JAPANRW.COM

市庭古墳(平城天皇 楊梅陵)

住所 奈良県奈良市佐紀町2208
電話 +81 742-27-9866
時間 00:00-24:00
サイト www.library.pref.nara.jp/nara_2010/0064.html
カテゴリー 史跡, 観光名所
評価 4 7 件の口コミ
Ichiniwa-Kofun (Yamamomo-no- Misasagi Mausoleum of Emperor Heizei)
最寄りの枝
五社神古墳 (神功皇后陵) — 奈良県奈良市山陵町906ー1
近くの同様の会社
志賀直哉旧居 — 奈良県奈良市高畑町
北山十八間戸 — 奈良県奈良市川上町454
海龍王寺 — 奈良県奈良市法華寺町897
旧奈良監獄 — 奈良県奈良市般若寺町18

市庭古墳(平城天皇 楊梅陵) 件の口コミ

7
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
Satoshi
11 二月 2021 19:27

被葬者:第51代・平城天皇

実際の被葬者は明らかにされていませんが、第51代・平城天皇の陵と伝えられています。

築造は5世紀前半と推定されており、円筒埴輪や動物埴輪が出土されています。

拝:2020/06/25

horio
20 三月 2020 15:18

2020.02.03訪問
全長約253mの前方後円墳です。平城宮造営に伴い破壊され、後円部の一部が残存している。前方部と周濠の痕跡を示す石列があるので、築造当時の姿を思い浮かべてみるのもいいでしょう。
「円墳」のように見える事実は、平城京建設時の土木工事に由来するものと考えられています。その築造時期は5世紀の前半とされており、平城宮建設時には既に存在した事実と照らし合わせると平安初期に在位した平城天皇の御陵とされている事実とは矛盾が生じ、誰かの陵墓を天皇陵に転用したという解釈をせざるを得ませんが、宮内庁によって現在も「平城天皇陵」として治定されています。

奈良県民
07 三月 2020 4:13

元は前方後円墳で前方部が平城宮建築の際に開削され、現在の形に至ったという古墳で、元のサイズだと奈良県有数の大古墳だった。
被葬者の平城天皇は平安前期の人物であることから、造営された時代とかなりの時代のギャップが有ることから、この陵墓に埋葬された事が真実なら元あった古墳に追葬されたことになる。
薬子の変に連座して失脚したことへの見せしめに、開削された陵墓に埋葬したのか、平安宮中の虚虚実実を連想させる古墳の一つ。

おやきさん
12 四月 2019 19:56

平城天皇は、天皇に執着がなかったのか、あっさりと皇位を弟である嵯峨天皇に譲り平城京に移り隠居生活に入ったが、寵愛を受けた藤原薬子にそそのかされ再び皇位に就こうとした(藤原薬子の乱)。が、あっさりと嵯峨天皇側に鎮圧され、薬子は自害、平城上皇は剃髪し平城京で崩御された、とされる。現在、平城天皇陵に治定されているのは、市庭古墳と言う古墳時代の、大型の前方後円墳で前方部が、平城京造営の際に削りとられて消滅し、後円部だけが残ったものと発掘調査で明らかとなっています。よって、平城天皇の御陵で無いと思われます。市庭古墳の被葬者は、狭紀盾列古墳群には、応神、仁徳天皇の関係者が多く葬られているのでその関係者でしょうか?平城天皇は、平安京で即位した天皇なので、改めて京都に御陵が造営されたか、平城京で崩御したので、そのまま奈良付近に御陵が造営されたかは分かりませんけど平城天皇の御陵は、永遠に不明のままと言う事なんでしょう。

ふくえもん
21 三月 2019 19:26

平安京を造営した桓武天皇の皇子である第51代平城天皇の陵として伝わる揚梅陵 (やまもものみささぎ) 。
正式名称は市庭古墳といい、佐紀盾順列古墳群を構成する古墳のひとつです。
従来は円墳だと思われていましたが、平城京造営にあたり方墳部分を削平されたことが発掘調査で明らかになっています。
宮内庁により平城天皇陵として治定されていますが、実際の埋葬者は誰なんでしょうか?
住宅地の中にあり、一見した感じでは雑木林という小山です。

Wolli
07 十月 2018 21:29

You cannot enter the mausoleum. The emperor should rest in peace. The nearby Kofuns are worth being here a silent place without any tourists

木村實
18 八月 2018 22:36

第51代(生没 774年~824年 (51歳) 在位 4年間)。50代桓武天皇の第1皇子。52代嵯峨天皇は同母弟。薬子の変に敗れ、平城上皇は仏門に、平城上皇の愛妾の尚侍・藤原薬子は服毒自殺に追い込まれた。

レビューを追加