JAPANRW.COM

奈良豆比古神社

住所 奈良県奈良市奈良阪町2489
電話 +81 742-23-1025
時間 08:00-17:00
カテゴリー 神社, 観光名所
評価 4.6 20 件の口コミ
Naratsuhiko Jinja
近くの同様の会社
春日大社社務所大宿所 / 春日大社大宿所 — 奈良県奈良市餅飯殿町50-1
春日神社 (津風呂) — Nara, Misasagicho, 1560
一言主神社 — 奈良県奈良市春日野町160
菅原天満宮 — 奈良県奈良市菅原東1丁目15−1

奈良豆比古神社 件の口コミ

20
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
樽谷英樹
04 一月 2024 19:16

無料の駐車場がありました。

分かりにくいですが[高札場]の北側の土の駐車場が有ります。

南側にある[西福寺]の駐車場と凄くわかりにくかったです

浩一中川
24 十二月 2023 2:02

住宅地の中にある静かな神社です。
サイクリングの途中でよりましたが、駐車場は無いようです。
見どころは、樹齢1200年の木ですが、境内の外にありますので、わかりにくいと思います。

みねやん
24 四月 2023 3:47

周辺に駐車場は無く、路上駐車できる程道幅は広くない旧奈良街道沿いにある延期式内神社で、何とか奈良駅から徒歩でやっとお招き頂きました。
こぢんまりと平城坂奈良街道の氏神様って感じです。境内の雰囲気はとても良く石の鳥居を抜けると拝殿と途中に春日大社と同じく釣
燈籠が飾られており綺麗に整備されていて気持ち良いです。
本殿は一間社春日造が3つあり三柱が祀られています。綺麗な朱色が映ります。猿楽を発展させた神社でもあり毎年奉納されているようです。
奈良交通 青山住宅行バス、奈良坂で下車するのがベストです15分程度です。

Tadashi
06 五月 2022 1:52

奈良豆比古神社(ならつひこじんじゃ)は、奈良県奈良市(奈良きたまち)にある神社である。かつては奈良坂春日社と称していた。春日社とも八幡社とも称する。[1]式内社「大和国添上郡 奈良豆比古神社」の後裔社である(天理市の楢神社を奈良豆比古神社の後裔社とする説もあるが、あまり有力視されていない)。

奈良豆比古神社 【ならづひこじんじゃ】

光仁天皇の父・施基親王(志貴皇子)などをまつる古社。秋祭の宵宮に奉納される翁舞(おきなまい)は、能楽にも影響を与えたと言われる古い形を残し、平成12年(2000年)に国の重要無形民俗文化財に指定されました。また、境内には県指定天然記念物の樟(くす)の巨樹があります。

Yasuo
30 四月 2022 22:13

奈良の歴史の道散策にあるひっそりと佇むお社️
境内はキレイにお掃除されていて、きっと地域の人達が大事に管理して、地域の神々を祀りしているのだと思います
10月8日には翁舞が奉納されるとのこと、地域の人達によって大事にされているのだと思います
ニの鳥居、本殿の側には古~い狛犬さんがいます‍️

酒井宏和
05 四月 2022 9:07

とても霊言新かな神聖な雰囲気の神社です。辰巳宮氏様に境内をご案内頂き、お祭りされている平城津彦神や志貴皇子、春日王の事、また天然記念物の樹齢1300年の楠の木だけでなく資料館も見せていただきました。貴重な猿楽の面が国立奈良博物館に保存され毎年10月の演舞で披露されることや奈良阪の明治時代の図面からこの神社付近が奈良の物流の街道入り口にあたり栄えていたことなど歴史がよく分かりました。地域の氏神様としてまた参拝したいと思います。

くもあめゆき
26 十一月 2021 23:21

奈良豆比古神社の祭は10月8日です! 曜日関係なく催される!
何故かわかりますか?
一年で重要な日だからです!つまり (じゅう) がつ (よう) か┅だからです!
ちょっと密になりやすいですが、譲りあえば感謝の気持ち!
こじんまりした神社ですが、いっぱい灯籠があるし、いっぱい鳥居もあるし、年中何時でも大楠は万民を受け入れてくださいます。何らかのごりやくをいただける感じがします。
日本語の言い伝えから、重要と言う意味の深さを知る事ができることばに (かじ) と言う言葉があります。
(か) ならず (じ) ゅうようの意味!
火事はほっておけない!家事は家の仕事これもほっておけない!舵もなくては、何処に行くかわからない!鍛冶もいなくては鉄が使えるものにはならない!

カツ一植田
27 八月 2021 16:50

令和3年6月20日 (SUNDAY)

閑静な住宅地にあって、とても静かな所に神社はありました。
当日は境内を、清掃作業されてましたよ。ご苦労様です。
駐車場は鳥居の右側にあり、約5台は止めれそうです。自分で足場のゲートを開けて入ります。

拝殿のお賽銭箱の横には、お札がありましてお心持ちで一枚頂きました。
他に小さな社もあって、しっかり参拝してきました。
鳥居に「福の神」と書かれてあれば、尚更気合いも入ります。

本殿の左手から。
細い道を辿れば、そこはまるで別世界のようでした。
ハイカーの女性三人組がハイキングコース側から来られたみたいで。
「ジブリの世界」って、目を輝かせてました。
その樹齢千年を越える巨樹を、高台 (神社側) から見下ろせて。
とても迫力がありましたよ。

最後に「虫供養」の貼り紙が、とても気になりました (笑) ( ̄ ̄) ゞ
是非、新緑からの時期に見てみて下さい。パワーを頂ける事、間違いなしです!
より良きご縁を結べて感謝です

スイミー
12 八月 2021 4:24

"奈良きたまち" にある古代創建とされる神社。
神社に面する道路は京都から奈良への道のりは「大和街道」といいますが奈良から京都への道のりは距離が短過ぎるので一般的に用いられる名称は無いようです。

海苔巻き
02 八月 2021 10:22

住宅街の中の神社。社殿と隣地との隙間の細い通路を通り抜けると、大きな窪地に巨木が生えた景色が見えました。まるで屋久島の原生林に迷い込んだようです。あまりのギャップに、思わず後を振り返り、歩いてきた道があることを確認してしまいました。驚きでした。

S K
11 四月 2021 4:03

旧奈良監獄、般若寺、植村牧場を訪れたのなら
必ず足を伸ばして行って欲しい氏神様。
神社の裏手に
樹齢千年を超える
天然記念物の樟の巨樹があります。
窪地になっているため表通りからは見えず、
数十メートル進むと
いきなり神秘的な空間へ誘われます。
こう言った巨木は縄が張り巡らされていたりして
触れない事も多いのですが
こちらの楠はしっかり手で触れてパワーをいただけます。
写真では素晴らしさが全く伝わらないので、是非お運びください。
拝観、駐車場無料です。

御船久人
08 四月 2021 9:07

「奈良阪の氏神さん」と呼ばれて地元の方々に愛されています。20年毎の御造替は今も続いていて、式内社の面目を保っています。奈良坂が昔の主要街道だったころには、多くの旅人がこの神社を参拝し、そこの掲げられた高札を見て旅の情報などを手に入れていたのだと思います。
祭神は中殿に平城津比古大神、左殿に春日宮天皇、右殿に春日王を祀っています。摂社として 辨財天、毘沙門天王、 恵比須、 石瓶神、 福の神
が祀られています。全部参拝して回るとかなり体力を使いますが、それなりの御利益があるものと信じます。この神社には駐車場がありますが、普段はゲートが閉じられています。高札の隣に入口があるので、自分でゲートを開けて入ります。駐車場が有料で込み合う観光神社よりこちらの方がお勧めです。

samigarus
18 三月 2021 2:54

志貴皇子を祀る、ならづひこ神社。
コロナ禍の元旦、初詣できるか歩いて訪ねてみました。
なんだ、無料の駐車場もありました。
ちゃんと消毒液も置いてありました。
公衆トイレがあったのもありがたい。
地元の方々がポツポツと初詣に来られていました。
せっかくだから御守りも購入。
宮司さんが親切に応対して下さいました。
「明治まで摂関家の二条家に保護された神社です。」
おぉ
「御利益は大きな神社と同じですよ。」
おぉ
小さな祠が沢山あって全てに参拝。
社殿裏の大きな樟。他の木々に囲まれて小さな別世界のようでした。

Satoshi
11 十二月 2020 15:58

御祭神:平城津比古大神/春日宮天皇/春日王

創建は宝亀2年(771)と伝えられています。当地は第49代・光仁天皇の父である施基親王(春日宮天皇)が病気療養のため隠居していた奈良山春日離宮の地であり、その地に施基親王を祀ったのが始まりです。

御祭神の平城津比古大神は当地の産土神で、春日宮天皇は別名では施基親王、志貴皇子、田原天皇とも言い、春日王は志貴皇子の子孫と伝えられています。

拝:2020/10/05

tadashi
10 九月 2020 6:58

奈良豆比古 (つひこ) 神社。鳥居の左側にある小さな門の奥が駐車場みたいです。閉まっていたのでわからなかったが無料で20台と書いてありますが10台も停めれません。きれいに管理されててタイムスリップした雰囲気を感じられます。裏の森には巨木のクスノキがあり今まで見た中で最大級でした。沢山の蚊がいたのにはびっくりですが (笑) 奈良公園にも近いので寄ってみる価値のある神社だと思います。

yu yu
24 七月 2020 16:04

奈良豆比古(ならづひこ)神社。志貴皇子(芝基皇子、施基皇子、志紀皇子 … 天智天皇の第七皇子、光仁天皇の父)ゆかりの神社です。とてもきれいに管理されています。

Wikipedia より
中殿に平城津比古大神(当地の産土神。奈良豆比古神とも)、左殿に春日宮天皇(施基親王、志貴皇子、田原天皇とも)、右殿に春日王(志貴皇子の子)を祀る。

他に、えびす様、毘沙門天、弁天様 … が祀られています。

にゃんこまま
08 四月 2020 8:39

神社の裏手に巨大なくすの木がありました。
こちらの神社ゎパワースポットみたいで、神社のご近所さんのお食事処で薦めらて来てみました。
確かに巨大なくすの木にゎ生命力を感じました。

ムーラン
03 二月 2020 2:29

御朱印をいただきました。普段は常駐されてないようで、連絡先が書いてあったので電話すると快く来てくださいました。また本殿の裏にあるクスノキが有名らしく、行ってみるとそこには想像を超える大きな御神木があり、思わず言葉が出ないくらい神秘的でとても感動しました。「百聞は一見にしかずで、見られた方は皆さんびっくりされます」と宮司さんが仰ってましたが、まさに。もの凄いパワースポットなので、参拝されたらぜひ裏に見に行ってください。今は知る人ぞ知る感じですが、もっとたくさん人に知って欲しいくらいです。ちなみに毎年クスノキの穴にフクロウが来て子どもを産むそうで、その赤ちゃんフクロウの写真が受付にあるんですが、めちゃくちゃ可愛かったです。

天之御中主命
03 十一月 2019 0:20

産土・崇敬の類の神社では無かったのですが、近くを通る度に気になっていてようやく参拝する事が出来ました。
非常に素晴らしい神社でした。
境内の管理は地域の方の努力が伺えますが、何より社殿奥に鎮座する樟の巨樹は非常に強いパワーを感じました。
御神木を拝見した瞬間に『あぁ、招かれていたのだな』と、こちらの神社が気になっていた理由に独りで納得しました。
御祭神は中殿に平城津比古大神(当地の産土神。奈良豆比古神とも)、左殿に春日宮天皇(施基親王、志貴皇子、田原天皇とも)、右殿に春日王(志貴皇子の子)。
ただし、『式内社考』では中殿が南良春日宮大神(奈良豆比古神)、左殿が春日若宮(天押雲根命)、右殿が矢幡大神(施基親王)としています。
また、境内には弁財天等の末社が祀られいます。
駐車場はありませんので、アクセスはし難いです。

Shinnosuke
28 四月 2018 21:40

くすのき (樹齢がかなり古い、なのでかなり太い。)
能の原点の能舞台がある。
江戸期には高札場としても機能していた。
こんなに、面白い場所なのに、観光努力されておらず、なかなかいい雰囲気なのです。
あえて星4つにしました、そっとしておいてほしいなぁ!

レビューを追加