JAPANRW.COM

鍋倉渓

住所 奈良県山辺郡山添村大塩1837
電話 +81 743-85-0081
サイト www.yamazoekanko.jp/spots/nabekurakei
カテゴリー 景勝地
評価 4.3 15 件の口コミ
Nabekura Valley
近くの同様の会社
安産の滝 — 奈良県吉野郡大淀町越部
ノガミサン(ご神木) — Nara, Shibatsujicho, 3 Chome−8
八経ケ岳 — 奈良県吉野郡上北山村白川

鍋倉渓 件の口コミ

15
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
user
21 六月 2022 18:08

道路沿い、いきなり岩ゴロゴロの景色になり、びっくり小さく水が流れる音が聞こえる遊歩道が整備されていて、上流、岩の起点まではそんなに足場は悪くなく行けました山頂まで40分で行けるみたいだが今回は断念? 残念
ウグイスが気持ちよさそうに鳴いてて、癒やされました

KAZUO
16 一月 2022 11:44

日中の訪問夜空が美しい場所ですが、日中も見どころがあります
珍しい姿の渓谷、階段通路に沿って歩けますので安全に散策できますよ
40分歩くと山頂に着くそうです
私は時間の関係で断念しましたが。
駐車場がありますので車での訪問は問題無いですから
21年11月21日追記
晩秋の訪問、たくさんの落ち葉と紅葉した木を追記します

松本俊介
09 八月 2021 17:45

とても不思議な場所です。
川の様に1〜2メートル位の岩が並んでいる景色は圧倒されます。
耳をすませば、岩の奥から水の流れる綺麗な音色が聞こえます。
体力に自信がある方は、遊歩道が整備されており、ハイキングを楽しむ事もできます。
ただ、余り時間はつぶせないので、ドライブの休憩ポイントぐらいのつもりで訪れるのがいい様です。

嶋山芳昭
22 七月 2021 10:17

鍋倉渓の駐車場 (無料) から
頂上の展望台まではかなりキツイ坂道、階段を登ること約
40分くらいかかりました。
休日の午前中でしたが、ほとんど人とすれ違うこともなく
コロナ禍ですがゆっくりと散策することができました。
還暦過ぎた私達にはキツイ坂道でした。
大小の沢山の石が川の流れの
ように重なり合いながら連なた景色は初めて見るものでした。石の下には水が流れているのか音が聞こえました。
展望台からのパノラマは爽やかな風と共に気持ち良いものでした。
車で山頂近くの駐車スペースまで行けるみたいですが、健康体の人なら、鍋倉渓の駐車場からの登頂がお勧めです。

Heart
06 六月 2021 4:00

20年振りくらいに訪れました。
黒い大きな岩が川のようにゴロゴロ並んでいます。しかも、きれいな水音が岩の隙間から聞こえてきます。水琴窟ってこんな音がするのかな。癒されます。
昔、夏に来たときはひんやりとしたのを覚えています。最近の温暖化ではどうでしょうか。
以前に比べて、岩の間にペットボトルやちょっとしたゴミなどが挟まり、草などものびて汚れているようにも感じました。
駐車場は無料です。

タニガワカコ
14 四月 2021 22:07

不思議な光景に思わず車を停めて散策してしまいました。
なぜ?初めて見る景色です。
どうしてこんな事になったのか?理由がわからないのがまた想像を掻き立ててしまいますね。
地下を流れる微かに聞こえる水音とこの景色にしばしの癒しの時間をいただきました。

AKINORI
10 四月 2021 17:08

川の水が大きな石になった!
と、マンガのような風景が見れます (^^)

駐車場と簡易トイレもありました。
観光地化はされて無いので、土産物屋などは有りませんでした。

名阪国道からそんなに遠くないので山奥ですが行くのに大変では無いと思います。

近くの「めえめえ牧場」とセットで観光がオススメです

jun
02 四月 2021 22:07

雪の日の鍋倉渓
神野山 こうのやま
縄文遺跡が多く残るこの地に残るこの山の名前に惹かれて行って見ました
縄文の人々が交易のためにこの道を通った時に
不思議な川の様に流れる漆黒の巨石群を目にして何を感じたのだろうか?
そんな事を思わせる、壮大な自然が作った光景でした
サクサクと雪を踏みしめながら、山頂目指して登っていきましたが、歩きやすく途中にある巨石の説明を読みながら楽しく登れます。
整備されている方々に只々感謝です

山頂には塚がありました

森福卑弥呼
02 二月 2021 5:55

神々の磐座の集積パワースポット 緑美しい茶畑通り過ぎれば 大地の偉大 自然巨大パワー 神々の悪戯? 人工的? 地形の成り立ち 不思議、不思議 大きな磐座が山上からボールのように川に流れ込んだかのような光景 宇宙に輝く星空 天の川の磐座バージョン 耳をすませば清流のせせらぎ、水琴窟のような音色 この地に居てるだけでパワーが伝わります。

ポンコツ浩ちゃん
29 一月 2021 2:05

自然にこの様な岩が何百メートルも形成されるとは思えない。自然にある程度バラバラに麓にあったものを古代人が川に丁寧に秩序良く並べたものと思いたい。
(追記)
NHK BSのこころ旅の再放送版を見ていたら、広島に久井岩海(くいのがんかい)という所があり、ここの地形とそっくりだった。そこは天然記念物になっていて自然の創造物と理解しているらしい。
では、ここはどうか?という事だろうけど、地球の営みを考えると、日本列島が大陸棚の端が分離し離れて現在の位置にあると聞けば、たいていの事は自然の力で納得するしかない。古代日本人は自然をリスペクトして、自然のなかに神がいるとしてあがめてきた。ここには何かがあるはずだ。 ・・・と思いたい。

米田昌一
25 一月 2021 19:29

車で走っていると突然山の中に黒い大きな石が川の様に️はっ近付いて見ると更に、はっ 山の中にハッキリクッキリきれいに川を模したかの様に50cm程の石が敷き詰められている明らかに土石流などの跡ではない石の量と人工的感石があちこちにあるのでは無くきれいに石の河の所だけに集中して密集している(何かうまく表現出来ん)そしてその長さ、距離もまた凄いだれがどうしてですよ️近所のおばあちゃんの話では「昔、2人の天狗が向かい合って石の投げ合いでこの様な石の河が出来た」との事50cm程の石で投げ合い天狗、どんだけデカイ黒い石は何処から持ってきた色んな学者が色々と理論的に語ったけど説得力がまるで無いでもある学者はこの石の河の流れと付近に点在する巨石遺跡などから天の川銀河に合致した作り配置であると説明️古代は天体に異常な程詳しく正確に表現位置付けているのは世界中の遺跡等をみれば解る様にここもそれらの遺跡の類いかも知れない実際にその場で見ると絶対に解るあの感未知の世界の力が働いた感

谷本猛
23 十二月 2020 4:12

大和高原地域一帯は花崗岩質で形成されていますが、その中でも神野山だけは班れい岩という深成岩 (火成岩の一種) でできている。
【成因】前地質時代に山の表面が風化して、次第に細かく土壌化する際に、班れい岩の特に硬い部分が風化に耐えて岩石のまま残り、当時の谷底に自然に移動して集まったもので、その後地形の変化に伴って現在のような浅い谷となり、岩石が谷にそのまま長い列をなして堆積したものと考えられている。

巽悠生
23 十二月 2020 0:45

めえめえ牧場の後に行くとロスが少なくていい。
この区間にだけ意味の分からないぐらいに巨大な岩がごろごろしている。「渓」とはいうが水は流れておらず、その割には岩は丸みを帯びている。(一応底の方で流れている音はする)
右岸側に遊歩道が整備されており、上の方まで登ることが出来る。また、左岸側には整備されていない道がある。全体を通して内部の立ち入りは禁止されていないようで、岩に上ったりも自由にできるが、岩の間には草や落ち葉が積もっており、踏み抜く危険性は若干ある。
トイレも駐車場も整備されていて良いのだが、トイレは簡易式で、きれいとは言い難いかな。

辻本仁美
11 二月 2020 23:14

奈良県山辺郡山添村大字大塩町にあるフォレストパーク神野山の駐車場のすぐ横にある鍋倉渓です️奈良県景観資産になっています。山添村の神野山の山腹には、沢筋に沿って500メートル以上にも渡って大小の黒い岩がゴロゴロと岩が川の様に流れているようでした️とてもビックリするほどの岩ですョ~その下からは水の流れる音が聞こえて来ましたとても不思議な岩です️いろいろな説が書かれていました。人が置いた岩では無い、、、天の川を地上に映したものと考えられていると又、神野山の天狗と伊賀の青葉山の天狗が喧嘩をして、青葉山の天狗が、神野山に向けて投げた岩で~鍋倉渓が出来たと言う民話だと書いて有りました本間に不思議な事だと思いました

たかぼん
19 十二月 2019 11:32

とっても不思議な景色です。岩がゴロゴロ川になったような景色です。それが600mぐらい続きます。下には川が流れているようで、水琴窟のような音が聞こえます

伝説によると神野山の天狗と伊賀の青葉山に天狗が喧嘩して岩を投げたので、岩が貯まって鍋倉渓が出来て青葉山はハゲ山になったそうです

ハイキング道も整備されているので歩きやすいです

奇妙なトラベラーたかぼん

レビューを追加