JAPANRW.COM

高橋稲荷神社

住所 熊本県熊本市西区上代9丁目6−20
電話 +81 96-329-8004
時間 08:30-16:30
サイト kumamoto-guide.jp/spots/detail/85
カテゴリー 神社, 聖堂, 観光名所
評価 4.2 13 件の口コミ
Takahashi Inari Shrine
近くの同様の会社
熊本縣護國神社 — 熊本県熊本市中央区宮内3−1
藤崎八旛宮 — 熊本県熊本市中央区井川淵町3−1
琴平神社 — 熊本県熊本市中央区琴平本町12−27
熊本大神宮 — 熊本県熊本市中央区本丸3−5

高橋稲荷神社 件の口コミ

13
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
田代真由美
05 五月 2022 18:04

・ずはり言います。『三ヶ日にはオススメしません』人が多く、近くに駐車場もありません。境内に駐車できるようでしたが、やはりお正月は停められずかなり並んでいました。しかし住宅街ど真ん中にありますので、移動は車がオススメです。
ではどこに停めるかというと、神社を通り過ぎた先にマックスバリュがあります。少し歩きますが渋滞回避できて、鳥居から入れます。
・お社は皆様の投稿写真そのもの。高さも提灯の大きさも随一です。階段を沢山登るので体力要ります。笑

豆大福
29 四月 2022 10:38

4/3に訪問しました。
長年熊本にいますが初めて参拝しました。
鮮やかな朱色と大きな建物に圧倒されました。
桜は散り始めでしたが、上の方まで登っていくと眺めがとても良かったです。
参道には大小いくつもの社があり、探検気分で散策しました。
墓地方面に降りていく階段は梅雨の時期などは苔むして緑が映えそうでした。

さん
10 三月 2022 17:34

きょう10日は初午(はつうま)です。2月最初の午(うま)の日のことで、711年(和銅4年)2月の初午の日に、京都の伏見にある稲荷山に稲荷大神が降臨したといういわれから、この日には伏見稲荷大社をはじめ
稲荷神社で五穀豊穣や商売繁盛をお祈りするようです。
今回高橋稲荷神社にお参りに行って来ました。
普段は餅まきもありますが今回はコロナ禍という事もあり 整理券をもらって福もちを頂きました。
厄落とし玉 一個¥200を輪に投げ厄落とし
というのを見つけ挑戦!
境内の外には露店も出ていて賑わっていました。
美味しそうな団子が有りましたので購入。
出来立てでとても美味しく頂きました。

初午の日には、稲荷にちなんで「いなり寿司」を食べるのが定番ですが、地域によっては「初午団子」を食べる風習もあります。

nekoneko
06 三月 2022 14:32

ロケーション
人間性
新年早々は人が多いと思い日が経ってからお邪魔しました。
すごくいいロケーションなんですが御朱印をお願いしたら「こちらを貼ってください」と封筒をいただきました。
中から出てきたものは日付以外全てプリントの紙
新年忙しいときは仕方ないかもしれませんが常時これの場合だったらもう観光客目当ての金にしか目がいってない神社にしか見えません
500円の価値とかではなく、御利益などのことも考えて購入したのですが、あまりにもふざけている

サラリーマン時代毎年会社でご利用していたのですが、久しぶりに来てほんとに残念でした。

川上鉄也
28 十二月 2021 18:37

初めて参拝させて頂きました。
駐車場は、広く停めやすいと思います。
ただし未舗装の砂利敷きです。
朱色の鮮やかな建物だなぁという感じです
高台にある雰囲気で階段を、登りますが
きつくはない位程度ですね。
社務所から、上に行きますと景色が
良かった。
帰りに勿論、御朱印頂きました。

a kranz
21 十一月 2021 19:59

高橋にある大きな神社です。
見た目通り派手で、境内に入った時はその豪壮な雰囲気についつい息を飲んでしまいます。
ですが、入ってみると割と近隣の方の散歩コースにもなってるみたいで、どこか心地好く、1人で観光などもできるかと思います。

現在、改修作業だかやってるみたいで、クレーン車とか入ってるので、急ぎでなければ、工事が落ち着いてから来ても良いかもしれません。

山瀧華美
01 二月 2021 8:38

【月 日】2020年12月8日
【駐車場】有り
【トイレ】有り
熊本市西区上代の高橋稲荷神社に参拝しました。流石に日本稲荷五社なので非常に立派な神社でした本殿横の階段を上がると幾つもの神社が有りました。一番上には聖徳太子堂も有りました。

内田眞由美
19 十月 2020 16:09

️熊本県日本五社稲荷️
神社の正面にある狛犬様巨大提灯朱色が一際目につきます。
️高橋稲荷神社️だけでなく沢山の神様が奉られていました。
山頂には聖徳太子堂があるのですが道が険しくて参拝できませんでした。山頂付近からの景色もよく、沢山の蝶やトンボが道案内してくれました。
次回参拝を約束して帰りました。
巨大熊手も見事です。

泉由子
23 三月 2020 5:24

初午の餅拾いを楽しみましたぁー
去年は失敗何故ならば、ビニール四隅を結び待ってたら…… (笑) 飛びはねはいらない
でぇ~今年は再挑戦紅白饅頭6個お餅数個入りましたぁー

玲子佐野
14 三月 2020 14:44

1度参拝に行った事あるけど自宅から滅茶遠い。片道バスで15分帰りのバス待ちに15分往復、帰りのバス乗って15分で合計40分近くかかるので不便だからもう何年も行って無い。本殿迄行くのにかなりの階段(急な)昇るから足腰弱い年寄りには不向きかも。参拝客が大半周辺の人のみで遠方から来る人は大抵車使用。バス利用して参拝は不向き。初詣、初午の時も周辺の人ばかり。冬場周辺が凄く寒いので余り行かない。

島田恵子
07 三月 2020 11:31

参拝客がとても多く賑わってます。出店モ少し出てます。バイトの学生が甘酒を振る舞ったり太鼓を叩いたりお正月ムードが漂っています。今年も2月9日には初午大祭があり福餅を求めてたくさんの人達が争奪戦を繰り広げとても盛り上がります

teru
15 二月 2020 13:04

自営業と店をしてますので毎年初詣で行ってます。
デッカイ提灯や鳥居!本殿からぐるっと山1つ神社で、詣れば御利益ありそう感がスゴいです (笑)
山1つ回るのは大変ですが散歩がてらいいですよ~!

土山貴一郎
09 二月 2020 19:05

日本三代お稲荷の1つ、熊本市西区の高台にあり、御利益があるお稲荷さんです、
毎年初馬大祭には多くの参拝者が集まり、参道には沢山の出店が集まり、恒例の福餅投げには多くの人たちが集まります

レビューを追加