JAPANRW.COM

塔尾山 椿花院 如意輪寺

住所 奈良県吉野郡吉野町吉野山1024
電話 +81 746-32-3008
時間 09:00-16:00
サイト nyoirinji.com
カテゴリー 仏教寺院, 観光名所
評価 4.2 18 件の口コミ
Nyoirinji Temple
近くの同様の会社
喜蔵院 — 奈良県吉野郡吉野町吉野山1254
東南院 — 奈良県吉野郡吉野町吉野山2416
善福寺 — 奈良県吉野郡吉野町吉野山2291
弘願寺 — 奈良県吉野郡吉野町吉野山2591

塔尾山 椿花院 如意輪寺 件の口コミ

18
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
香山洋英
25 三月 2022 3:22

近畿36不動尊30番札所
楠木正行ゆかりの寺院。
後醍醐天皇陵があります。
拝観料を払って宝物殿は
価値ありです。
二河白道庭園があります。

篠川千春
08 二月 2022 2:55

動物が好きなとても優しいご住職が迎えてくださいます。珍しい猫不動様が居られ愛猫の長寿をお祈りしました。不動堂のお不動様もとても立派で愛らしいおみくじが色々あります。お寺のすぐ側まで車で行くことが出来、お足の悪い方でもお参りしやすいお寺だと思います。

石井秀樹
06 二月 2022 8:10

役行者霊蹟札所、ご本尊は名前の通り如意輪観音様のお寺です。南北朝時代、後醍醐天皇の勅願所のお寺であり境内に御陵もあります。また忠臣楠木正行公が足利軍との四條畷の戦いを前に参拝し、髻を奉納したお寺です

S K
08 一月 2022 18:22

近畿三十六不動尊霊場三十番札所のお寺。
駐車場にはトイレもありかなりの台数が駐車できますが、山道を分け入る下り階段が続いていたので
もう少し寺にアクセスできないか進んでみたところ、かなりの急勾配で車一台通るのがやっとの側道を降りていくと裏門にたどりつきました。そこに車を停めて歩いて本堂に向かったら後ろからタクシーがどんどん入ってきたけど、まぁ一般人は門の前までですよね。
階段を登った裏山には後醍醐天皇の御陵があります。

久保雅敬
30 十一月 2021 10:01

受付に人がいなかった。
ブザーがあるけど、出て来てくれなかった。
残念。
グーグルマップでは中の千本から道が続いてないが、そこから歩いて行ける。アップダウンがあり結構しんどいが。

Hiro
09 九月 2021 5:55

バスも走ってますが、マイカーでないとなかなか訪れるのが大変な場所にあります。吉野山側から向かいますと車1台がやっとの吉野山の観光道路です。近鉄電車の駅方面からはずっと2車線の道なので、運転に自信がない時は大廻りしてもこちら側から登るのがおすすめです。
駐車場は広いのですが2箇所入口あり、手前ではなくトイレがある奥の駐車場の方が如意輪寺への階段の横で徒歩3分なので便利です。駐車場は無料です。車で山門まで降りる道があり、そこにも車が停まっていましたが関係者の車のようで停めていいかは微妙です。

hoshi
24 八月 2021 20:08

こんな時期なので貸し切り状態でしたが、静かないい場所です ただ歩いていると クモの巣にひっかかることが何度もあったので 歩くところのクモの巣だけでも 取り除いていただけたら嬉しいのですが

ミヤケトモ
29 六月 2021 17:12

お庭にて。
一遍上人が、刺激を受けたという絵図を表現した庭があります。
桜も良いですね。
宝塔もお見事です。
寺宝の蔵王権現様も凄い迫力で。
参拝する魅力は充分のお寺ですね。

円座厚司
14 一月 2021 13:50

2017年4月、ロープウェイの駅から歩いてきましたがお寺近くで下ったら後に登りがあってバテました。以前来た際は、こんなだったか? 年齢ですかね。
御朱印をいただくのにも少し並ばなくてはいけませんでした。厨子に入った蔵王権現像は彩飾が良く残っていました。宝物殿の天井にはねおがみの観音像がえがかれ、楠木正行が辞世の句を残した扉が展示されます。 帰路は徒歩で吉野駅までおりました。この方が正解だった様です。

Satoshi
10 一月 2021 4:28

御本尊:如意輪観音
宗派:浄土宗

如意輪寺は金峯山寺、吉水神社などがある吉野山から谷ひとつ挟んだ、離れた山の中腹に鎮座しています。

創建は平安時代の延喜年間(901年 - 922年)で、日蔵上人により開基したと伝えられています。
南北朝時代、第96代・後醍醐天皇が吉野に行宮を定めた際に勅願所としましたが、天皇は還京叶わぬまま崩御し、如意輪寺本堂の裏山に葬られました。

以来、一時寺は衰退しましたが、慶安3年(1650)文誉鉄牛上人によって本堂が再興され、その際に真言宗から浄土宗に改宗しました。

拝:2020/11/04

mark
15 十二月 2020 5:50

いやー、そこに行くまでの山道は紅葉もあって楽しいハイキングだが、中は見る価値なし。改修らしく、あちこち真新しいコンクリートがあったり、プラスティックのカゴがあったり、興醒め。拝観料払ってみなくても良いです。

トラえもん
25 四月 2020 13:15

平安時代の延喜年間(901~922)に日蔵上人により開創されました。一時寺運は衰えましたが、慶安3年(1650)文誉鉄牛上人により本堂が再興され、その際に真言宗から浄土宗に改宗しました。有り難く、”大悲閣”と、近畿三十六不動霊場第30番の”難切不動尊”、役行者霊蹟札所の”蔵王大権現” 、“後醍醐天皇”の御朱印を頂きました。

Sakae
09 四月 2020 7:42

吉野山のメイン通りから少し離れた所にあるお寺です。本尊は如意輪観音様、近畿三十六不動霊場の第三十番の難切不動尊、役行者聖跡札所第二番の蔵王権現様と役行者様がお祀りされています。如意輪観音様を拝むと、その先少し小高い山の上に後醍醐天皇の塔尾陵が有るので、吉野神宮の御祭神である後醍醐天皇を拝める配置になっているようです。そのような配置ですが、直ぐ近くなので御陵まで階段を上がってお参りいたしましょう。南朝の立役者達の舞台となった由緒あるお寺です。

中川邦夫
30 三月 2020 14:42

小楠公 楠正行公の時世の書かれた扉が宝物館にあります。近くには後醍醐天皇陵もあります。
壬申の乱、義経の逃避行、大平記の世界がある吉野は桜の頃も見事ですがその他の季節もよい。奥の千本には復原ですが西行庵もあります。

ジュピロ
26 三月 2020 16:59

御朱印をいただきました
 如意輪観音(300)
 阿弥陀佛(300)
 難切不動尊(300)
 蔵王大権現(300)
駐車場:無料
拝観料:500

大和二十五霊場
近畿三十六不動尊霊場
役行者霊蹟礼所

サンプルが表示され、番号が振ってあったので伝えやすかったです。
雪の舞う中の参拝となりました。すごく趣の感じられるお寺です。多宝塔には仏像だけでなく、楠正行公の書や遺品なども展示されていました。

ぽちっと
01 三月 2020 21:58

運慶、快慶の直弟子の源慶が彫った蔵王権現様が圧巻です。まるで今に動きそうな迫力で仏像マニア必見ですよ!
宝物館の天井絵の如意輪観音様は日本最大でとても温かい優しい笑顔をされています。

西悠一
03 二月 2020 5:40

如意輪寺口のバス停で降り、谷を越えて程なく到着しました。天井に描かれた観音様を寝そべって拝みました。裏山の後醍醐天皇の御墓にも手を合わせてきました。ひっそりとしていて素晴らしい場所です。受付の方も笑顔で対応して頂き和みました。メインの通りから外れていますが是非とも立ち寄ってみてください。

坂田徹
10 十二月 2019 2:27

吉野山にあります、近鉄吉野駅から直接行く事も出来ますが今回も金峯山寺側からてくてく歩いて参拝しました
途中美しい景色を見ながらも山なので晩秋なのに汗ばみます、さてお寺ですが創建の歴史は古く西暦900年代前半にさかのぼります鎌倉幕府と戦いここ吉野を都に南朝を成し遂げられた後醍醐天皇が勅願寺とされたお寺です
それにはいささか訳があり後醍醐天皇が最も尊敬された醍醐天皇が帰依された上人が創建されたお寺であった事もこの地を選ばれた理由のひとつではないかと考えますその後4年ほどこの地で過ごされ後村上天皇に譲位され52歳で崩御されました。境内の階段を少し登ったところに後醍醐天皇の陵墓が京都の方向を向いて静かにあります。楠木正成公のご長男小楠公楠木正行公ゆかりのお寺となるは最後の戦いに向かう直前このお寺つまり後醍醐天皇の陵墓への参拝と髻を仏前に奉納、辞世の歌を残し大阪四條畷の合戦に出陣したからです。

レビューを追加