JAPANRW.COM

菊乃井 本店

住所 京都府京都市東山区下河原通八坂鳥居前下る下河原町459
電話 +81 75-561-0015
時間 11:30-13:00,17:00-20:00
サイト kikunoi.jp/store
カテゴリー 会席・懐石料理店, 料亭, 和食店, レストラン
評価 4.2 29 件の口コミ
Kikunoi Honten
最寄りの枝
菊乃井 露庵 — 京都府京都市下京区 四条下る斎藤町118
近くの同様の会社
なる屋 — 京都府京都市中京区菊屋町534-1
光安 — 京都府京都市上京区小山町908-12
割烹 竹うち — 京都府京都市中京区上樵木町500-5
樂膳柿沼 — 京都府京都市左京区東丸太町46-3

菊乃井 本店 件の口コミ

29
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
Denisa
28 十二月 2022 8:31

What a disappointment! Coming from a couple of foodies which have visited quite the collection of fine dining and starred places we knew to expect the highest from a 3* restaurant of this reputation. Nothing, absolutely nothing, explains the stars here. It feels like an institution run for many years for the exclusive entertainment of regulars and nothing beyond.
We were rushed from the door to the cold and underwhelming room without being able to see any of the supposedly museum level art works displayed. We were served by a person who spoke barely any English and was not able to recommend any sake (menu for foreigners includes a short list with cheapest sakes at 5x price mark).
The food was breakfast quality level (and I am not joking). From the mushroom rice to the unchewable meat to the creme brûlée desert, this was the most uncreative and bland food we ate on our whole trip. The only decent dish was the tuna with egg which we had 7 years (!) earlier at Roan Kikunoi.
We left just as rushed as we arrived and felt scammed for money we left behind. Save your money and eat somewhere else, Kyoto has plenty of great choice.

user
06 七月 2022 7:46

非の打ち所がないです!
とにかく美味しいという表現超えて感動です!
一流です!
どのお品を食べても全てに仕事の丁寧さが感じられ感動でした!
上品なお味です!

R T
29 六月 2022 20:21

皐月の献立をいただきました。10年以上三つ星を取り続けて居られるだけあって、文句の付けようもないお料理とサービス。襖は二重になっており、周りを気にせず落ち着いて食事が出来ました。こんなに贅沢なお食事は人生で初めてでしたが、日本人として体験しておいて良かったと思いました。機会があればまた来たいと思いました。八寸から始まりデザートまで感動が続きます。
唯一私が気になった点は、最後の最後に頂いたあつ茶の縁に小さな欠けがあった事です。出てくるお皿や容器が全て美しかったので、じっくり見てしまい、気付いてしまいました…。飲食店ですので、そんな事もありますね、それ以外は完璧以外の何者でもありません。ご馳走様でした。

安田幸一
23 六月 2022 4:21

案内されると香の香りと共に床の間、お庭が見え別世界。お茶をいただきながらお料理を待ちます。
献立みると11品。期待が膨らみます。
出てくるお料理は美味しく、彩り、香りや見栄えの変化や味の変化を楽しめるようになっています。
料理、お部屋、おもてなしまで細部にわたる心遣いに感服いたしました。

LICO
21 六月 2022 21:51

京都にいく目的は菊乃井でご飯を食べること!という方に連れられて伺うことになりました。

料亭、しかも京都の。ということでビビり散らかしていましたが、「普通の人が普通に働いて、人生の節目の日に少しだけ贅沢な気分を味わう店」という言葉に安心して訪問しました。

一番感動したのは長芋羹。
細切りにした長芋を四角くかたどったもの。箸で上から押すと、素麺くらいの太さに切り揃えられた長芋がふわっと広がり、サクサクの歯触りと紫蘇の香りが素晴らしかったです…。
器は江南富士子作。いつまででも眺めていられる素敵さ。

鱧の骨切りが職人技すぎて全く骨が当たらない。皮も硬くない。梅味噌は梅!!感ほぼゼロ。酸味なし。旨味のみ。

たべたことのある食材ばかりなのに、あれ、これってこんな味だったっけ?と思うようなものがいくつもありました。蓮根はサクサクだと思っていたのにふわっともちっとしていたし、小鮎は頭から食べてもえぐみも固さもない。しょうがは辛さよりも風味のほうが際立っていました。

器やグラスが上質で、いいものをいただいているなあという満足感。質問に的確に答えてくれる仲居さんのスマートさ。

今回の京都の滞在時間はほぼここのみだったんですが、十分に京都を満喫できました。

最後おかみさんが外までお見送りしてくださったのですが、とっても絵になっていました。
またぜひ伺いたいです。

外国人の予約の煩わしさが口コミに載っていますが、顧客さんからのご紹介でも専用サイトを使ってくれというのはある意味平等だなあと感じました。外国人価格は、外国、特に観光地では珍しくないですし、いちいち人種差別と絡めないでほしいと思います。

davy
17 六月 2022 20:33

Kikunoi Honten in Gion Maruyama is a fine dining Japanese ryotei, serving kaiseki course. It is not just a very good restaurant but also a Kyoto institution in my opinion! I came here many times during different seasons. Each time I felt happy and satisfied. The cuisines depend on the seasons, and they do take note on what you have had before and managed not to serve the same cuisine as your last visit. Service is always top class, and this is a place where you will linger on your dining up to 2.5 hours.

Daniel
14 六月 2022 14:47

Three Michelin stars and traditional kaseiki cuisine. Service was exquisite (bows were held longer and deeper than usual and very, very attentive). Each dish hurt my brain when I considered how much time must have gone into preparing it. We did an eleven course dinner in a private room with our own bathroom and tiny brook outside. My only quibble is that I've done many high-end kaseiki places and this place didn't really distinguish itself.

mi natsu
13 六月 2022 22:07

海外からのお客様の予約を取ろうとしたところ、日本人以外は特別のサイト経由でないと予約不可ということ。予約者は日本人なのに不可。その時点で不思議でしたが、言われた通りにサイトを通して予約しました。その後人数変更を申し入れましたが、それもサイトからしかできない、電話ではできないと言われました。サイトを通して連絡すると、キャンセル不可、全額戻ってきませんでした。キャンセルポリシーを電話で聞いてみましたが、「わかりません。サイトのものに聞いてください」です。

予約する人や予約の仕方によって、キャンセルの仕方やキャンセルの可否まで変わり、人種によって予約の仕方が変わるのもおかしな話ですし、電話の対応の方の態度がとても老舗のお店の対応とは思えませんでした。
美味しくても行きたくないです。

河崎正
19 五月 2022 4:25

今年で創業111年になる京都の菊乃井本店に初めて行き、昼のランチ懐石料理コースを頂きました。流石に三ツ星料亭だけの事があり、料理は勿論、食器もバカラや清水焼きの見事な器で食するとは、器を含めて見て食べるものだと感じましたまた、機会があれば夜の懐石料理コースを頂きたいとおもいますが、一人当たり、7万円はやや高いかな

YAMATO
08 五月 2022 11:40

ミシュラン三つ星の老舗料亭
見たことがないような綺麗な料理がたくさん。
どれも美味しかったけど、最後のピスタチオアイスとマンゴーのデザートがめちゃ美味かった。
正直自分の身の丈には合ってない気もするけど、人生経験として若いうちに行ってみるのも良いかなと。

M Mitsu
11 三月 2022 13:10

結婚記念日で入店。料理、雰囲気、サービス、何をとっても素晴らしく良い一日が過ごせました。またお店には記念日である事は伝えていなかったのですが、記念日の方は事前に連絡することをオススメします。

きやむげんき
05 三月 2022 12:38

お昼のランチで立ち寄りました。お料理もお部屋もクオリティーの高さを感じさせられました。昼食の料金では高いと思いますが、お値打ちだと思います。
ゆっくりお酒とお料理を味わえます。
お薦め致します。

利子
25 二月 2022 20:03

大変美味しかったです。ボリュームもかなり有ります。お部屋も落ち着いていて、掘り炬燵で、楽でした。赤坂にも行ってみたいです。
サービスも良かったです。女将さんも素敵な方でした。一度目は¥20000のコース二度目は
¥50000のコースでした献立は七月で2年空いて行き同じでしたが品質の違いだそうです。
鮑の和布焼きの和布だけでも本当に美味しい
冬瓜のスープは鮑、スッポン、フカヒレが
入っており素晴らしいお味でした。月を変えて
又行きたいです。

user
23 二月 2022 19:08

美味しい!値段も材料から見れば高いとは思いません。店主の料理にかける情熱が凄まじいです。外国の人が初めてここでたべても和食を食べて育った日本人ほど感動はしないでしょう。上等な和食に飽きてしまった舌の肥えた人がまた感動を味わえる和食に出会えるお店です。素晴らしい。

iwao
19 二月 2022 12:05

この店来て文句を言う人はいないでしょう。
息子の合格祝いできました。ロケーション最高、接客最高、お料理は言うまでもなく最高。
3万円の料理。
八寸から圧倒。最高の煮方の黒豆、あっさり菜種のおひたし、上品な稲荷寿司、フォアグラ入りの百合根饅頭は圧巻、しつこくないクエしゃぶ、辛子鮪の刺身の卵黄醤油はさすがと唸った。赤飯もつけてくれました。この心遣いに感謝。
大食漢の私も満腹。
お酒は『菊乃井』で料理を邪魔しない。
満足な夜でした。
また来たいと思いました。

千鶴子
03 二月 2022 13:34

一般人の私には、敷居が高いと思いながら伺いました。お部屋、接客、勿論お料理と大満足でした。微かに聞こえる三味線の音色にも聞き惚れました。雨上がりに伺ったので、窓から濡れた松葉が幻想的でした。

ゆみこ
01 十月 2021 12:31

お昼にお安い方から2番目のコースをいただきました。
創業ウン十年というお店は、数あるかと思いますが、菊乃井さんはそれにあぐらをかくことなく、とても素晴らしいお店です。
お料理から、「美味しいでしょ?」「こんな食べ方はどお?」「面白いでしょ?」と、語りかけられているようでした。
京都に来る時は、ぜひまた伺います。

Ikuko
06 六月 2021 22:45

5月15日までの期間限定折詰弁当12,000円をテイクアウト。
立派な装いの箱を開けた瞬間、歓声が上がるほど素晴らしく美しかった。

見栄えはたいへん手の込んだ繊細なお料理にも関わらず、
不思議なことに味はどれもピントが外れていて一品も美味しいと思う物がなかった。
はじめの感嘆の声は消え、皆、箸が進まず会話が途絶え…残してしまいました。
大将がおられなくても誰か仕上げの味をチェックしないと。
安いからと手を抜かずにね。
下ごしらえの方が気の毒なほど美味しくありませんでした。

たこすけ音頭
02 六月 2021 10:52

枝垂桜が満開の時期に、再訪させて戴きました。
10畳は超える?と思われる広い個室。お香の焚かれた心地よい香り。窓もピカピカ。円山公園の枝垂桜の掛軸。客人を心からおもてなししたいと言う気持ちが随所に現れており、入った瞬間に気持ちが盛り上がりました。

お料理は桜の盛り付けのある季節感たっぷりの八寸から始まり最後のデザートお抹茶まで、お腹いっぱいかつ、五感を存分に振るわせるお料理の数々でした。

再訪だったので、デザートと、お茶菓子が前回と同じで、そこは、別のものを頂いてみたかった。
ちらし寿司にきのこ汁は、重たすぎた。

という事以外は総じて満足でした。

女将さんの京都言葉での気さくな会話が楽しかったです。

また、訪れたいです。

CHAN
22 四月 2021 18:11

お庭を眺めながら和食を食べたくてランチに伺いました。
素敵なロケーションで、豪華な食材をいただきました。
1階のお部屋に通していただいたのですが、2階がバタバタしていて食事中ずっと気になりました。
細やかなおもてなしはとても良かったです。

レビューを追加