JAPANRW.COM

宇都母知神社

住所 神奈川県藤沢市打戻2662
電話 +81 466-48-1427
時間 00:00-24:00
サイト utsumochi-jinja.com
カテゴリー 神社, 観光名所
評価 4.4 12 件の口コミ
Utsumochi Shrine
近くの同様の会社
建彦神社 — 神奈川県茅ヶ崎市堤3580
宮山神社 — 神奈川県高座郡寒川町宮山3854
腰掛神社 — 神奈川県茅ヶ崎市芹沢2169 腰掛神社
菅谷神社 — 神奈川県高座郡寒川町岡田4丁目20−39

宇都母知神社 件の口コミ

12
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
hi63san
16 五月 2022 22:58

バイクで訪問。
駐車場あります。

4月下旬の平日訪問。
鯉のぼりが泳いでいると聞いて伺いました。

大きくはないですが、雰囲気のとても良い神社でした。
古くからある、地元の方に愛されてる神社の様です。

訪問時宮司さんが研修?か何かでご不在でしたが (不在のお知らせが貼られていました) 、御朱印も頂ける様なので、機会をみて再訪したいと思いました。

宮崎和男
11 四月 2022 10:02

通勤にあり 中々行く機会がなく
今回機会があったので行ってみました
サクラが綺麗かつ静かで落ち着いた雰囲気大好きです
御朱印帳持って行かなかったので次回は持って行きます

Naoki
29 三月 2022 0:28

創建年不詳とされる古い神社です 静かで厳かな雰囲気に満ち、小振りで渋い社殿がまた良い 宮司さんが色々とお話し下さり勉強になりました 丹沢の稜線は目の前にあるかの様にはっきりしていたが、楽しみにしていた富士山は雲に隠れ頭が見えず残念でした

野口直子
03 九月 2021 8:34

今月初めに孫のお宮参りをお願いしました。
娘達のお宮参りは大きな神社でしたがコロナ禍で家族だけで祈祷して頂ける所を探しました。
ネットで見つけて初めてお電話した時からとても親切に対応して頂きました。
当日もとても丁寧に対応して頂き厳かに祈祷もして頂きました。
その後、宮司自ら写真も撮ってくださいました。
本当にお願いして良かったです。
七五三参りもせ是非お願いしたいです。

湘南のミー君
07 六月 2021 4:33

静かな鎮守の森の中にひっそりと建つ歴史を感じさせてくれる本殿。
宮司さんも丁寧に対応していただき、神社の歴史近隣の歴史などたくさん教えていただきました。
駐車場になっている小さな梅園から富士山、大山が望めとても気持ちいいです。

itope
08 四月 2021 0:08

宮鐘の所の道路から駐車場に入れますが、そこにある社名標の紋が、三つ巴が3つ並んでいるところが実に興味深いです。 社殿左脇のベンチのところあたりがエネルギーが強く、気持ちよく過ごせました。夜に2時間近くもお邪魔しました…。 さすが古社だけあります。

Yuji
23 三月 2021 23:12

2020年10月より毎週水曜日を除き新しい宮司さんが在中されて居るとの事。今までの宮司さんは御歳の為、2021年8月に正規交代だそうです。月例祭は毎月1日11時より、どなたでも参列、玉串奉納が出来ます。今年より境内に農耕器具等を収めた資料館が併設されました。駐車場は鳥居に向かって右側、境内外に有ります。

n k
26 一月 2021 17:51

丸い森の中にある神社で鳥居をくぐり参道を抜け正面に本殿が有ります。鳥居をくぐる前から見た参道、その先に見える本殿は神話やアニメなどに出て来る様な素敵な景色。今は神主さん常駐しており、おみくじやお守りも買え、御朱印も貰える。夏には夜宮もあり神社内に神輿が入って行く所は見ものだ!

Goro
13 四月 2020 18:46

延喜式内社、相模国十三座のうち高座郡六座のうちの一座、宇都母知神社に比定されている神社であります。
湘南台駅からバスで向かい、最寄りのバス停より先の打戻大仲バス停で下車しました。
というのも、元々は西側にメインの参道があったらしいのでそちらからアタックしようと。
これが大正解!真っ直ぐではない味のある道をゆるゆると上っていきます。
やがて見えてきた神社の入口も小さくて実に味わい深い ( ̄ ̄)
昔はもっとコンパクトな神社だったのかもしれませんね。
境内はよく手入れされていて、心地良し。
大きな鳥居も清々しい。
そして去り際に出会ったぬこが可愛かったー (//∇//)
色々と、癒されました。

Yumi
12 四月 2020 6:15

延喜式内相模十三社めぐりで
何度も訪れましたが宮司の方が
居た試しがありません。
1/26の菅原祭の際にも伺いましたが
社務所内に灯りがついていて裏に車
が駐めてあっても電話をしても、
どなたも出てくる事の無い神社でした。

takashi
19 四月 2018 16:39

延喜式内社が何でこの場所にって感じの、目立たない丘の上にあります。周りも平らで農園が広がっていて周囲との格別感があまり感じられません。ただし社も境内も大きくてさすが延喜式古社の格式です。境内が広いので空が開けていて開放的な社です、ちょうど桜が咲き誇っていて鳥居正面から絵になっていました。
境内の末社の建立碑をみるに、本家筋とか分家筋とか書かれているので地域の鎮守様として、皆に大切にされてきた事が伺えます。訪問時も境内で地域の方が机を並べて花見をしていました。
耕地整理の記念碑がありましたから、集落は往時は山裾にあって社は背後の丘上にあったのかなと思います。往古は鐘楼のある西面が参道だったようですね。遠くに大山も見える見晴らしの良い丘ですが、周囲にそんな大人数を賄えるような平地が見当たらず、何でこの場所にそんな古社がという疑問は消えません。大山まで続く遠くの平野は往古は海だったので、今とは違い実はもっと海辺の社で人の生活圏と近かったのかも知れないとも思いました。
近くに富士山ビューポイントと書いてますが、曇りで残念です。

小宮正信
21 二月 2018 12:59

神社についた途端、立派な富士山が出迎えてくれました。
ビューポイントがあるらしく、鳥居の脇に案内が貼ってありました。
分かりづらく行くことが出来ませんでしたが、釣り鐘がある三叉路を左に進むと有るようです。
本殿が今まで見たことがない珍しい造りで興味深いですね。
御朱印、快く対応していただきました。

レビューを追加