JAPANRW.COM

郡山城跡

住所 奈良県大和郡山市城内町2−255
時間 00:00-24:00
サイト city.yamatokoriyama.lg.jp
カテゴリー 史跡, 観光名所
評価 3.8 17 件の口コミ
Koriyama Castle Ruins
近くの同様の会社
平城京西市跡 — 奈良県大和郡山市九条
高林庵(片桐城跡) / 小泉城跡(高林庵) — 奈良県大和郡山市小泉町2252
味噌なめ地蔵 — Nara, Yamatokoriyama, Yatacho, 3517
大納言塚 — 奈良県大和郡山市箕山町14−8

郡山城跡 件の口コミ

17
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
hiroko
10 十一月 2021 18:55

【登城日】2021/09/18
【県名】奈良県
【城名】大和郡山城 (続100名城)
【スタンプ設置場所】柳澤文庫 (無料)
【駐車場】やまと郡山城ホール (2時間無料)
【御城印】あり

駐車場は追手門近くにもありますが、そこに行く道路は狭くて分かりにくかったので城ホールに止めました。
城の周りはキレイに整備されていて散々しやすく天守台からの眺めも良かったです。

寺村次郎
22 十月 2021 22:32

続日本100名城の郡山城。
戦国期には筒井順慶、その後個人的に大好きな武将・豊臣秀長らが治めた城。
今は完全に大和郡山市の街の一部と化しているのがほのぼのしい。だいぶ公園としての整備が進み歩きやすくなっているようだった。

市村寿男
22 九月 2021 11:12

10世紀後半には砦があったとされるが、豊臣政権下、大和国・和泉国・紀伊国三ヵ国100万石余を領有する羽柴秀長の居城となったことで城郭や城下町も百万石にふさわしいよう、大規模に拡張された。このとき石材に乏しい大和にあって、天守台の石垣には墓石や石仏までも用いられている。江戸期には郡山藩が置かれ、水野家、松平家、本多家、柳沢家を経て明治を迎えた。
「日本のさくら名所100選」に選定されており、2017年に完成した郡山城天守台展望施設から大和郡山市内はもとより、若草山や薬師寺などの奈良市内、南に大和葛城山や金剛山が望める市民の憩いの場となっている。

19/04/13、桜を見るために登城した。

林佐和子
21 八月 2021 18:04

駐車場分かりにくいです
踏切越えてすぐ右側の細い道入ってください。
城跡なので立派な石垣があってその周りをお堀で囲われてるのですが、広々としてます。4年前にキレイにされたそうで、バリアフリーで石垣の上 (城があったとされる所) もどこかのタワーの展望台の様にスケルトンな仕様です
ボランティアの方が在中されてて、話かけてきてくれて、説明を受けることができます。

Masayoshi
17 七月 2021 10:51

奈良県指定史跡郡山城跡
【大和郡山城の天守について】
大和郡山城は織豊時代から江戸時代の城で、最盛期は大和国 (現在の奈良県) を中心とした豊臣秀長の所領100万石の城でした。
ですから郡山城の天守は大きく華麗なもので、5重6階付櫓の構造。
後に郡山城二条城淀城の天守として移築された説があります。
現在天守はありませんが、天守台が平成29年に修復され一般公開されています。
立派な天守台ですが、当時この地方での石材収集は困難を極めたようで。天守台には石地蔵が組み込まれるほどで現在でも見ることができます。
【歴史】
筒井順慶が築城し豊臣秀吉の時代になると豊臣秀長が100万石の居城としました。江戸時代には郡山藩がおかれ水野氏などの後に柳澤氏が入り幕末まで続きました。
明治時代になると廃城令によって建物は破却されますが。
昭和58年 (1983年) 追手門を復元
昭和59年追手東隅櫓と多聞櫓を復元
昭和62年追手向櫓を復元
平成25年 (2013年)
天守台の石垣修復と展望施設の整備を開始し平成29年に完成。
平成29年 (2017年) 続日本100名城に選定されました。
令和3年 (2021年) 極楽橋再建

#お城 #城 #城跡 #城巡り
#奈良県 #大和郡山市 #大和郡山城
#大和郡山城跡 #郡山城 #郡山城跡
#続日本100名城

easystocker
30 六月 2021 22:25

建造物は全て復元ですが、石垣がよく残っており昔を偲ばせます。叶わぬ願いであることはわかっていても、「天守閣が残っていれば・・」と考えてしまいます。ひとつ気になったのは城内に民家があること。何がどうなってああなったのかは分かりませんが、ものすごく違和感を感じました。天守台は整備前の方が良かったなぁ。あそこまで公園風にするなら、いっそのこと復興天守閣でも作ったらいかが?郡山市さん。

anpontan2054
30 六月 2021 13:22

大和郡山へ久しぶりに行ったんやけど、城は素通り状態だったので訪問。
歴史に翻弄され続けた城。地理的に奈良ではこの地に城が必要だったとの事。
感慨深いね。天気が良くて良かったよ。

山田太造
12 六月 2021 2:48

ライトアップが・・・

2021・4・3 (土)

夜桜が見たくて郡山城に行きました!

郡山城の桜は有名で夜桜も16: 00〜20: 00まで
してるので行ってみた!

JR大和路線の郡山駅から16分くらい歩いて
郡山城に到着!

無料で入城出来るよ!

お城はなく城跡で立派な石のお掘りがあり上まで登れます!

高い位置からの景色は素晴らしいです!

ただ桜は満開ですが、桜へのライトアップって言うよりは城跡へのライトアップがメインで桜へのライトアップがなく、桜が見えてない。

コロナ禍での開催で出店もありません!

でも夜の散策としては気持ち良かったです!

参考になりましたらポチっとよろしくね!

Kazuko
09 六月 2021 11:53

It's a wonderful place to visit cause this castle built in 16 century even you see surrounding view is not much different than old days Nara is the place to visit to feel old capital of Japan.

吉田純子
27 五月 2021 20:27

郡山城跡を訪問したのは, 3月22日, お天気は上々, でも風があり少し寒かった, でも, お堀の側の枝垂れ桜は満開で, 見ごたえありました。他の桜は二分咲きぐらいでした, 時期的には少し早かったけど、コロナ禍の昨今, 人の姿もまばらでお散歩にはうってつけの場所ですね (´∀`)

イカアオリ
18 五月 2021 17:35

電車からは何度か見ていた城跡。
お城まつりで訪問したら、本丸の立派な石垣に驚きました。現存している石垣や濠は規模が小さいですが、天守閣が有った当時の隆盛は偲ぶ事が出来ました。
また再訪してゆっくり探索してみたいです。

おおうちゆきお
11 五月 2021 23:38

郡山城後跡のさくらは満開で天気も良くお花見には打ってつけと思って行きましたが中国からの黄砂の影響で空は霞んでいて写真を写すには少し不向きでしたが人出はあんまり多くなくコロナのおり花見には安心してゆっくりと郡山城跡を散策出来ました。
柳澤神社の横には郡山観光協会の方々も来られ観光ピ―ア―ルもされておられました。そこにはぱ―あっと目を引く可愛金魚のようなミス郡山さんも来ておられましたのでお願いして写真を撮らさせて頂きましたのでここに投稿いたします。
ミス郡山さんその節はどうもありがとう御座いました。

濱田健一
06 五月 2021 16:33

お城まつりの時期は少し混雑しますが、普段は比較的ゆっくり見学できます
天守閣跡は高台になり見晴らしは大変良いです
お城まつりの時ですが、柳澤神社前に金魚の展示がありました

はるかかなた
06 五月 2021 16:05

毎年桜を見に行ってます今年も綺麗でしたコロナのせいで屋台などは去年から無いのが残念ですが、コロナが落ち着くまではしょうがない… (o´・ω・`o) 展望台もあり、見張らしも良く一度は行ってみてください️

z-30
30 四月 2021 13:07

外堀も含めるとなかなかに広く、外堀も含めて見るなら自転車は必須かと。
オススメのコースは電車で行って、レンタサイクルして外堀を見つつ、市役所前を通って大手門を行くか、さらに少し坂を登って柳沢神社からの天守跡を行くかだろう。
車なら城跡の東にある図書館に止めるのが無難。
小高い山の上に築かれただけあって天守跡からの展望は良く、縄張りも一辺倒ではないので見所が多い。
櫓、天守跡、柳沢神社、柳沢文庫、堀に降りれたりと初見で歩きなら城下町を含めて1日中見歩ける。

mahina
12 三月 2020 4:52

郡山城は、1580年に織田信長が城主として筒井順慶に築かせたお城です。
1585年には豊臣秀長、1595年に増田長盛が入部。
関ヶ原の戦い以降、水野、松平、本多氏などが城主を務め、
1724年、甲斐国甲府から柳澤吉里氏が入部し幕末を迎えました。

"柳沢吉里(1687~1745)父吉保の家督を継ぎ甲府城主となるが、享保9年(1724)、将軍吉宗の命を受け、大和、近江、河内、伊勢の4カ国、15万石余りの大名として郡山に転封される。その後、大和における経済・文化の中心地として郡山繁栄の礎を築いた。(HPより)

周辺には、柳沢氏の菩提寺や、城内に柳澤神社、
柳澤文庫もあり、郡山には柳のつく地名が残っています。

結構ぼこぼことした石垣です。
築城ラッシュが続いて、石が不足していた時代の築城で、
石仏や灯篭などの、様々な転用石を使っています。

天守台への階段は、明治時代に設置したそうで、
今ではスロープもあります。
高台にあるので、眺望抜群です。若草山は分かりやすいですね。

奈良県立図書館です。奈良で最古の図書館。
女まつり?のようなのぼりがたっていました。

転用石のさかさ地蔵
1523年の刻印のあるお地蔵さんです。

柳沢文庫

"柳沢家に保存されていた旧郡山藩主の公用日記類をはじめ、大和郡山市指定文化財の書画など数万点に登る古文書類を収蔵。地方史誌専門の図書館として、市民や研究者に幅広く公開されている。"(HPより)

無無
06 三月 2020 15:18

姫路や熊本、松山、彦根等のメガクラスの城には到底敵わないが、全国的にはそこそこの規模を残してる城郭。
ただし、ご多分に漏れず破壊されてる。追手門から柳沢文庫に向かう道は後世に作られたもの。従って素人さんには城郭の防備の部分を把握しにくい。また、二ノ丸 (郡山高校冠山学舎) から本丸に向かう土橋、往時は廊下橋で下は堀があった。麒麟曲輪下の堀、昔は普通に水堀やったのに、いつの間にか散策路になっとるし。
まぁ、近年は天守台整備で長年がっかりさせられてた石垣の凄まじい雑草や樹木がキレイになっており、そこは評価する。極楽橋復元に取り組むなども素晴らしい。
だけどね、北側、天理教郡山大教会前の堀と石垣、あのうっそうとしたのは何とかならん?昔からげんなりしてる。~郡山出身者より~

レビューを追加