JAPANRW.COM

空海寺

住所 奈良県奈良市雑司町167
電話 +81 742-22-2096
時間 09:00-18:00
サイト kukaiji.com
カテゴリー 仏教寺院
評価 4.6 7 件の口コミ
Kukai-ji
近くの同様の会社
鬼子母尊神 — Kasuganochō, Nara, 630-8212
誕生寺 — 奈良県奈良市三棟町2
興善寺 — 奈良県奈良市十輪院畑町10
白毫寺 — 奈良県奈良市白毫寺町392

空海寺 件の口コミ

7
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
193
24 十二月 2022 0:02

・東大寺の旧境内に位置する場だった
・空海が建立した地蔵堂だった
という2点から鑑みるに、廃仏毀釈の影響を受けたのではないか?と推測できるが、調べてもよくわからない。もう少し調査が必要

もりはるゆき
07 七月 2022 15:59

こじんまりとしたお寺で余り間目立たない御寺ですが、弘法大師の縁のお寺が参拝できて嬉しかったです。

市村寿男
08 十一月 2021 19:30

東大寺第14代別当だった空海がここに営んだ草庵に始まる東大寺の末寺で、八宗兼学の伝統により、華厳宗と真言宗の二宗を受け継いでいる。
空海自らが刻んだ「阿那地蔵尊」をご本尊とし、自ら堂内に刻んだ石窟内に安置したというが、1734年の本堂再建に際に石窟は壊され、いまは内陣に秘仏として安置されている。本堂の前には矢田寺から移されたという「矢田地蔵菩薩石像」が立っておられる。この石像の光背には左右五体ずつの十王が刻まれているのが特徴。山門脇に江戸末期から明治にかけて平城宮跡保存に先駆的な活動をし、非業の死を遂げた棚田嘉十郞翁の墓所があり、裏には天平墓苑と称する墓地が整備されている。また、2003年には庫裡付近で奈良期に東大寺七重塔の相輪を鋳造していた跡が、2014年には天平墓苑予定地から和同開珎5枚の入った奈良中期の須恵器が見つかり、正倉院に保管されている地図などから東大寺北辺に地鎮のため埋められてものと考えられている。正式名を五岳山空海寺と称する大和北部八十八ヶ所霊場第14番札所。

21/08/03、大和北部八十八ヶ所霊場の57番目の参拝場所としてお詣りした。山門のインターホンで参拝の目的を伝えて、入山させていただいたが、もともと静かな奈良市にあって、とても静かなお寺で、矢田地蔵さんがそれを守っておられる感じだった。非公開になっているご本尊様にも一度お会いできればいいなあと思った。

yuki
05 十一月 2021 14:06

両親がこちらに眠っていますが、コロナで県境跨ぎがしづらくお墓参りができないのが悲しいです。近鉄奈良駅からお散歩しながらお参りできる有難いお寺です。

Teruyuki
22 四月 2021 2:05

我が家の菩提寺。
大和北部八十八ヶ所の札所です。

押木文代
09 八月 2020 5:32

正倉院の北で見つけた穴場のような場所。
平常宮跡で有名な棚田嘉十郎のお墓がありました。弘法大師めぐりをしてる人なら、足を運んでおくべきです。

田邊宗美
16 十二月 2019 1:21

空海寺は平城宮跡保存活動の先駆者、棚田嘉十郎翁の墓地があります。
私財を投げ打って活動を行なっていましたが、大変な苦労をよそに彼を利用した新興宗教に騙され 責任をとり自らの命を絶ちました。
彼の功績なしに平城宮跡は語れません。
静かに手を合わせて彼の遺徳を偲んで来ました。

レビューを追加