JAPANRW.COM

西福寺古墳

住所 神奈川県川崎市高津区梶ケ谷3丁目17
時間 00:00-24:00
サイト www.city.kawasaki.jp/880/page/0000001020.html
カテゴリー 史跡, 観光名所
評価 3.6 7 件の口コミ
Saifukuji Tumulus
最寄りの枝
馬絹古墳 — 神奈川県川崎市宮前区馬絹994−10
笹の原の子育て地蔵 — 神奈川県川崎市高津区末長1丁目7
久地円筒分水 — 神奈川県川崎市高津区久地1丁目34
蟹ヶ谷古墳群 — 神奈川県川崎市高津区蟹ケ谷97-5
近くの同様の会社
安藤家長屋門 — 神奈川県川崎市中原区小杉陣屋町1丁目13−3
下原石仏群 — Kanagawa, Kawasaki, Tama Ward, Nagao, 7 Chome−19−11-2
ブレーメンの音楽隊像 — 神奈川県川崎市中原区木月1丁目21−7
八幡下圦樋 — 神奈川県川崎市多摩区宿河原6丁目13

西福寺古墳 件の口コミ

7
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
デンヒデ
04 九月 2022 21:45

毎朝富士山を眺めに来てラジオ体操‍️や筋トレ (´‘‘`) してます。
今は元気なセミの鳴き声に元気もらっています。

Moto
30 四月 2022 4:10

別名第3公園と呼んでいて、高台にあります。犬の散歩の給水ポイント。夕方の古墳脇から丹沢山地越しに見る富士山はきれいです。公衆トイレあり。車は横付け難。

Kei
28 十一月 2020 1:29

盗掘などによって古墳の破壊が進んだため、その保存整備事業を実施することになり、1982年、墳丘の裾部から周溝を中心に確認調査を実施しました。その結果、この古墳は直径約35m・高さ5.5mの円墳で、墳丘の周囲には幅約6~7.5m、深さ約70~80cmの周溝がめぐっていることがわかりました。古墳に埴輪が伴っていることは以前からよく知られていましたが、この調査でも周溝の中から多量の埴輪片が発見されました。出土した埴輪には、上部がやや開いた筒状の円筒埴輪が最も多く、その他に円筒部の上端がラッパ状に開く朝顔形円筒埴輪や動物埴輪である水鳥の頭部が出土しています。これらの埴輪は、古墳が築造された当初は、墳丘の裾部をぐるりと取り囲むように立ち並んでいたと考えられます。この古墳の築造年代については、出土した埴輪の特徴からみて、5世紀後半~6世紀初頭頃と考えてよいでしょう。

M Takahiro.
16 三月 2020 10:17

古墳の風情も残っており古墳の上まで登れ高台の景色も楽しめます。
回りは公園になっている為、トイレも併設されています。
日中は子供達で賑わっています。
駐車場は無いので近くのコインパーキングに停めるようになります。

Atu
13 十二月 2019 22:54

古墳の上に生えているクヌギが、秋になると多くのドングリを落とします。子供も多く開けている公園。

安達正軌
30 一月 2019 21:48

わりと眺めの良い所にあります。晴れて空気が澄んでいる時には富士山も見えます。ということはこの場所はまわりからもよく見える訳で、そんな所を選んで作ったんだな、と想像することができます。

Fumihiko
18 五月 2018 17:59

ここに6世紀の古墳があるというのは 驚きだ。直径約35m・高さ約5.5mの円墳で、周囲を幅6~7.5mの溝がめぐります。内部構造は未調査のため不明ですが、横穴式石室が存在するそうです。出土遺物は円筒埴輪や朝顔形埴輪、水鳥形埴輪など。

レビューを追加