月山神社
住所 | 高知県幡多郡大月町月ケ丘1443 |
電話 | +81 880-75-5116 |
サイト | www.town.otsuki.kochi.jp/kanko/info/tsukiyama.php |
カテゴリー | 神社, 観光名所 |
評価 | 3.8 8 件の口コミ |
Tsukiyama Shrine | |
近くの同様の会社 小松神社 — 高知県香美市物部町別役245 出雲大社 土佐分祠 — 高知県高知市升形5−29 出雲大社 重要文化財 土佐神社楼門 — 高知県高知市一宮しなね2丁目1−18 土佐神社 — 高知県高知市一宮しなね2丁目16−1 |
月山神社 件の口コミ
8 四国八十八箇所番外札所の月山神社
小さい頃に行ったお祭りの出店と沢山の参拝者の喧騒の記憶が蘇って来る思い出の場所ですが 訪れた時は生憎の曇り空で案の定帰り道で降られてしまいました。
交通量はほぼ無く大浦から赤泊へ抜けるコースでしたが対向車は1台切りでした。
特に荒れた所は無かったですが場所によっては離合出来ずどちらかがバックする事に成りますまた山道ですので落ち葉落石等に注意が必要です訪れる際は安全運転でお願いします。
携帯が通じない場所も有りますご注意を️
大月ルートは3巡目ですが、月山神社には初めて行きました。大浦分岐から姫の井まで、ちょっと遠回りになりますが、その価値はあります。
特に遍路道は地元の方々により整備され大月小学校の子どもたちの遍路札にも励まされます。
歩き遍路で立ち寄りました。
楽しみにしていた所なので遍路道を歩いて辿り着きました。
神社は想像よりもこじんまりとしている。
御神体に近寄れない事や、納経してもらえない事が凄く残念。
電話で理由を伺ったけどハッキリとしない。
やる気が無いみたい。
他の方に権利を譲れば良いのに。
不思議な場所です。明らかに異質な雰囲気があります。
道中カーブミラーがないので注意。民家の方は道が狭い。大型だと宿毛側から往復が良いのかも…。
裏にある月の石は崖みたいになってて、拝むのが大変。雨の日はかなり危険ですね。
明治初年以前は、四国遍路の番外札所。神仏分離以前は「守月山月光院南照寺」という名の勢至菩薩を本尊とする寺であった。それもあって、大師堂が残っている。
弘法大師も祀ったという、月石と呼ばれる霊石がある。かつて月石のあった媛の井の人々が参詣すると願い事はすべて叶ったが、よその者が精進もしないで参詣すると必ず悪いことが起こったと云われている
道が細いので気疲れするが、わかりやすいところにある。
隣接するのが神主さんのお宅かと思うが、行ったときはお留守で、電話もつながらなかった。再度行こうと確認したところ、最近は御朱印はお断りしているとのことでした。
サニーロードから漁港の方に入り、集落を抜けた先の山道を少々走ったところにあります。
サニーロードには看板が出ていますし、そのさきは『へんろ道』と書かれた小さな案内板が各所にあるので、迷うことはないでしょう。
お社は小さく、境内というほどのものもありませんが、右手の鳥居をくぐって社の裏手の山に奉られている御神体の石は自然のものとは思えない不思議なお姿で目を離すことが出来ませんでした。何かもったいなくて傍まで行けずに、階段の下から手を合わせました
月山神社(つきやまじんじゃ)は、高知県幡多郡大月町才角(こうちけんはたぐんおおつきちょうさいつの)にある神社だ。
祭神は、月夜見尊(つきよみのみこと)と倉稲魂尊(うかのみたまのみこと)
ご神体として、三日月型の石を祀る。
もとは神仏習合の番外霊場「守月山月光院南照寺」だったが、明治の神仏分離令で神社となった。
現在でも、四国八十八ヶ所霊場の番外札所となっている。
この日は叶崎に立ち寄った。
そのあと、月山神社にやってきた。
途中の道は本当にこの道でいいのか?と何度も心配になるほど荒れた道で、運転に自信の無い人には全くお勧めできない。
実際、俺も轍にはまって車の底をこすってしまった (大汗;)
駐車場はないので、近くの道が広くなったところに車を停めた。
思ったよりこぢんまりしている。
由緒書き。
道路脇に立てられている。
神社はここから20mほど先に鎮座する。
赤い鳥居。
鳥居の脇に、寄り詳しい由緒書き。
その横にある休憩所には、絵図がかけられていた。
ご神体の三日月型の石は裏山20m上に鎮座していて、ここにあるのはレプリカだという注意書きもあった。
社務所。
拝殿。
本殿はなかなか立派だ。
本殿後ろの山道の上に、ご神体が鎮座する。
台座になっているのは、化石漣痕だそうだ。
拝殿横に、大師堂。
もともとお寺だった名残だ。
1857年頃の建立とされる。
神社をあとにし、車を進める。
このあたりは景色が抜群にいい。
道も少し良くなって、一安心だ。
足摺岬側からの道は悪いので、こちら側からピストンするのがおすすめだ。
自然のままの海岸線が続く。
四国八十八ヶ所霊場の番外札所ということもあり、遍路標識が建てられていた。
高知でも屈指のパワースポットと言うことで期待してきたのだが、あまりの悪路に気が萎えてしまった。
本当はご神体のある場所まで山道を登っていくつもりだったのだが、拝殿で参拝しただけで済ませることにした。
あたりも暗い雰囲気で、番外札所という雰囲気もあまりない。
しかし境内はきれいに清掃されており、信心の篤さを感じられる。
強力な願い事実現力がある反面、自助努力しないと災いが下るらしいので、俺も頑張らないと(苦笑)