JAPANRW.COM

五所神社

住所 神奈川県鎌倉市材木座2丁目9−1
電話 +81 467-25-0949
サイト www.kanagawa-jinja.or.jp/search_dtl.php4
カテゴリー 神社, 聖堂, 観光名所
評価 4.3 13 件の口コミ
Gosho Shrine
最寄りの枝
八雲神社 — 神奈川県鎌倉市大町1丁目11−20
蛭子神社 — 神奈川県鎌倉市小町2丁目23−3
天照大神社 — 神奈川県逗子市小坪4丁目20−1
巽神社 — 神奈川県鎌倉市扇ガ谷1丁目9−7
近くの同様の会社
櫻山神明社(桜山 中の神明社、大神宮) — 神奈川県逗子市桜山6丁目1185 神明社
葛原岡神社 — 神奈川県鎌倉市梶原5丁目9−1
熊野神社(山の根) — 神奈川県逗子市山の根2丁目4−1
鶴岡八幡宮 今宮 — 神奈川県鎌倉市18

五所神社 件の口コミ

13
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
jubei
08 九月 2022 9:05

地元の神社って感じですが、
静かでいい雰囲気でした。
木々のおかげで暑くもなく、
御参りもしやすかったです。
鎌倉駅からは近くないので、
午前中だと人も少なく、歩いていくのもいいなと思います。
お店や自販機とかが近くに無いので、
暑いときは水分を補給できるものは準備していく方がいいですね。

ken
09 十二月 2021 11:32

謎が謎を呼ぶ隠れキリシタンの石像と十字架がある摩訶不思議な神社️️
拝殿向かって左側の壁側に江戸時代中期に制作された石で作られた両手を後ろ手にキツく縛り髪の毛は下ろされて後ろに引かれて顔をあげさせられていて正座して単衣の着物は細い帯で 左前に着せられているキリスタン処刑前のスタイルの死装束姿の女性・お春像と木の十字架がありかなり興味深ったです
このお春さんと言う方も深く略歴が伝わってなくこの神社とどう言う共通点があるのかも意味不明だからより興味深ったです?
お春像はかなり小さいけどしっかりと彫られています
さらに拝殿に向かう階段目の前にはこの神社の一番の見所である国の指定重要美術品と鎌倉市の指定有形民俗文化財に指定されている不動信仰を表した物として鎌倉唯一でそして殆ど無完全に近い姿で残されている鎌倉期の板碑標本としては資料価値が高い"弘長2年銘 不動種子板碑"はしっかりと梵字が刻まれていてカッコ良かったです
また意外と大きくて驚きです
その階段横には三面六臂の丸彫りでかつ大きいことが珍しく全国的にみて12体しかない貴重な"摩利支天像"の石仏もあり必見です
摩利支天像は凄くしっかりと彫られていて見応えあり、その台座には鬼滅の刃に出てくる伊之助に似ていて (笑) でした
拝殿&本殿は木の古さを感じられる趣があるタイプでした
拝殿に向かう道の横にはココの神社の祭りに使われるまたこちらも味わいがある神輿 (鎌倉市の指定有形民俗文化財) 類を見る事もでき良かったです
この神社は元は乱橋村と材木座村の二村の鎮守を合体させて三島社になり、現在は材木座の鎮守になっている神社です️
あっ、昔、舟や海水浴客や漁師に悪さをしたり、いたずらなどをした為に陸に引き上げられた珍しい石を祠を建てて封印している"三光尊石上稲荷"や疱瘡を治す霊験あらたかな石"疱瘡老婆さんの石"などもありミステリーやオカルトなどのファンにもオススメです
狛犬像も4体いて両体ずつ雰囲気やタイプも違うから見応えあります
本当に摩訶不思議な神社でした

Sisei
20 九月 2021 7:37

「キリシタンお春」と伝えられる小さな石像があり、天保四と年号が刻まれています。お春さんは左前の死に装束を着て、哀れにも後ろ手に縛られています。篤信の方がいるのでしょう、花が時々供えられています。

tannkyu
04 二月 2021 4:51

木材座の郷社。少し寂れているけど、見所は小さい割には有ります。ここは、好みの分かれるところなのですが、庚申塔や板碑、他よくわからない像など自分好みの石塔類多いです。
庚申塔が、色々あります。仏教系のとか、三猿が、三塔に分かれてるとか。
板碑は、貴重なものだから、風雨を避けないと数年単位でダメになりそうなので、なんとかしたほうが。歴史ある文化財を自分の代で駄目にしたとかは洒落にならないです。
御朱印は、書き置きならもらえます。いつも貰える保証はないですが。

交通手段は、鎌倉か、逗子からバスかな。材木座散策で、参拝しました。

井澤孝子
21 十二月 2020 8:22

祭神…天照大神 (あまてらすおおかみ)
素きのう鳴尊 (すきのうのみこと)
大山祇命 (おおやまづみのかみ)
健御名方命 (たけみなかたかみ)
崇徳院霊 (すとくいんみたま)

御朱印を頂きました

YUKO
16 一月 2020 14:08

JR鎌倉駅東口より京急バス鎌12系統九品寺循環に乗り「五所神社バス停」で下車し徒歩2分。

材木座の住宅街の中に静かに佇む鳥居をくぐると細い石畳の参道が続き、思ったよりも奥行きがあり広い境内です。

明治41年 (1908) に村内にある神社の
八雲、三島、諏訪、視女八坂、金毘羅の5つが合祀され「五所神社」と改称されたのがはじまりです。

ご利益は家内安全と五穀豊穣。

境内は各神社から持ち込まれた
板碑、疱瘡老婆さんの石、庚申塔などなど様々なものが置かれていました。

拝殿は木造で彫刻が美しく
歴史を感じる荘厳さです。

ご朱印いただきました。

今野豊美
09 一月 2020 5:46

64. 五所神社 
鎌倉の材木座にある五所神社は、1908年 (明治41年) に町内にあった八雲、三島、諏訪 (すわ) 、金毘羅 (こんぴら) 、視女八坂 (みるめやつざか) を一緒にしてまつったことから五所神社と名称を改めました。
アクセス:
鎌倉駅東口から九品寺循環バスに乗車し、「五所神社」バス停から歩いて約2分。
鎌倉駅から徒歩で行く場合は、20~25分くらいかかります。

パワーを頂ける神社です。

ご利益: 家内安全、五穀豊穣

拝観料金:  志納
拝観時間:  特になし
祭神:    天照大御神 (あまてらすおおみか) 大山祇命 (おおやまつみのみこと) 素盞嗚命 (すさのおのみこと) 健御名方命 (みなかたのみこと) 崇徳院霊 (すとくいんのみたま)
行事: 1月11日 潮神楽【御神楽】 4月15日 祈年祭【湯花神楽】 6月第2日曜日 例大祭【神幸祭】 6月第3火曜日 例大祭【三つ目神楽】 11月24日 新嘗祭

みどころ: 石塔婆 (いしとうば) の一種である、板状の板碑(国指定重要美術品)、 庚申塔・天王謡由来立札など

6月第2日曜日に開催される五所神社例祭が有名です。
『乱材祭(みざいまつり)』と呼ばれる例祭は、
10: 00~ 例大祭式典 本殿にて執り行われ、神輿巡行では、海での海上渡御もあります。
11: 00~ 御神輿渡御 (手古舞、山車、御神輿町内巡行) 、五所神社出発水道路九品寺光明寺海岸(15: 00頃に2社による海上渡御)五所神社の順路で周ります。
翌日には三ツ目神楽として、10: 00~ 神楽奉納を五所神社境内で行います。

今野豊美
03 一月 2020 14:23

64. 五所神社
鎌倉の材木座にある五所神社は、1908年 (明治41年) に町内にあった八雲、三島、諏訪 (すわ) 、金毘羅 (こんぴら) 、視女八坂 (みるめやつざか) を一緒にしてまつったことから五所神社と名称を改めました。
アクセス:
鎌倉駅東口から九品寺循環バスに乗車し、「五所神社」バス停から歩いて約2分。
鎌倉駅から徒歩で行く場合は、20~25分くらいかかります。

パワーを頂ける神社です。

ご利益: 家内安全、五穀豊穣

拝観料金:  志納
拝観時間:  特になし
祭神:    天照大御神 (あまてらすおおみか) 大山祇命 (おおやまつみのみこと) 素盞嗚命 (すさのおのみこと) 健御名方命 (みなかたのみこと) 崇徳院霊 (すとくいんのみたま)
行事: 1月11日 潮神楽【御神楽】 4月15日 祈年祭【湯花神楽】 6月第2日曜日 例大祭【神幸祭】 6月第3火曜日 例大祭【三つ目神楽】 11月24日 新嘗祭

みどころ: 石塔婆 (いしとうば) の一種である、板状の板碑(国指定重要美術品)、 庚申塔・天王謡由来立札など

6月第2日曜日に開催される五所神社例祭が有名です。
『乱材祭(みざいまつり)』と呼ばれる例祭は、
10: 00~ 例大祭式典 本殿にて執り行われ、神輿巡行では、海での海上渡御もあります。
11: 00~ 御神輿渡御 (手古舞、山車、御神輿町内巡行) 、五所神社出発水道路九品寺光明寺海岸(15: 00頃に2社による海上渡御)五所神社の順路で周ります。
翌日には三ツ目神楽として、10: 00~ 神楽奉納を五所神社境内で行います。

佐藤邦男
24 八月 2019 18:37

木造で, ちょっと古そうな感じでした。大抵大きな神社なら中に人も居て御朱印貰えるけど…古いから無人かなぁ…と思ってたら、年配のご婦人が出て来てくれて御朱印を書いて頂きました行って良かったです。

流山ひまわり
15 一月 2019 11:27

良いですね、お正月ですから、開放してました、御神輿が三基ありましたよ、時代が物語ってるいますね、驚いたのは子供の獅子がボールを加えていました、これは珍しいです、やはり桜の木がありますから時期には更に良いお詣りができるでしょう、
ありがとうございました。

katikatipan
28 八月 2018 14:46

1908_5つの神社を合祀、五所神社に
お神輿は鎌倉市の有形民俗文化財。6月の例大祭では3基の内、2基が海に入る
小さな境内に、沢山の庚申塚/三猿/殉教する隠れキリシタンのお春さん/矢をかまえる三面の武神/顔が摩耗したお稲荷さん/味のある狛犬/屋根の上に逆立ちした獅子など、味わい深い
6月第2日_乱材祭みざいまつり
10時_式典/11お神輿が五所神社出発/15光明寺で安全祈願/材木座海岸のガード下をくぐるために、神輿を肩から下ろして運ぶ/1530~16材木座海岸で海上渡御 (観客もうっかり波にのまれる、長靴/サンダルが必要)

& 十六夜姫
08 三月 2018 23:18

(18/02/12)
2種が合わさって1種になっていました。
御朱印をいただきました。
(10/09/19)
五所神社
弘長2年 (1262年) 板碑
2種類の御朱印をいただきました。

御祭神
 大山祇命 (おおやまつみのみこと)
 天照大御神 (あまてらすおおみかみ)
 素盞嗚命 (すさのおのみこと)
 健御名方命 (たけみなかたのみこと)
 崇徳院霊 (すとくいんのみたま)
旧社格:村社
主な祭日
 例祭:6月

鎌倉40,41系統路線バス:九品寺バス停より500m。

Tony
28 二月 2018 11:55

I highly recommend taking your time to explore near the back of this shrine; there are smaller ones with very interesting artifacts, some extremely old - since the 16th Century. This shrine is rare because it has its own cult and is a combination of several shrines. These are the gate ways to heaven.

レビューを追加