JAPANRW.COM

唐招提寺鼓楼

住所 奈良県奈良市五条町13−46
電話 +81 742-33-7900
サイト www.toshodaiji.jp/about_garan.html
カテゴリー 仏教寺院
評価 4.4 7 件の口コミ
Koro (Multi-storied Building)
最寄りの枝
唐招提寺 — 奈良県奈良市五条町13−46
唐招提寺金堂 — 奈良県奈良市五条町13−46
唐招提寺講堂 — 奈良県奈良市五条町13−46
唐招提寺御影堂 — 奈良県奈良市五条町13−46 御影堂
近くの同様の会社
誕生寺 — 奈良県奈良市三棟町2
興善寺 — 奈良県奈良市十輪院畑町10
矢田寺 — 奈良県大和郡山市矢田町3506
秋篠寺 — 奈良県奈良市秋篠町757

唐招提寺鼓楼 件の口コミ

7
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
Nori
23 九月 2022 2:20

2022年3月来訪。この鼓楼も国宝。歴史を感じます。

長谷川仁美
18 五月 2021 21:40

今、鑑真和上将来の遺骨を安置『舎利殿』とも呼ばれているらしい。

pomodoro
17 四月 2021 11:14

…唐招提寺の境内…
鼓楼の独特で美しいコンパクトな佇まいが、
ひときわ存在感を放っています。

鼓楼2階のテラスのようなところから
「うちわまき」が開催されます。
「うちわまき」当日は…鼓楼の西側から、
金堂と講堂に挟まれた広場に向けて投げられる「うちわ」を手にしようと大勢の人々が集まります。

金堂と講堂に挟まれた広場で、
鼓楼と鐘楼は対になっています。

収蔵されている国宝
非公開で外観のみの鑑賞の鼓楼は、
「仏舎利(釈迦の遺灰)」を奉安する施設として用いられています。

・仏舎利
「如来舎利三千粒(にょらいしゃりさんぜんりゅう)」

・仏舎利を収納する
「白瑠璃舎利壺(はくるりしゃりこ)」と呼ばれるガラスの壺

・それを丁寧に包むために用いられる
「レース」である「方円彩糸花網(ほうえんさいしかもう)」

・包まれた入れ物を更に収納するための豪華な金色の置物
「金亀舎利塔(きんきしゃりとう)」

概要
鑑真は来日する際に中国から3000粒の仏舎利をもって入国しました。

これは唐招提寺で大切に保存され、
その仏舎利を収めているのが、
こちらの鼓楼です。

拝観はできませんが、厨子(つし)の中の、
国宝の容器※に入れられているのだとか。
ゆえに、舎利殿とも呼ばれています。
(※上記参照)

鑑真が舎利を持ってきた中国のお寺は舎利を焼失していて、
唐招提寺の舎利を〝逆輸入〟したこともあるようです。

アクセス
唐招提寺へのアクセス
・近鉄西ノ京駅から徒歩で10分

拝観時間
8: 30~17: 00 受付は16: 30まで

拝観料金
大人:大人: 1000円
中・高校生400円、
小学生200円

※備考
団体  大人:800円
中・高校生:320円
小学生:160円
※特別公開中は上記の料金と異なる場合があります。

文化財
国宝: 金堂・講堂・宝蔵・盧舎那仏坐像・千手観音立像…ほか

バリアフリー
障がい者用P:
車椅子貸出:
車椅子対応トイレ: (駐車場にあり)
音声案内:
オストメイト: (駐車場にあり)
オムツ交換台: (駐車場にあり)

市村寿男
08 四月 2021 6:46

金堂、講堂の間に建つ東側の建物で鎌倉期の1240年建立。堂内には、鑑真和上請来「如来仏舎利三千粒」、仏舎利を入れたペルシャ製ガラスの「白瑠璃舎利壷 (中国唐代) 」、壺を覆う「方円彩糸花網 (中国唐代) 」、これらを収めた「金亀舎利塔 (南北朝) 」を厨子に奉安しているので、『舎利殿』とも呼ばれている。この建物は国宝の塊だわ。

Chill
25 十一月 2020 2:43

鐘楼と金堂を挟んで東にある、2階建ての鼓楼は鎌倉時代[13C]の再建です。(写真は開山堂横の坂道から撮影)
和上が招来した仏舎利(お釈迦様の遺骨)を奉安しているため、”舎利殿”(しゃりでん)とも呼ばれています。
仏舎利を入れた”白瑠璃舎利壺”(はくるりしゃこ)というペルシャ製のガラス、それを覆う布”方円彩糸花網”(ほうえんさいしかもう)、それらを入れる”金亀舎利塔”(きんきしゃりとう)も全て国宝です。
〔国宝〕

円座厚司
04 十月 2020 12:25

唐招提寺の鼓楼は金堂と講堂の間の東側に建つ二階建ての楼閣で、仁治元年(1240)の建立だそうです。一階内部の厨子には鑑真が唐から持参した仏舎利がまつられているそうです。「舎利殿」といわれていましたが、江戸時代に「鼓楼」と名称変更したそうです。
5/19 うちわまきがおこなわれるそうです。

yu yu
18 十二月 2018 3:10

鼓楼(ころう)。鎌倉時代の建造で国宝です。鐘楼と対になっています。

レビューを追加