JAPANRW.COM

柿博物館

住所 奈良県五條市西吉野町湯塩
電話 +81 747-24-0061
時間
火曜日09:00-16:30
水曜日09:00-16:30
木曜日09:00-16:30
金曜日09:00-16:30
土曜日09:00-16:30
日曜日09:00-16:30
サイト www.pref.nara.jp/9617.htm
カテゴリー 地域歴史博物館, 自然史博物館
評価 4.2 11 件の口コミ
Kaki Persimmon Museum
近くの同様の会社
賀名生の里 歴史民俗資料館 — 奈良県五條市西吉野町賀名生5
五條市まちなみ伝承館 — 奈良県五條市本町2丁目7−1
五條市民俗資料館(旧五條代官所長屋門) — 奈良県五條市新町3丁目3−1

柿博物館 件の口コミ

11
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
北川善保
24 十月 2023 19:32

無料駐車場があります。かなり広い駐車場です。
柿の事がよくわかりるシアターもあります。
あと、すごくお得な柿も販売していました。
2022年9月に来ました。柿の屋根が完成していました。とてもキレイになっていました。

2023年10月です。今年も柿のシーズンが来ました。柿は売り切れでした。
こんなに沢山の種類があるんですね!

Zさん
20 十月 2023 20:36

2023年10月1日11: 00頃訪問

日曜日でしたが訪問客は誰一人いなくて、ゆっくりと見学出来ました。
見学は無料です。
柿についての10分ほどの動画を見せて頂きました。
市内の柿農家の現状や、美味しい柿の見分け方等の内容です。

柿の種類や柿を使った生産品・土産物等の展示がされていて、少しは柿に興味が湧きました。

地元五條市民でも訪問する人が少ないようですが、無料ですし一度は訪れて損はないと思います。

ますたにとしや
31 三月 2023 5:37

入場は無料です。むずかしく考える必要はありません。「へー、奈良の柿ってそうだったんだ!」って事がわかりました。家族で行きましたが、みんな楽しんでました。狭い館内ですが映像スクリーンがあります。係の人に声をかけると柿のお話が動画で見れます。

K O
25 十二月 2022 3:54

五條市 市街より南に柿畑を眺めつつ細い道を延々。一の木ダム堰堤を渡って心細くなった先に奈良県 果樹・薬草研究センター(研究施設なので一瞬入るのを躊躇いますが)、その敷地内にお目当ての柿博物館がありました。館内は小規模ですがコアな柿ファンや物好きには嬉しいニッチな情報に溢れています。ただアクセスが問題。柿消費振興のため都市部にサテライトショップを展開しては。

Sam
09 十二月 2022 10:56

Unique museum in a very unique place. Very interesting if you are interested in Japanese persimmons.

北川善保
07 十二月 2022 6:55

無料駐車場があります。かなり広い駐車場です。
柿の事がよくわかりるシアターもあります。
あと、すごくお得な柿も販売していました。
2022年9月に来ました。柿の屋根が完成していました。とてもキレイになっていました。

totoro
16 八月 2022 19:37

世にも珍しい柿博物館 建物自体がまさに柿 アウディが自社のカレンダーの1ページをこちらで撮影したらしい カレンダーは合成で実際に博物館に来たのは国産の白い車だったらしいが なんと言っても無料だし、柿のすべてを見られるのでお勧め 広大なPもあるしダム見学のついでにどうぞ

醸のり子
28 六月 2022 11:43

この、わび・さびを通り越して三回転ほどした挙げ句、むしろ侘び・寂びの域※に到達した建物は、五條市にある柿博物館です。

※侘び・寂びの域とは、もはやよくわかってない人に「え、なにがわさびって?」と聞き返される余地もないレベルのわび・さび具合を醸成する事物のみが立ち入れる領域です。

DAI
10 十二月 2021 5:03

柿好きなら1度は訪れてほしい施設です。
屋根が塗り直されたようで、より柿らしくなってます。
11月の終わりに行きましたが、館内は施設内で栽培された何種類もの柿が展示されていてテンションMAXになりました。

タニガワカコ
08 十月 2021 23:30

ただ今、屋根の工事中で柿の姿の建物が見れませんが柿の事が無料で勉強できました️
受付で1家族に1パックだけ限定で柿が買えました
大きな柿が5個入って200円
こちらの研究施設でとれた早秋って柿でした
ラッキー

山口誉志也
26 五月 2021 18:20

奈良県だけにとどまらず全国で栽培されている柿に関する情報があった。
こんな山奥に結構立派な施設が立ってて見た時思わず笑ってしまった。
大きさの割には内容ぎっしり詰まってる。
全国に存在する「柿」がつく地名に対してのアンケート調査や、柿を活用した商品を国内から頑張ってかき集めてきたんだろうなと感じさせられる展示コーナーが興味深くて面白い。柿に関する書籍も他では見つけられないものばかりで新鮮だった。

レビューを追加