朝倉神社
住所 | 高知県高知市朝倉丙2100−イ |
電話 | +81 88-844-1360 |
時間 | 00:00-24:00 |
サイト | asakurajinja.yamanoha.com |
カテゴリー | 神社, 観光名所 |
評価 | 3.4 9 件の口コミ |
Asakura Shrine | |
近くの同様の会社
|
朝倉神社 件の口コミ
9 JRの踏切を渡って細い道沿いを進むと駐車場がありますが4台位しか止めれません。
全国的に有名な神社じゃあ無さそうで、地元民の為の神社のようで社務所らしき建物が有り、御朱印を頂きに行くと奥からステテコとシャツでラフな格好の年輩の男の方が出てきて、御朱印は帳面持参しかしてくれず書置は置いてないと言われました。
このご時世コロナウイルス以来多くの神社では、逆に帳面は当面見合わせて書置にしているのに何故?
やる気がないのか知恵がないのか分かりません。参拝して損した気分になりました。
参道は長いですが、境内は思ったよりこじんまりしていました。
参道や境内のまわりには住宅やアパートが並んでいて、古くから変わらず残る神社が不思議な感じがしました。
2022年2月20日時点でも本殿は工事中でまったく外から拝観できませんでした。
2021年9月25日に参拝させていただきました。本殿は足場が組まれており拝見することはできませんでした。参道から。拝殿までの間に数組の狛犬があり、昭和9年、江戸末期の嘉永元年、弘化四年、他年代不明。
嘉永元年、弘化四年と読み取れる狛犬は、子どもが甘えて背中にまとわりつくような微笑ましい印象を受けました。是非とも後世に伝わってほしいと思いました。社殿を見ると本殿の裏手、摂社周辺は、草木でおおわれてきており、残念な気分になりました。神社の社殿、境内の維持管理の大変さを感じました。
踏切の手前に石柱に朝倉神社とあり、踏切を渡ると直ぐに鳥居、そして一直線に参道が現れます。由緒書きは本堂にものすごく長い文字で表示されております。摂社もあり、掃除等の管理の行き届いてはおります。が、木の枝で説明書きご読めないものや、文字が消えかかっていて読めない説明書きもあり、そこら辺も管理してほしい。
子供の通学路?にもなっていまして地元に溶け込んだ神社のようです
朝倉神社
あさくらじんじゃ
高知県高知市朝倉丙2100−イ
祭神
天津羽羽神
天豊財重日足姫天皇
=斉明天皇であり
皇極天皇が重祚
在位は594年~661年
1代ブランクあり
天武天皇の母
天津羽羽神
アマツハハノミコトは
天石門別 (あまのいはとわけ) の子
又背後の赤鬼山を
神体山にしています
歴史のある古社。社殿も立派です。手水舎もきちんとしています。宮司さん常駐の神社で、祭祀もきちんとされている様子。
ただ、これは参拝の方々のマナーかと思うが、拝殿の左側の棚に食べ残しの弁当とペットボトルなどのゴミが置いてあったのは残念。
置いていった方は、良いことないでしょうね。
大きい木があり散歩しても気持ちいい。
横からみても綺麗で気持ちいい。
鉄のおみくじがあり、出てくる棒にかいてある線の数でみるもので、手に錆がつくがこれもなかなかよい。駐車場もある。神社の裏の山が御神体だったとおもう。
旧県社 式内社 土佐二ノ宮 JR朝倉駅より徒歩10分ほどでいけます。駐車台数は少ないのですが駐車場も有ります。
極彩色の本殿は国指定重要文化財になっているます。
社務所に宮司さんがいる場合は御朱印もいただけます。
土佐の二ノ宮。日高村の小村神社も二ノ宮だが、朝倉神社の御祭神が土佐神社の御祭神の妻という事で中世に二宮となったらしい。
天津羽羽神は朝倉郷の開拓神で朝倉神社の背後にある赤鬼山がご神体山 (ひもろぎ) 。朝倉神社から赤鬼山の裾沿いを西に600mほど行くと、7世紀前半のものとされる朝倉古墳があり、ここに赤鬼山への登山口がある。
天津羽羽神を祀っていたところに斉明天皇を合祀した (斉明天皇=皇極天皇、天智 、天武の母) 。斉明天皇は白村江の戦いの折、朝倉宮に遷りそこで崩御した、その場所がここ。国立病院の南、朝倉第二小学校の西にある鵜来巣山が斉明天皇の御陵。というのが土佐での伝承。鵜来巣山は不入山だったが戦国時代には鵜来巣城が造られた。戦時に軍に山の土採りがされて城址の遺構は全くなくなっているという。山の形も変わってしまったそうだ。鵜来巣山は今もフェンスで囲まれ入れない。