JAPANRW.COM

唐招提寺金堂

住所 奈良県奈良市五条町13−46
時間 08:30-17:00
サイト www.toshodaiji.jp/about_kondoh.html
カテゴリー 仏教寺院
評価 4.9 7 件の口コミ
Toshodaiji Kondo
最寄りの枝
唐招提寺 — 奈良県奈良市五条町13−46
唐招提寺鼓楼 — 奈良県奈良市五条町13−46
唐招提寺講堂 — 奈良県奈良市五条町13−46
唐招提寺南大門 — 奈良県奈良市五条町14−3
近くの同様の会社
誕生寺 — 奈良県奈良市三棟町2
興善寺 — 奈良県奈良市十輪院畑町10
矢田寺 — 奈良県大和郡山市矢田町3506
秋篠寺 — 奈良県奈良市秋篠町757

唐招提寺金堂 件の口コミ

7
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
史昱辰
21 十月 2023 16:34

の時代に高名な僧鑑真が東遊後に建立した唐時代の寺院は長い歴史を持ち、日中交流のシンボルであり、真の唐時代の寺院は日本の世界に欠かせないものでもあります。文化遺産であり、寺院内には鑑真和尚の墓があり、趙紫陽首相が植えた瓊華の碑もあります。近畿日本鉄道で西ノ京駅まで行き、道路標識に従い、日本の田舎のきれいな道を徒歩 15 分で到着します。近くの奈良に比べると観光客も少なく、交通の便もあまり良くなく、比較的ニッチな観光スポットですが、中国人としてはぜひ行ってみたいスポットです。
ことわざにあるように:
平城景外山寺の奥
仏教は千の世界を東へ旅する
でも緑の苔がそれを覆っているのを見てください
浮世はあと何回更新されるか分かりません

石原了文
12 二月 2022 2:16

国宝の廬舎那仏、薬師如来、千手観音の三体がお祀りされています。
特に千手観音像は、実際に千本の手がある貴重な仏像です。
丸みを帯びた柱が、如何にもシルクロードの終着点とも言われる、奈良の古代建築に相応しい建物です。
金堂はお堂自体が厨子との考えから、一般参拝者は中には入れません。

初花さなえ
10 十二月 2021 12:03

国宝の廬舎那仏、薬師如来、千手観音の組み合わせは大変珍しく個性的な3仏にお参りできます。
よくシルクロードの終着点などと呼ばれますが薬師寺のインドの影響が色濃く残る仏像とは違い、各々の仏像は奈良時代の仏像を造営する官立の造仏所の作で何処かで見たことあるな?な仏像です。

金堂の調査で桓武天皇が即位した西暦781年に伐採されたヒノキ材の部材が使用されている発見がありそれ以降の建造だと分かりました。薬師如来は平安時代作とされていますので3体の巨像が揃ったのは鑑真和上没後30年以降です。

円座厚司
01 一月 2021 18:15

唐招提寺の金堂は鑑真の弟子如宝によって建立されたもので、金堂としては現存する奈良時代唯一のものだそうです。
内陣仏壇中央に盧舎那仏坐像、向かって右に薬師如来立像、左に千手観音立像が安置され、本尊前方両脇には梵天・帝釈天、仏壇四方には四天王像が配されています。

Chill
13 十二月 2020 17:30

:金堂:

南大門の先には、奈良時代[8C]創建当時の姿を残す金堂。
堂内に安置されるのは、御本尊の盧舎那仏、左右の千手観音と薬師如来、須弥壇の四隅に四天王像、前方に梵天・帝釈天像、これら全て国宝の仏像です!
特に目を奪われるのは千手観音像。一般的には手を40本に端折るそうですが、唐招提寺の千手観音は1000本!(現在は953本)神々しいお姿は必見です。〔国宝〕

金堂の表にある8本の太い円柱はエンタシスと呼ばれ、ギリシャのパルテノン神殿や法隆寺の回廊に見られます。

Matsuura
27 十一月 2020 10:50

渋い落ち着いた佇まいの唐招提寺。金堂は8世紀に建立。

Nao
16 十一月 2020 0:02

唐招提寺金堂は、一重、寄棟造りであり、前面1間を吹放しとしている。

レビューを追加