JAPANRW.COM

牽牛子塚古墳

住所 奈良県高市郡明日香村越131
時間 00:00-24:00
サイト asukamura.com/topics/3685
カテゴリー 史跡, 墓地, 観光名所
評価 3.9 15 件の口コミ
Kengoshizuka Kofun (Mausoleum of Empress Kōgyoku-Saimei)
最寄りの枝
岩屋山古墳 — 奈良県高市郡明日香村越41
飛鳥宮跡 — 奈良県高市郡明日香村岡
近くの同様の会社
石舞台古墳 — 奈良県高市郡明日香村島庄254
菖蒲池古墳 — 奈良県橿原市42
都塚古墳 — 奈良県高市郡明日香村阪田 小字ミヤコ938

牽牛子塚古墳 件の口コミ

15
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
靜信幸
11 十月 2022 6:51

NHK [歴史探偵]で放送された奈良・明日香村の「八角形の古墳」牽牛子塚古墳(けんごしづかこふん)を見たくなり、早速、明日香村まで行ってきました。古墳は、白い凝灰岩切石で築造当時の姿に復元されていおり、白いピラミッドの様でした。
※古墳の近くに駐車場がないので、少し離れた臨時駐車場かアグリステーション飛鳥の駐車場に停めます。

すーやん
27 六月 2022 15:20

近鉄飛鳥駅から徒歩10分ぐらいの距離にある復元された八角墳。
徒歩5分ぐらいに駐車場、徒歩すぐの場所に駐輪場がありますので、徒歩以外でも訪れやすい場所ですが、やはり徒歩で明日香村を感じながら訪れるのが良いと思います。
ただ一つトイレがないのが唯一の難点ですので、飛鳥駅で済ませておくことを勧めておきます。
古代天皇陵の象徴である八角墳が復元されているので、古墳の形状が非常に分かりやすいです。斉明天皇の娘と孫娘が埋葬されている越塚御門古墳も復元(牽牛子塚古墳と同一化?)されています。
展望エリアからの眺めが素晴らしく、明日香村周辺が一望でき、復元エリアに設置されているベンチでお弁当などを食べると最高ですね
非常に綺麗な復元エリアでした。

midoridrive
13 六月 2022 9:31

天智天皇のお母さん、斉明天皇のお墓です。飛鳥の静寂な場所にあります。日本国の多くの国民の共通するご先祖様ですので、飛鳥にお立ち寄りの際にはぜひ、拝みに行ってくださいませ。場所は、飛鳥駅の前の道に南西に向かう小路を行き、右折。踏切を越えて、しばらく道を上がると右に道路の鏡があります。これを右折すると、右側に駐車場があります。駐車場からは、お墓までの標識がありますから、これを目印に行ってきてください。

一男桂
13 六月 2022 2:06

牽牛子塚古墳はアサガオ塚古墳と昔は呼ばれていました。近年の発掘で八角形である事が確定し斉明天皇、間人皇女の合同墓地、中腹の越塚御門古墳 (大田皇女) である事が有力になっています
建造当時の白く輝いている姿で再建されました。飛鳥の時代が忍ばれます。

カゲテレックス
08 六月 2022 11:22

飛鳥駅から歩いて1kmちょっとですが、途中に岩屋山古墳や許世都比古命神社などもあり、歴史好きな方にはかなり満足度の高い散歩コースです。前回伺った時は帰りに駅裏のおしゃれなカフェMatsuyama Caféで食事して帰りました。のんびりゆっくり散策したい方にお薦めです。

おやきさん
05 六月 2022 17:37

今日ニュースで報道されてました。史跡整備工事が完了して2022年3月6日、いよいよ一般公開されました。ただ石室内部の見学は予約有料制。せっかく来たのに外観のみの見学って。石室内を外から見学するだけなら時間もかかる訳でもないんやから、予約有料制なんかしなくてもええのに。直ぐ隣の越塚御門古墳の内部で上映されているビデオ映像も扉越しに鑑賞するので、物凄く見にくい。せっかく史跡工事が完了したのに復元された外観を見るだけ。石舞台古墳のように有料にして訪れた人に石室内部を公開してもらいたいもんです。

U I
01 六月 2022 11:50

2022年4月追記
リニューアル後に行ってきました。
確かに、周りは綺麗になりました。
でも、コンクリートガチガチでコレジャナイ感" (-""-) "期待していただけにガッカリ
一応表面は石で覆われていますが石の大きさが均一で、ツルツルで違和感、発掘時の写真を見ると大きさももっとバラバラだし、ごつごつしているのだけど・・・。
1年後には表面が汚れて汚くなりそうです。
石室も(無料では)近くで見れなくなりました。有料500円ガイド付き。

近くの与楽乾城古墳もコンクリートで・・・
明日香村はコンクリート好きなのか?
3つでしたがリニューアルして-1で2つにします。

-----------------
明日香村ホームページより
(2018年9月18日発表)
牽牛子塚古墳石室の閉室について
牽牛子塚古墳等整備工事の進捗に伴い、工事が完成するまでの間、史跡地内及び牽牛子塚古墳の見学ができなくなります。
平成33年3月31日 (予定) まで
令和 3年、西暦2021年です、ややこしい。
2020年完成予定だったのが1年延びています。
他にも古墳とか出てくる可能性があるので大変なんでしょうね。
__追記 令和3年6月確認
__終了が令和4年2月25日までとなっていました
__また延びていました (^-^;

ふるさとチョイスより
目標金額 (全体) 229,500,000円(約2.3億円)
完成後の入込客数 3万人/年

3万人も来るかなー?
真弓鑵子塚古墳の整備も進めば・・・。

「牽牛子塚古墳 工事」で検索すると「牽牛子塚古墳・越塚御門古墳 整備基本計画 - 明日香村」の詳細の整備計画書のPDFがあります。63ページもある大作。たいへん興味深いです。完成を楽しみにしています。

サクラチャチャメル
12 五月 2022 11:27

以前はどこにあるって位の草むらをかきわけて進んでだったのが、綺麗に整備されて、とても立派になったことに驚きました

身近な、古墳が綺麗になりすぎて、遠くなった気がして、若干寂しさを覚えます

でも、とても気持ちの良い空間です
なにだか、パワーを貰えます

辻本たみ子
12 八月 2021 1:46

岩舟から竹林の道を下ったり上がったりしながら歩いていると、小さな看板、矢印がポイント場所に貼られています。途中鎖の掛かった鉄門 (害獣よけ) も有りました。現在は、まだ工事中で見学、入場は出来ません。完成したら、とても立派な古墳に成るのではと思っています。

まるふくかんたろう
01 六月 2021 23:14

今から8年前の2013年のGW、「本当にこの先にあるんかいな?」と思いながら電動自転車を押して畑の中の道を歩いた。当時は草がぼうぼうと生い茂っていて、あまり手入れもされていない感じで「おいおい、八角墳で斉明天皇と間人皇女の合葬墓かも知れんのだぞ。なんだかなぁ~」と思った記憶がある。
2016年にキトラ古墳の四神の館を観たあと再訪したら、石室は覗くことが出来たが古墳の半分くらいシートで覆われていた。公園として整備されたらどんな風景になっているのだろう。

ポンコツ浩ちゃん
28 五月 2021 9:16

初めて牽牛子塚古墳を訪れたのは2010年9月の暑い日だった。現地説明会の長い列が出来て数名が熱中症で運ばれた。あれから何度か訪問しているが地形は変わっていく。一応当時に戻っていくのだと思いたい。
斉明天皇のお蔭で歴史の興味も倍増した。で、実のお墓は牽牛子塚古墳で決まりの雰囲気だけど、岩屋山古墳や小谷古墳も何らかの関係がありそうなんだけど・・・。前に車木の斉明天皇陵に訪れたけど誰とも会わず忘れ去られてる感だった。う~~む?

足立賢治
08 九月 2020 6:00

牽牛子塚古墳は明日香村大字越に所在する終末期古墳で別名「御前塚」「あさがお塚古墳」と呼ばれています。昭和53年には環境整備事業の一環として発掘調査が実施されています。

墳丘は対角長18.5m高さ約4mの八角形墳で版築によって築かれています。埋葬施設は二上山の凝灰角礫岩の巨石を刳り貫いた横口式石槨で中央に間仕切り壁を有しています。両側には長さ約2mの墓室があり、壁面には漆喰が塗布されています。

床面には長さ約1.95m、幅約80cmの棺台が削り出されています。閉塞石については内扉と外扉の2石からなり、内扉は凝灰岩製で高さ約1.12m、厚さ約62cm、幅1.47mを測ります。内扉の四隅には方形の孔が穿たれており、扉飾金具が装着されていたものと考えられます。

外扉については安山岩系の石材を用いており、幅2.69m、厚さ約63cm、高さ2.4mあり、現地で斜めに倒れた状態で残っています。飛鳥の刳り貫き横口式石槨墳については益田岩船や鬼の俎・雪隠古墳があり、牽牛子塚古墳と益田岩船は巨石を刳り貫いたタイプで鬼の俎・雪隠古墳 (石宝殿古墳 (寝屋川市) では床石と蓋石が別々に構成されています。

この二つのタイプの前後関係については石宝殿古墳に羨道が存在することから羨道を持つタイプから持たないタイプへと変化していったものと考えられます。また1石の巨石を刳り貫いたタイプよりも床石と蓋石が別々に造られたタイプの方が先行すると考えられます。

更に使用されている石材については鬼の俎・雪隠古墳や益田岩船では硬質の石英閃緑岩が、牽牛子塚古墳では軟質の凝灰岩が使用されています。他の飛鳥地域の古墳をみると6世紀から7世紀中頃にかけて硬質の花崗岩等が使用され、7世紀後半以降になると軟質の二上山系凝灰岩へと変化していきます。

このように考えると飛鳥の刳り貫き式石槨墳は鬼の俎・雪隠古墳から益田岩船、そして牽牛子塚古墳の順に築かれていったと考えることができます。

出土遺物については夾紵棺片や七宝亀甲形座金具、ガラス玉等があり、夾紵棺の一部や閉塞石の内扉は明日香村埋蔵文化財展示室で常設展示されています。築造年代については出土遺物等から7世紀後半頃と考えられます。被葬者については古墳の立地や歯牙等から斉明天皇と間人皇女の合葬墓と考える説が有力です。

horio
25 一月 2020 10:48

2019.12.14訪問
牽牛子塚古墳は明日香村大字越に所在する終末期古墳で別名「御前塚」「あさがお塚古墳」と呼ばれています。
平成21年の調査で対辺長約22メートル高さ4.5メートル以上の八角形墳であることが判明してます。 現状は古墳整備により立入禁止に成っています。
工事期限は令和2年3月25日迄です。
4月には完成披露に成るでしょう。
道順
奈良産直センター入口より左側の狭い道を通り、案内看板により雑木林の中を通ります。立入禁止立看板が見えてきます。
(旧ルート)
奈良産直センター入口手前、右側の下り坂を通るルートで近くへは行けます。
(新ルート)
駐車場は有りませんので脇道へ止めました。

山本佳一
13 四月 2019 5:28

岩屋山古墳を過ぎ
 古い街並みの中のうねった坂道を縫う
 ように歩く先に、神社が見えてきます。
 その神社の坂を降りきって右に折れ、
 坂道をまた上り下りして暫く進むと~

 左手の視界が一気に開け、遥か向こう
 に見える丘陵の先端に、古墳と思しき
 優美なシルエットが浮かび上がってい
 ます。

様々な古墳への思いを充足してくれる
 オールラウンドの古墳です。
 整備工事中ながらも墳頂部まで登れ、
 墳丘からの眺望も申し分ありません。

石室近くに設けられた解説プレートに
 ~万葉集に多く詠れた真弓丘陵の一画
  に位置している。墳丘は版築によっ
  て築成されている。~との説明文が。

 八角形墳で、"斉明天皇" と "間人皇女"
 の合葬墓である云う説が有力とのこと。

被葬者云々は専門家にまかせて、
 何より楽しみなのは、整備工事完成後
 の 「古墳公園 version 」 の完成です。
 おそらく、新しい人気スポットになる
 のではとの予感~しています。

散策コース
 岩屋山古墳牽牛子塚古墳
 真弓鑵子塚古墳マルコ山古墳

PONTE
01 七月 2018 14:29

対辺約22mの八角墳、築造時期は7世紀中葉から8世紀初頭と推定。
埋蔵者は第37代斉明天皇の可能性あり。

横口式石槨は、約80トンの巨石をくり貫いて造っている。巨石は約15km離れた二上山西麓より運搬したものと考えられる。
古墳全体に使用された石の総重量は550トン以上にも及ぶ。

レビューを追加