JAPANRW.COM

法輪寺

住所 奈良県生駒郡斑鳩町三井1570
電話 +81 745-75-2686
時間 08:00-17:00
サイト ikaruga-horinji.or.jp
カテゴリー 仏教寺院, 観光名所
評価 4 9 件の口コミ
Horin-ji
近くの同様の会社
矢田寺 — 奈良県大和郡山市矢田町3506
吉田寺 — 奈良県生駒郡斑鳩町小吉田1丁目1−23
法隆寺東院夢殿 — 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内
極楽寺 — 奈良県生駒郡安堵町東安堵1453

法輪寺 件の口コミ

9
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
亀澤勉
08 九月 2022 7:20

奈良の斑鳩にある三塔の一つで三重の塔が在ります。鉄筋の講堂に11面観音立像など500円で間近に観る事が出来ました。駐車場は広く無料ですから近くを散策しても良い感じです。法起寺も歩いて行けます。法隆寺は少しあるので南大門前の松本屋でソフトクリームを食べて無料で駐車させて貰い参拝しました。

パンフより転写
[法輪寺の沿革]
法輪寺は斑鳩の北方に位置し、土地の名によって三井寺とも呼ばれ ています。三井の地名は古く、聖徳太子が飛鳥より三つの井戸をこの 地にお移しになったところからおこったと伝えています。
法輪寺の創建は飛鳥時代に遡り、聖徳太子の御子 山背大兄王が太子 病気平癒を願ってその子 由義王とともに建立されたと伝え、また 一説に、百済開法師・円明師・下氷新物三人合力して造寺したとも いいます。昭和二十五年 (一九五〇) の発掘調査では、当寺が法隆寺 伽藍配置であること、規模は法隆寺西伽藍の三分の二であること などが明らかになり、七世紀中には整っていたと考えられて います。また平安仏を多く伝えることから、平安時代には寺勢なお盛 んであったことがうかがえます。その後、法輪寺はしだいに衰退し、 江戸時代初頭には、境内に三重塔を残すのみとなりました。 法輪寺の再興は享保年間に祐上人によってはじめられました。聖 徳太子感得と伝える当寺妙見菩薩信仰の熱心な信者をはじめ、大坂 商人を中心に多くの法縁を得て、まず三重塔が修理されました。 さらに講堂・金堂等も順次再建され、長い年月をかけて現在にいたる 伽藍が再興されていったと伝えています。

[三重塔について]
斑鳩三塔の一つとして親しまれてきた当寺 国宝三重塔は、昭和十九年落雷で焼失しました。
幸い仏舎利を拾得することができ、直後に再建を発願しましたが、 全焼のため国宝指定は解除となり、全く独力での再建となりました。 当代住職二代にわたって全国を勧進行脚しましたが、戦後の混乱期、 また高度経済成長による物価高騰の時期をとおして再建は困難を極 め、何度も停滞をみました。
しかしながら、地元の方々や作家の幸田文先生はじめ全国の沢山の 方々のご支援を頂戴し、ようやく昭和五十年 (一九七五) 、設計は竹 島卓一博士、木工事は宮大工西岡常一棟梁のもと、焼失前の塔と同 じ場所に同じお姿でお返しすることができました。 現塔内には、旧塔焼失時にお救いできた仏舎利を心礎に、釈迦如来 坐像と四天王像 (共に平安時代) を初層にご安置しています。 また、風のある日には、天人の楽にたとえられる風鐸の音を聞くことができるのも、再建三十年余の若々しい塔ならではの魅力といえ るでしょう。
以上転写終り

若山樹雄
06 六月 2022 16:49

ちょうど八重桜が満開で空の青さとのコントラストがすばらしかったです。
飛鳥時代独特の長い顔の仏様を拝むことができます。
これが関東にあれば日々行列なるレベルの文化財ですが、奈良なので落ち着いたたたずまいになっております。
法隆寺から少し足をのばして是非お越しください。

M marvelous
13 五月 2022 8:12

拝観料は500円です。

かつて国宝だった三重塔は昭和19年に落雷で全焼したことから国宝解除となったそうです。現在の三重塔は昭和50年に再建されたもの。

重要文化財である仏像(薬師如来坐像、虚空蔵菩薩立像、十一面観音菩薩立像)を間近で見ることができます。

西田コウヂ
23 四月 2022 21:59

無料駐車場が目の前にある。近くの法起寺へはここに駐車していく必要がある。法起寺の駐車場は以前法起寺前にあったが、今はこちらに統合されている。
法輪寺はと言うと、
歴史的に貴重な寺でご本尊も貴重とは言え、なかなかに小さくて近所の寺と言った感じ。
入山料を納めて御朱印も納めるとそれなりの額になる。興味の無い人と行くよりもそれを納めることに対して寛容な人、もしくは寛容な家族と行くべき。又はお一人で。

近田直人
17 三月 2022 15:13

法隆寺東吉野伽藍夢殿や中宮寺の東脇道を北に向かい、片野池を過ぎると法輪寺の三重塔が見えてくる。法輪寺の創建は飛鳥時代に遡り聖徳太子の御子の山背大兄王が太子の病気平癒を願って建てたとされる由緒あるもの。法隆寺五重塔と法起寺三重塔と合わせて斑鳩三塔として名高い三重塔は元々の国宝であったが昭和19年に焼失し、再建されたものが今に残っている。とは言え斑鳩の地に立つ姿は古を彷彿とさせるには充分な趣きがある。法隆寺、法起寺とあわせて訪れる事をお勧めします。

因みに法隆寺参道にあるレンタサイクルで10分ほどくる事ができ、法起寺には5分程で行く事ができました。レンタサイクルは一時間200円でした。

Koji
16 一月 2022 14:33

仏像をがっつり拝める法輪寺。三重塔は法起寺と自分は違いがわかっていないです。空いてるか空いてないか。脚の悪い方にはとにかくやさしくないですが、この入り口右の駐車場に入れそうな扉を見つけ、電話したら開けてくれました!感謝。ただし段差がきついので車椅子はほぼ無理。鐘まではいける感じですが、仏像様拝めません。受付で御朱印対応いただきました!

いっちゃんいっちゃん
11 十二月 2021 15:13

法隆寺の北にあるご本尊を薬師如来坐像とする聖徳宗のお寺で山号は妙見山。現存する三重塔が1975年の再建であるため、世界遺産『法隆寺地域の仏教建造物』には含まれていないが、飛鳥期のご本尊の木造薬師如来坐像や木造虚空蔵菩薩立像、平安期の木造十一面観音菩薩立像、木造弥勒菩薩立像、木造地蔵菩薩立像、木造吉祥天立像などの仏像や推古帝が使われていたという龍鬢褥、飛鳥期の屋根を飾った鴟尾残欠などの国指定重要文化財を保有しておられ、発掘調査を通じて法隆寺現存伽藍と同時期の瓦、それより一段と古い瓦や前身建物の遺構とみられる掘立柱穴や溝が見つかっており、創建は飛鳥末期の7世紀中ごろまでさかのぼるものと推定されている。
21/10/16、家内と斑鳩にコスモスを見に来た折、久しぶりにお参りした。

Brandon
14 十一月 2021 16:29

Historical temple in Nara, going inside to see the 9 Buddha Statues is definitely worth it. Inside the building there are 9 Buddha statues.

1069
08 九月 2021 4:15

法隆寺から徒歩15分ほどでしょうか?
遠くからでも三重塔が目立ちます。以前は国宝だったのですが落雷で消失し、再建されたものです。

本堂を入って行くと、ひんやりとした堂内に仏像と瓦などが展示されています。仏像は飛鳥時代から平安時代まで。その表情は素朴さと純粋さを感じます。

感想を言うと、行ってよかった!この一言です。飛鳥時代の空気を感じることができます。

レビューを追加