜山 中の神明社、大神宮) — 神奈川県逗子市桜山6丁目1185 神明社
葛原岡神社 — 神奈川県鎌倉市梶原5丁目9−1
熊野神社(山の根) — 神奈川県逗子市山の根2丁目4−1
鶴岡八幡宮 今宮 — 神奈川県鎌倉市18

八雲神社 件の口コミ

20
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
クミ.K
06 九月 2023 3:37

鎌倉の他の神社の御朱印がこちらでしかいただけないということで、予定はなかったですがわざわざ訪問しました。何か神事をされていたようで待たされたのは別に良いのですが、先に「兼務神社の御朱印もいただけますか?」と確認したら「は?何言ってるか分からない」と言われ、「神社と神社の御朱印はこちらでいただけますか?」と言ったら、「たくさんあるから言わなきゃ分かんないよ」と言われました。こちらは他の兼務神社まで確認していませんので。初穂料を手に用意していたら「先にお金出さないで」と言われ、とにかく対応が最悪でした。どうしてこの神社でたくさんの神社をたった1人で兼務しているのか分かりません。申し訳ないですが、なんのありがたみも感じません。この体験以来鎌倉には行っていません。

John
25 七月 2023 14:21

鎌倉駅・東口から若宮大路を横切り、鶴岡八幡宮とは反対方向に歩き、鎌倉郵便局とスルガ銀行 鎌倉支店の間の道を進むと、右手に本覚寺があります。本覚寺を過ぎて滑川にかかる夷堂橋 (えびすどう ばし) を渡って小町大路を右へ進んだ所にあります。ただし、小町大路に神社の門は面しておらず、もう一本奥の道に面しています。鎌倉駅から徒歩15分ほど。

1083年に新羅三郎 義光 (しんらさぶろう よしみつ・源義光) が鎌倉で疫病が流行しているのを見て京都 祇園社 (八坂神社) を勧請して祭ったのが始まりと伝わっています。源義光は、近江国の新羅明神で元服したことから、新羅三郎と名乗っていたそうです。

900年以上の歴史がある神社で、厄除けで有名。古くは、鎌倉祇園社や祇園天王社と呼ばれていましたが、明治の神仏分離により八雲神社に改称。

拝観料は無料。江戸時代の神輿などを展示する宝蔵庫もあり、ガラス越しに自由に拝観出来ます。毎年7月の第2土曜日から3日間行われる例大祭は鎌倉大町まつりと呼ばれ、期間中、4基の神輿が町内を練り歩くそうです。新年1月6日に執り行われる初神楽は湯立神楽と呼ばれています。

境内中程にあるクスの木の根元に、「新羅三郎 手玉石」が置かれており、これは源義光が力自慢に手玉にとった石と言われ、源義光が怪力であったという言い伝えによるものでしょう。

御朱印は、本殿向かって右側にある社務所で頂くことができます。初穂料は、昼休みなど参拝した時間に関係なく500円。兼務している神社 (甘縄神明神社・蛭子神社・十二所神社・熊野神社 (浄明寺) があり、そこの御朱印も頂けますが、社務所で確認した方が良いです。

本殿向かって右奥に祇園山ハイキングコースの入口があり、10分ほど登り続けると、祇園山 見晴台に着きます。鎌倉の街と由比ガ浜を一望することができ、ちょっと大変ですが一度行ってみる価値はあり。

なお、祇園山ハイキングコースの反対側の出口は、宝戒寺の近くの東勝寺跡で1.5kmほどしかなく、1時間程で歩け、ところどころに案内板もあり道に迷うことはないと思いますが、ハイキングする目的で来たのでなければ引き返した方が無難。

八雲神社から小町大路を歩き、常栄寺、妙本寺、蛭子神社、宝戒寺とまわりながら鶴岡八幡宮へ向かうのも良いです。

また、材木座の方へ進み安養院や、日蓮が小庵を営んだと言われる名越 松葉ヶ谷 (なごえ まつばがやつ) の安国論寺などを、散策してみるのも面白いかも知れません。

竹内みゆき
30 五月 2022 15:42

駅から徒歩10分くらいなのにかなり静かで、のんびりとできる場所でした。
私が行った時は平日だったので訪れてる人が1人しかいませんでした。
今度時間がある時に見晴らし台やハイキングコースにも行ってみたいです
御朱印は次回もらうことにしました

芭蕉の末裔
12 五月 2022 20:20

大町方面の日蓮宗寺院を訪ねて行く途中で初めて参拝させて貰いました。
社殿の横に小さな宝物館のようなものがありましたが、コロナ禍の為か外から眺めるだけでした。
発掘品のようなものから
立派な美術品?のようなものまでバリエーションに富んでいて良かったです。
御朱印をもらう時に、厄払いに来た男性が居たのですが、何と神主さんとマンツーマンでやってもらえるようです。

tannkyu
08 三月 2022 8:53

鎌倉駅の南東の歴史ある神社。かつては、鎌倉祇園社などと言われていました。

境内参道の雰囲気というか、木々に囲まれた感じがとても良いです。

木々のバランスというか、参道幅、境内が広すぎず狭すぎず。色々手入されているからですか。
少し風(ほんの少し)が吹いて、木々が少しざわめく感じが好きです。

本殿も木々を背景に、見栄えします。

稲荷の引取なのか、たくさんの小さい稲荷社
が有ります。

小さな宝物庫的な物が有り、外から色々と見られます。自分はこういう展示物は、好きです。

場所は、JRA鎌倉駅から歩いて10分位です。

なかいま
14 十二月 2021 21:18

元々は祇園天王社の名前で疫病退散の神、牛頭天王をお祀りしていた。牛頭天王は薬師如来の垂迹、スサノオの本地、蘇民将来とも関係している。だからCOVID19退散にはうってつけの神社であるはずだが、神仏分離令が裏目に出て人出は多くない。観光客が少ないからこそ、かえって御利益もある。ロープが張ってあるが、祇園山ハイキングコースは何の問題もなく歩ける。展望台からは絶景が望める。於岩稲荷もお祀りされているので、くれぐれもご無礼のないようにして参拝すると心が洗われます。更に八雲神社について詳しく知りたい方は大町に住んでいた歴史学者の藤木久志氏の著書を読まれると良い。それによると腰越の小動神社も牛頭天王とその子の八人の王子(八王子)を祀っていたとのことだ。更に百姓(庶民)の財産は戦乱があると、神社内で保管してくれたらしい。戦国時代の寺社はそういう働きもあったのだ。

aam
11 九月 2021 6:56

2021/07/17参拝。
鎌倉を訪れる都度、参拝しています。
鎌倉で新羅三郎義光公の勧請という由緒は珍しいですね。
16時に社務所で御朱印をお願いした折に、社務所の営業時間を伺いましたが、9時から16時とのことでした。ぎりぎりだったんだなぁ。
八雲神社に加え、腰越の小動(こゆるぎ)神社の御朱印をいただきました。宮司さんの、達筆ですらすらと御朱印を仕上げてしまう様子を拝見して、手慣れているなぁと感心してしまいました。

藤田力
19 六月 2021 12:43

20210425鎌倉のんびり散歩
神社用の御朱印帳が一杯になったので、2冊目に狙っていた御霊神社の御朱印帳を購入すべく午前中から鎌倉のんびり散歩に行って来ました!
長谷で御霊神社、甘縄神明宮で参拝を済ませ、甘縄神明宮の御朱印も拝受すべく八雲神社に向かいます!
日本全国どこにでもある八雲神社ですが、鎌倉にも八雲神社は何と4社あります!
その中でも大町の八雲神社は、鎌倉で最も古い厄除開運の神社と伝えられているので参拝者は多い方でしょう!
とは言え、週末でも貸し切り状態で心静かに参拝する事が出来ます!
鶴岡八幡宮や鎌倉宮の様な観光客で混雑する神社より、私は好きですね!
参拝を済ませ、社務所で御朱印を拝受する時に、甘縄神明宮の御朱印も併せて拝受いたしました!

八雲神社:鎌倉市大町1丁目に鎮座
主祭神:須佐之男命(すさのおのみこと)
配祀神:稲田比売命(いなだひめのみこと)、八王子命、佐竹氏の御霊
疫病が流行した際、源義家の弟・新羅三郎義光が京都の祇園社から祭神を勧請し、祈願したところ、疫病は退散し、住民は難を逃れたと言われているとの事です!
古くは祇園天王社・祇園社と称したが、明治維新に八雲神社に改称されたそうです!

kurotamamiyako
01 五月 2021 4:35

鎌倉八雲神社とは、由緒正しい神社でございますけど、少しばかり鎌倉駅より離れているせいか、落ち着いたたたずまいでお参りできる場所です。御祭神はスサノヲの尊。ヤマタノオロチを退治した荒々しい神であらされますが、一方その勇敢なさまで民衆を守る優しい神でもあらされます。スサノヲの尊をお祀りしている神社ともあり、厄除けの神として神徳があります。心穏やかにあらゆる厄を払えるようにとお願いすることができます。お参りして御朱印をいただいたのですが、近年の書置きと違い、その場で書きこみいただき大変感動しました。やはり書いていただくと嬉しいです。大変ですが、各神社には参拝する方にありがたみを与えるためにも書いていただくことを願いたいです。

川口圭司
05 四月 2021 1:31

綺麗に整備されています。なかなか鎌倉の中ではあまり知られていない神社じゃないでしょうか。でもこういう神社が一番落ち着いてお参りできます。由緒が書いてある案内板もあります。一度行って見ることをお薦めします。しっかり拝んできました。

sugar
20 三月 2021 9:33

鎌倉駅から少し離れた住宅地内にある神社です。
だいたい歩いて10~15分程でしょうか。住宅地内を通るとショートカット出来ますが、初めての方は大通りの鎌倉葉山線の方から向かう方が安全かと思われます。

厄除けで有名で、伺うとよく祈祷を受けてる方を見かけます。と言う私も何度かお願いしました。
太鼓の音が「浄化されるっ!」という気がして気持ちが良いです。

とても静かで重厚な神社で心が落ち着きます。

春は桜が見事です。※けっこう前の写真です

お守りや御朱印は境内から一段下がった場所にある社務所でいただけます。
祈祷は以前は電話、FAXなどで要予約でした。
行事などで受付られない日もあるようなので、詳しくは神社さんにご確認ください。

本殿の横側にハイキング(トレッキング?)コースの入り口があります。

渡邉光雄
04 三月 2021 14:23

鎌倉【八雲神社】に御朱印の写真を投稿!古くは祇園様・佐竹天王様と称したが明治維新に八雲神社と改称された〔御祭神〕須佐之男命(すさのおのみこと)稲田比女命(いなだひめのみこと)八王子命(はちおうじのみこと)佐竹氏の霊(さたけしのみたま)新型コロナウィルス・皆の力で打ち克ちましよう

トラえもん
29 四月 2020 7:09

永保年間(1081~1084)、新羅三郎義光が、兄の八幡太郎義家の奥州攻め(後三年の役)の力添えのために出陣し、途中、鎌倉のこの地に立ち寄ったときに、疫病で苦しんでいる人々の姿を見て、疫病退散のため京都の「祇園さん」こと八坂神社を勧請したのが始まりと伝えられます。鎌倉最古の厄除け開運の社として知られており、地元では「八雲さん」「お天王さん」と呼ばれ親しまれています。緑豊かで落ち着ける雰囲気が最高ですね。有り難く、御朱印を頂きました。

Kei
13 三月 2020 17:08

もと鎌倉祇園社や祇園天王社などと称したが、明治維新に際して現社名に改称した。厄除け開運の神社としても知られており、地元では「八雲さん」や「お天王さん」などと呼ばれ親しまれている。
社伝によれば、永保年間、源義光が奥州へ向かうのに際し、鎌倉に疫病が流行しているのをみて、京都祇園社の祭神を勧請し、祭ったのが始まりと伝えられる。応永年間には、義光の子孫である佐竹氏の屋敷に祀られていた祠が合祀され、佐竹天王と称した。また、関東大震災の際には社殿が倒壊しており、1930年に再建された。

高橋初美
05 三月 2020 2:44

今日、厄除けのお祓いをして頂きました。
事前に予約をして、友達と二人でお願いしました。
娘も前厄だったので、私が代理でお祓いを受けました。神主さんがとても親切で丁寧な方でしたので、安心してお祓いを受ける事が出来ました。
これで不安無く一年が送れます。
来年もお願いしたいと思います。

Rene
11 一月 2020 19:16

A small shrine with very colorful banners set in a nice tree shaded area. It was right off a walking alley but, behind it is the larger hiking trail, near a few other shrines and temples. It’s free to explore, all you have to do is ring the bell to purchase any charms or get your GoShuin. It’s was relaxing and peaceful to just enjoy.

田村映二
19 十一月 2019 5:31

2019年10月4日に参拝、鶴岡八幡宮に家から40キロを徒歩で参りました!

そのさいに八雲神社に寄って参拝しました笑

雰囲気のあるとこです笑

神様、道中の無事安全をありがとうございます!

星賢二
10 九月 2018 0:28

厄除けで有名な八雲神社です。
こじんまりとした神社ですが木々に囲まれた良い雰囲気の境内です。
社務所にて御朱印をいただきました。
長谷寺近くの甘縄神明宮の御朱印もこちらでいただきました。
社殿の右奥にに祇園山ハイキングコースの登山口があります。見晴らし場所から海が望めます。

小宮正信
20 五月 2018 5:49

鎌倉(大町)にある神社。鎌倉には4社の同名神社があるらしい。
住宅街にあり、道が狭く一方通行もあるので車でのアクセスはよくない。鎌倉駅から歩ける距離にあるので徒歩またはバス、タクシーがお勧め。
ひっそりしていて可愛らしいおもむき。社務所の方も親切で町中の喧騒を忘れ、しばし喧騒にふけるのも良いかもしれない。

XXION
15 四月 2018 19:09

2018/3/31拝受 鎌倉駅から歩いて10分~位。細い路地の中を歩いて行く。真っ赤な幟がたくさん立っているので分かります。御朱印は矢印で社務所への案内があります。サーファーみたいに日に焼けた俳優みたいな宮司さんでした。御朱印を頂きました!

レビューを追加