JAPANRW.COM

軍艦島デジタルミュージアム

住所 長崎県長崎市松が枝町5−6
電話 +81 95-895-5000
時間 09:00-17:00
サイト www.gunkanjima-museum.jp
カテゴリー 博物館, 観光名所
評価 4.1 21 見直し
Gunkanjima Digital Museum
近くの同様の会社
日本二十六聖人記念館 — 長崎県長崎市西坂町7−8
岡まさはる記念 長崎平和資料館 — 長崎県長崎市西坂町9−4
長崎市亀山社中記念館 — 長崎県長崎市伊良林2丁目7−24
長崎孔子廟中国歴代博物館 — 長崎県長崎市大浦町10−36

軍艦島デジタルミュージアム 件の口コミ

21
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
Nóel
07 一月 2024 19:57

候が不安定で軍艦島に行けない、あるいは軍艦島についてもっと深く知りたいという方には、この博物館がぴったりです。

ただし、入場料 1,800 円は高すぎ、博物館は十分な大きさではなく、2024 年 1 月の時点で英語のインタラクティブビデオはすべてまだ一般公開の準備が整っていません。

どちらかというと、ここは軍艦島へ向かう観光客のための休憩所のような雰囲気で、1階のスペースの半分がシックなカフェになっており、コーヒーを飲むためにわざわざここに来ることはないだろう。

すがまさ
19 十月 2022 13:31

子供も飽きさせないクイズゲームやガンショーくんイジリ、VRゴーグル、プロジェクションマッピング、ガンショーくんのcmが見れるコーナー、スタンプラリーなど新しい技術を取り入れた展示も多く、一時間でも十分飽きずに待ってくれました!

大人でも岩礁に街ができていった技術や歴史とともに、たった40年前まであった街の賑わいがふんだんに集められた写真で蘇ってくるようでここまで楽しめた博物館は初めてです。
現地で撮影された進撃の巨人を見てみたくなりました。

谷満
14 九月 2022 0:02

当日は快晴でしたが、波が50bm以上あれば上陸できないとのことで、1m50cmの波高で上陸できませんでした。乗船中はそんなに波が高かったようには見えませんでしたが、これではなかなか上陸はできないと思いました。スーパープレミアムコースだったので、サービスは良かったです。

m k
28 二月 2022 1:27

妊娠中で軍艦島まで行くのが難しく、こちらに伺いました。

当初、入場料は少し高い?と思いましたが、
その分の価値があります!
(グラバー園入場券などで割引もあり)
当時の軍艦島の写真や映像が多くあり、感銘を受けました。
入場してすぐにある、動画鑑賞は必見です。

VR体験で、現在の軍艦島の様子も詳細に見れ、
島に行けずとも、とても満足でした。

a n
25 二月 2022 11:57

軍艦島の歴史を学べる良いところです
歴史館的なところは大体つまらないのが相場でしたがゲームやコスプレもあっておもしろい
軍艦島出身の方もいて、リアルな紹介を聞くことができます
今なら!今なら!軍艦島出身の方がいるのです!!
いくっきゃないっしょ

user
28 一月 2022 18:33

ちょっと入場料が高いかなと思いましたが、軍艦島に住んでいた方のお話を聞けたり、VRで軍艦島を空中散歩出来たりと、個人的には行ってよかったと思いました。興味のある人なら満足するかと思います。
スタッフの方も親切丁寧で好感が持てました。

中井義博
07 一月 2022 8:15

入館料が少し高目ですが、グラバー園の半券を見せれば、300円値引きしてくれます。
なかなか行けない軍艦島の現状を写真やCG、模型や動画で知ることができ、勉強になります。
ただ、一つ一つの動画に要する時間が長く、全部をじっくりと見ていたら3時間は軽くつぶれてしまいます。
じっくりと腰を据えて見るつもりで行く必要があります。

masa3772able
02 一月 2022 9:41

くだらなさすぎ。
これに1800円と駐車料金を払うのは馬鹿すぎた。
10年前ならまだしも、単に資料映像とOculusを使用したVRを見せられて喜ぶのはデジタルに疎い年寄だけだろう。
どちらもYouTubeで事たりる内容に500円程度の価値すらないだろう。
金がかかっていいるのは、4階フロアの建物等のショバ代くらいで、見せるコンテンツが無い為、安っぽい再現神社や部屋、今どきの子供も喜ばないくだらないゲームでスペースを無理やり消費している始末。
訪問時、修学旅行生でにぎわっていたが、生徒たちからすれば年齢的に思い入れもないので退屈そうで、レポートを書く為に見学していた感じだった。また、修学旅行生がいなくなると、今度は客は自分だけになり、スタッフも暇すぎて持ち場を離れ誰もいなくなる始末。
数年後にはなくなる事、間違いないと思う。

Ross
29 十二月 2021 23:04

Small sit-down theater with a presentation that explains the history behind this unique place in history. The presentation is only in Japanese but there are brochures with some English for travelers from outside of Japan. Fascinating story and a lot to learn from this history.

n y
21 十一月 2021 0:53

プレミアムプランだったので色々と優遇してもらいました。
初めて軍艦島に行くのであればプレミアムプランをお勧めします。
軍艦島にも無事上陸できて歴史の息吹を感じました。

atsubond
14 十一月 2021 18:19

興味のない人にとっては1つ星、興味があれば5つ星。

中学3年生まで生活していた方が、大スクリーンの映像に合わせて解説してくれます。その後も、一緒に回って、いろいろ教えてくださいました。
実際に軍艦島に行きたかったのですが諸事情で不可能になり、仕方なく訪れたミュージアムでしたが、大満足でした!

石井孝司
07 十一月 2021 2:46

天候も良く、波もおだやかで上陸できました。ラッキーでした。乗船から上陸から下船までのあいだ。コンシェルジュのハマグチさんの軍艦島について、シーボルトについて楽しく勉強になりました。
コンシェルジュさんにコースがあります。上陸できれば、上陸できればです。プレミアが良いです。
私はプレミアで上陸しました。感動です。

久遠さち花
06 十一月 2021 14:05

軍艦島上陸前にチケットがついていたので暇潰しで入ったのですが、思った以上に有意義でした。軍艦島も入れる所はごく一部です。ミュージアムでは自転車をこぐVRがあり、スタッフさんにぜひどうですか?と言って頂き、小・中学校など実際には入れない場所をリアルに体験でき当時の活気溢れる島が良く分かりました。

飯田真規子
05 十一月 2021 21:30

ミュージアム自体は素晴らしく、面白かったです。乗船券とセットで購入だと、時間が足りませんでした。
ミュージアムはミュージアムで1日時間を取った方が良いです。

上陸は、どこのツアー会社でも同じだと思いますが慌ただしくゾロゾロと観覧通路を歩いて、すぐまた戻るという、ゆっくり自由時間みたいなものはありません。
ガイドさんの説明を聞いている最中にも写真を撮りたいところですが、話しているガイドの他にもう1人いる女性スタッフの方が必ず少しずれた前面に毎回立ちはだかり、どいてくれませんので、写真撮影出来る時間は短いです。

SAYU
05 十一月 2021 12:57

2021.10.9 快晴の中、軍艦島に上陸できましたが (船はコンシェルジュのジュピター) 集合場所がこちらで、乗船前に元島民の方からお話を聞く事ができたり勉強になりました!

また、ペダルを漕ぎながらVR画像を観るコーナーでは、まるで空を飛びながら軍艦島を見ているようで非常に楽しく貴重な体験ができました

軍艦島に行かれる際は、まずこちらを先に見学されると良いとか思います^ - ^
なお、当日は船が満席だったので、船とミュージアムのセットを前もって予約しておき正解でした

なお、軍艦島への乗船場所はこちらから徒歩5分位の場所でした。

Tantatan
15 十月 2021 20:45

軍艦島コンシェルジュで軍艦島周遊ツアーを予約したが、欠航となりこちらに来ました。
実際に見れなかったのは残念でしたが、こちらのミュージアムも軍艦島に関する様々な情報か得られ楽しかったです。

J U
29 九月 2021 15:29

波はそれほど高くないと感じましたが、残念ながら上陸できませんでした。
2021年4月1日から長崎市の「上陸の可否に関する基準」が厳しくなった点はもっと明確にトップページで説明すべきと感じます。
トップページに記載されている「総合平均上陸率94.0%」は、基準が厳格化される前も含まれており、全く参考になりません。
上陸できないことは自然に起因することなので不満ありません。また厳格化も事情があるのでしょうから不満はありません。
ただし重要な点について明確に触れられていない点が不誠実だと感じました。(「上陸率を見る」のリンクを読んでいくと記載あり)他社のホームページでは「基準の厳格化によりこの基準を満たす上陸可能な日は年間100日程度」と記載されていました。
上陸できなくても見どころは多数あるので、価格に見合った価値はあると思います。しかし基準の厳格化で上陸率が低くなる見込みであることは明記してほしかったです。加えて2021年4月1日以降の上陸率を明記した方が良いと感じました。
今回は繁忙期だったので予約しましたが、受付に「本日の波高計の値」がホワイトボードに記載されていました。次回は予約はせずに当日乗船するか判断したいと思います。(予約の当日キャンセルは100%キャンセル料で戻ってこないので。)

Hanna
11 九月 2021 8:34

We took the tour and also visited digital museum. We were not expecting much from the museum but boy I was wrong. The story you hear on the 2nd floor helps you understand the history of Hashi Shima before you board the ship. The video shows various parts of the island and explain what they were in the past. We also enjoyed various activities especially the walk in the sky experience. I have to say it was better than being on the island. You get to fly over the island and it felt real. I think I felt this way because I already listened to the story in the 2nd floor and went to the island. Not sure whether they have English translation as I speak Japanese. I think the experience you get is well with your time and money.

ONO
25 六月 2021 21:04

軍艦島クルーズの受付窓口になります。
ネット予約された方はこちらで受付をします。
駐車場はないので近くのコインパーキングで
停めるのだと思います。

なかでは軍艦島の資料展示や
元島民の方が映像を使い当時の島での生活や
成り立ちをわかりやすく解説していただけます。

結構聞きごたえもありますしたし、
デジタルミュージアムの名に恥じない
映像解説でした。

グラバー園や大浦天主堂からそこまで離れてないので
セットで観るのもありだと思います。

chiharu
24 六月 2021 4:15

軍艦島ツアー前日に見学しました。
ランチした後、13時すぎ入館して順路に沿って見学。
思いの外、見応えがあって閉館(17時)ギリギリまで楽しみました。
翌日にツアーに参加だったので予習になり良かったです。
ツアーに参加するなら前日に見ることをお勧めします。

レビューを追加