JAPANRW.COM

藤原宮跡

住所 奈良県橿原市醍醐町
電話 +81 744-22-4001
時間 00:00-24:00
サイト city.kashihara.nara.jp
カテゴリー 遺跡, 史跡, 観光名所
評価 4.1 16 件の口コミ
Fujiwara Palace Ruins
最寄りの枝
植山古墳 — 奈良県橿原市五条野町1083
近くの同様の会社
メスリ山古墳 — 奈良県桜井市高田100
酒船石 — 奈良県高市郡明日香村岡
コロコロ山古墳 — Nara, Sakurai, Tani, 1171

藤原宮跡 件の口コミ

16
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
坂本繁
22 十二月 2023 19:04

12月末に橿原神宮参拝のついでに行きました。
花の時期ではないので、単に広ーーーい原っぱ状態。
立ち寄った目的は、大和三山を見るためなのでOK。東の香具山、北の耳成山、西の畝傍山がきれいに見えました。山々の景色はずっと変わらず。いにしえの人が万葉集で歌った理由がよくわかります。
畝傍山と、そのバックにそびえる金剛山と葛城山が作り出す絶景はナイス

BI DEO
16 十月 2022 3:14

途中の道は田園風景の1本道で私が駐車場入り口に迷って多少ブレーキを踏んだだけで後ろの車からクラクション鳴らされたのには驚きました こんな田舎の道で急いでる方がアホだと思います奈良県民全てがこうではないでしょうがとても残念に思いました
見るべき施設らしき物はほとんど無いですが、ここに古代の都が有ったという感慨は覚えました

Yasuaki
27 九月 2022 22:25

キバナコスモスは、秋のコスモスのように 全面的じゃなく、桜が咲いている方の小さなスペースで咲いてます。8月いっぱいは見どころでわ と聞いていましたが 写真だといいけど 終わった花が目立っていました。

らむ
27 九月 2022 2:08

周辺に無料駐車場もあり、散策がしやすい所です。季節によって、その時の楽しみ方ができます。
8月に来ました。キバナコスモスが一面綺麗に咲いていていました。オレンジ色が明るくて、素敵な景色でした。

A K
21 十二月 2021 22:47

広い敷地いっぱいに咲いたコスモスはなかなかの絶景。
これだけの景色を楽しめて入場、駐車場が無料なのは嬉しい。

種蒔きのタイミングで多少のズレはあるが、概ね10月中旬から下旬が見頃。11月上旬でも花は残っていることもあります。

満開時の休日はかなり混雑しますので早朝に行かれる事をオススメします。

敷地内はバイクも駐車禁止です。停めている人もいますが、かなり冷ややかな目で見られます。駐車場は徒歩1〜2分のところなのでそちらに停めましょう。

ドローン等 (規制外も含む) の飛行も禁止されていますので注意してください。

亜留間次郎
19 十二月 2021 15:59

秋口紅葉やコスモスなど何かしらあるかと期待していったが特に何もなかったが一昔前の平城宮跡のような佇まいで歴史が感じられ空気がきれいで壮大な見晴らしで行って良かった。近くに資料館がありおふさ観音も近かった。
思ったより明日香村とも近いのでサイクリングコースの一つに組み込んでも良さそう。自転車が良い感じ。

白金遙
03 十二月 2021 3:49

コスモスが沢山咲いているとの事で行ってみました。
駐車場も無料で良かったのですが、警備の人も居ないので、順番待ちしてても強引に割込駐車しようとする人が居て大変でした。
コスモス畑の面積も、想像してたよりも広くなかったでしたが、すべて無料で見させて頂けて感謝ですね。

Takeshi
27 十一月 2021 2:54

10月30日に、仲の良いお友達3人組と計画して訪れるました。 10月上旬に下見に来た時は、少ししか咲いてなかったので中旬に電話で橿原市役所の観光案内係の人に取り次いでもらった時のお話では、今年は、長雨の影響で一部のコスモスの種蒔きが遅れたの事でしたが! 一面のコスモスの花畑と行きしなに立ち寄った、だんご庄のきなこ団子をおやつタイムに友達は、やはり花より団子に夢中でした。

RISHU
23 十一月 2021 8:14

普段はただの空き地状態ですが、この時期には人と車で溢れてます。コスモスに日没と夕焼けのシャッターチャンスを求めてカメラ小僧・叔父さん・叔母さんにお姉ちゃんの場所取り合戦が激しい事に成ってます。

近田直人
19 十一月 2021 2:29

広大な藤原京跡か公園として整備されている。大和三山に囲まれた西方には二上山を望むことができる。歴史的な思索にふけるのも良いが四季折々の花々を愛でる事もできる。秋桜の咲き乱れる時も素晴らしくカメラを構えた老若男女を喜ばせている。駐車場も無料であるので奈良、明日香村のその他の名所と合わせてドライブにも持ってこいの所。何度来ても癒される。

Nao
12 十一月 2021 6:38

とても広い敷地に区画分けされたコスモスが一面に広がっております。一気に全て見て回ろうと思うと大変ですが広場にベンチもありゆっくりしながら見て回れます。
区画毎に品種が違ったり大変楽しめました。

M O
08 十月 2021 17:35

7/24、蓮が見頃でした。藤原京自体が広いので蓮池そのものはほんの一角という印象ですが、多種類の蓮を間近で楽しむことが出来ます。所々に蓮の種類を解説したパネルもあり、白い蓮やピンクの蓮、それぞれがどの種類か確認する事が出来ます。
駐車場、トイレ、ベンチもあり、便利です。但し全体的に日射しを遮る物が無いので暑さ対策は必要です。
9時頃に行きましたが、人出もそれなりに多く賑わっていました。
またキバナコスモスのゾーンも近くにあり、そちらもなかなかの見頃でした。こちらは例年8月が見頃のピークとの事です。
駐車場、道路からこれらの花の近くまでのあいだは舗装された道などは無く草を刈った草原状態なので、場所によっては足もの悪い所もあります。

和六区youtubeで検索
02 十月 2021 21:18

2021/7/19 蓮がすごい綺麗です 文化庁の認可を受けて撮影に行きました和六区です。蓮は早朝に咲くので来場の際は午前中がいいと思います。また、日影が無いので熱中症になりやすい場所です。お気を付けて来てください。駐車場は無料であります。ドローン撮影文化庁許可済み YOUTUBE 後日投稿いたします YOUTUBE 和六区で検索 ※こちらの場所は文化庁での許可なしでのドローン撮影は飛行は禁止されています

米田昌一
26 九月 2021 12:10

日本で最初の人工的都市、首都と聴きました️ここを中心に四方約5キロに碁盤の目の道が走り、高い塀に囲まれた古代で最大の都市️この藤原宮から遣唐使を使わせ「日本」の国名が始まった️通貨も政治法律も1300年前のこの宮から初まった本当に「日本」の最初始まりなのだ~(バカボンかよ)16年と直ぐに衰退したとは言え、人々が集う所は形を変えた現代でも変わる事ない️奈良県を愛する私にはうれしいです️しかし、めちゃくちゃ広い建物が無かった時代はこの平原の景色が何処まで見えていたのか詳しくはYouTubeの藤原宮プロモーションビデオで3Dの当時の藤原宮と昔の風景が観れます️日本人の遺伝子が懐かしむこの景色を️そして夏は蓮の花が満開朝しか開花しないから早めの行動を勧める️他にも花が満開な所も有りきっれいやで

りょうま
19 五月 2021 2:41

自分は1人キャッチボール出来る場所を探していました。どこの公園もボール遊びが出来なく困っていたところ、ここを見つけました。ちょうどよくあるグラウンド、だだっ広い芝生、遠投が自信ある自分でも十分1人キャッチボールをすることが出来ました。ドローンなどの許可は分かりませんが、ボール遊びをする分には十分でした。是非訪れてください。

吉川康彦
18 五月 2021 17:19

4月下旬なのに、初夏を思わせる陽光(ようこう)に溢(あふ)れ、お弁当を広げました。広々としていて、人影も疎(まば)らで、のんびりさせてもらいました。
古代の都、藤原京の藤原宮(ふじわらきゅう=政庁のある宮殿)跡の周囲には、古い火山である「大和三山(やまとさんざん)」があります。正北には「耳成山(みみなしやま)」、東に「香久山(かぐやま)」、西に「畝傍山(うねびやま)」を見る配置は、書籍にあるようでした。
しかし、「畝傍山」が他の位置から見えるイビツな姿とは異なり、円(まろ)やかな形に見えて、この地に「新都」を造営しようとした「天武天皇(てんむてんのう)」の考えが、わかる気がしました。
※天武天皇=7世紀中、歴史上「天皇」と名乗った最初の天皇。
また、先土器時代の近畿地方の人々が、ガラス質の「黒曜石(こくようせき)」が採れないので石器の材料として、珍重した「サヌカイト」の採取地で、聖なる山「二上山(にじょうざん=頂上が二つにみえる山)」が、北西に見える好地(こうち=良い土地)でもありました。
※先土器時代=日本の時代区分。縄文土器が製作されるようになる
前の時代を指す。「旧石器時代」にあたる。
さらに、南を見ますと「天智天皇(てんじてんのう)」が死の床にある時に、大海人皇子(おおあまのみこ=のちの天武天皇)が、天智天皇が放つ刺客の手を逃れるために避難した「吉野(よしの)」の山々が、すぐそこに見えました。
夫、天武天皇が死んだあと。その意を受けて、「藤原京」を造営した「持統天皇(じとうてんのう)」が、
「春過ぎて 夏来るらし 白妙の 衣干すてふ 天の香具山」
(Haru-suguite Natsu-kitaru-rashi Sirotahe-no Koromo-Hosu-chohu Amano-Kaguyama)
※春が終わって、もう、夏が来てしまったのだろうか
白く見えますよ、香久山の麓(ふもと)が。
あれは宮殿の官女の白い夏用の服が干されているのですよ。
この宮殿から見える 尊い香久山の麓に。
と詠んだのは、こんな季節か。と感じました。
この日も、「奈良文化財研究所(奈文研=なぶんけん)」による発掘調査の作業が進められていました。その光景を見て、私が高校生の頃、高校近くの遺跡(郡家・今城遺跡)で、発掘調査に参加させて頂いたことを思い出しました。

レビューを追加