JAPANRW.COM

矢田寺

住所 奈良県大和郡山市矢田町3506
電話 +81 743-53-1445
サイト www.yatadera.or.jp
カテゴリー 仏教寺院, 観光名所
評価 4.4 22 件の口コミ
Yata-dera
近くの同様の会社
三松寺 — 奈良県奈良市七条1丁目26−10
光傳寺 — 奈良県大和郡山市九条町663
金勝寺 — 奈良県生駒郡平群町椣原53
竹林寺 — 奈良県生駒市有里町211-1

矢田寺 件の口コミ

22
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
kumi
05 七月 2023 9:59

あじさい寺と呼ばれてる所はたくさんあるけれど矢田寺は、色んな種類の紫陽花が本当にたくさんあって見応えあります。敷地も広く歩きやすいスニーカーで行くのをお勧めします。結構な山道みたいな感じの所もあり汗だく
でも紫陽花は本当に綺麗でした。
駐車場もたくさん有りますが、季節限定なので朝は早く行った方が良いです、9時半頃到着でギリギリ並ばす入れたけれど、帰りにはズラーーーと車が並んでましたよ。

荒川義正
02 七月 2023 14:13

矢田寺は何回か訪ねた場所ですが今回は雨の降った翌日に訪れました
紫陽花寺として有名なところでタイミング的には少し早かったかとの思いです
今回は特別拝観が出来るとあって期待をして行きました
ボランティアさんかどうかは判りませんが丁寧な説明と質問に応えてもらい楽しい時を過ごせました

ぷりんちゃん
07 三月 2022 11:48

前々から気になっていたお寺。
時期的なものなのか 参拝客は ほとんどいませんでした。
静寂な雰囲気に
心が洗われる 感じがしました。
本堂までは 坂や階段があります。
駐車場は 近くに停めれます。
(500円です)
あじさいの季節に行ってみたいなあ…

Yasuhiro
29 八月 2021 14:15

天武天皇の御代、676年の創建という古刹。
あじさい寺として有名ですが、訪れたのは真冬の2月上旬。

寺伝によると大海人皇子が壬申の乱の戦勝祈願で矢田山に登られ、即位後、智通僧上に勅せられて寺を建立されたのが開基。
当寺の御本尊の延命地蔵菩薩は日本最古といわれて、地蔵信仰の中心地でもあります。
また、お地蔵様といえば通常は右手で杖をつき、左手に如意宝珠を持っているのですが、こちらの境内のお地蔵様は右手の親指と人差し指を結んでいるという独特の形をしています。

いっちゃんいっちゃん
19 八月 2021 19:27

紫陽花のお寺として有名な高野山真言宗のお寺で正式には『矢田山金剛山寺』という。壬申の乱の折、大海人皇子が戦勝祈願に矢田山を登り、戦勝、即位後の676年、天武天皇の勅命を受けた智通が七堂伽藍48坊を造営し、十一面観音菩薩と吉祥天を安置したことで始まったが、820年ごろに満米上人が地蔵菩薩を安置したことで地蔵信仰が中心となった。その後、戦乱で多くの僧坊が失われたが、現在でも北僧坊、大門坊、念仏院、南僧坊の4僧坊が存続している。大和十三仏霊場第5番札所、大和北部八十八ヶ所霊場第55番札所。京都市中京区に山号と寺名が逆になった当寺別院が起源の西山浄土宗・金剛山矢田寺がある。

「花びらのひとつひとつが雨に打たれ、さまざまに色が移ろいながら、 私たちに『諸行無常』の心を伝えるもの」として1965年ごろから植え始められた紫陽花は一万株を数える。例年、花が終わった後、翌年のために選定作業を行ってきたが、2020年、2021年は、お寺のウェブサイトなどでコロナ禍で早めの剪定を行い、山門も閉鎖していると案内されている。紫陽花には罪はないのだが、移ろう季節を楽しむイベントの一つがなくなるのはとても残念なことで、来年こそはと願う。

5341
24 四月 2021 20:32

大和郡山の西、矢田丘陵の中腹にある真言宗のお寺です。6月~7月上旬は紫陽花が咲き大勢の参詣客で賑わいますが、それ以外の時期は、たいへん静かです。最寄り駅は近鉄郡山で、駅近くのバスターミナルから矢田寺行きの直通バスがありますが便がすくなく、泉原町行きで横山口か市営球場前で下車し、1キロほどの道のりを散策するのも良いでしょう。紫陽花の時期には近鉄郡山とJR法隆寺から直通の臨時バスがあるそうです。

11 Monkiti
06 四月 2021 6:46

無料駐車場あり。HPにあるように矢田町3506に設定して、ナビで最後まで到着する前に左手に砂利の駐車場スペースがある。通りすぎると大きい車だと幅がかなり厳しいので注意が必要。お参りした日は平日という事もあり、人は少なく、仏像もゆっくり見れました
景色もGOOD

uichi
20 三月 2021 19:33

本殿から出てすぐ近くにボッタクリのカフェ (無庵) がありますので気をつけてください。
せっかくよいお寺に来られたのに
怒というお土産を持って帰っていただきたくないです。
ただ興味をもたれた方は行ってみるのもありです!

こう
09 三月 2021 1:45

いや~
登った登った階段!
普段、距離を歩かないモンには少々辛かったです (-ω-;)
けど、御守りとか購入時にお会いしたお寺の人達の対応が凄く良かったです!
気持ち良くお参りさせて頂きました。

円座厚司
18 二月 2021 11:48

2017年6月3日に拝観しました。紫陽花には少し早かった様です。6月中は本堂内が拝観できます。ただ、入山料と拝観料が別々に必要です。最近は毎年この頃に拝観できる様ですね。近鉄郡山駅から臨時バスが出ているので、それで行きました。
ボランティアの方がいて説明をしていただきました。 本堂安置の地蔵菩薩立像2体、十一面観音立像、阿弥陀如来坐像が重要文化財に指定されています。
矢田山金剛山寺は高野山真言宗のお寺だそうです。天武天皇の勅願寺で当初は十一面観音と吉祥天を安置していたそうですが、現在の御本尊は地蔵菩薩です。

林浩樹
18 十一月 2020 11:05

日本のお地蔵様の発祥地、紫陽花の季節では無いのですが、近場の御寺 (松尾寺) に来たので、寄って見ました。季節外れでも雰囲気は味わえました。矢田地蔵縁起、、、小野篁は、身は現世のものだが、魂は閻魔大王に仕えるという不思議な人物で、満米上人の徳を慕って、しばしば当寺へ詣でていたそうです。ある時 閻魔大王が『自分には三熱の苦しみがある。この苦しみから離れる為に菩薩戒を受けたいので、適任者を探す様に』と、小野篁に命じ、篁は、満米上人にこの話を伝えて、閻魔丁へ案内し上人は閻魔大王に菩薩戒を授けたそうです。閻魔大王は、非常に感激して、その御礼として上人の希望により自ら地獄を案内して廻られた。上人は恐ろしい地獄の中にあって、あらゆる苦痛に苛まれる亡者を見て身の毛も弥立つ思いであった、、この時、燃え盛る炎の中にあって、生き身の菩薩が亡門の身代わりになって、地獄の責め苦を受けておられる姿を拝し、たいそう心を打たれ零敗し教えを謂われたそうです。その菩薩は、『私は地獄である。苦果を恐れるものは我と縁を結ぶべし、我が姿を一度 拝しら我が名を一度唱える者は必ず救われる。』、、、

K Ko
09 三月 2020 17:43

紫陽花で有名なお寺です。京都の三室戸寺さんも有名ですが、こちらの方が野性味溢れると言いますか。。私は個人的にこちらの方が感動しました。
綺麗に整備され歩道も広い三室戸寺さんと比較すると、こちらは、少し起伏のあるお寺の境内に所狭しと紫陽花が咲き乱れており、歩道も紫陽花の隙間をぬっていく感じです。時折紫陽花の元気が良すぎて歩道が消失しているエリアも見受けられます。そして平坦でなく少し起伏がありますので、『紫陽花の谷』といった風合いで、初めて伺ったときは本当に感動しました。視界全てが紫陽花。生まれて初めての経験でした。
お花は自然のものなので、いつ見頃なのか毎年変化致しますが、矢田寺さんのHPや、近鉄電車の駅内にもお花の開花状況 (紫陽花に限らず色々なお花の開花情報を教えてくださいます。) は貼り出されますので事前に確認し、是非満開の時に行ってみてください。

SPA
08 二月 2020 3:37

今年は暖冬の様でまだ、モミジ残っていました。天気が良かったので、そんなに寒くは無かったですが、曇っていたりすると山の上ですので寒いです。例年はこの時期池の水も凍っていたりしていたと思います。 (^. ^;

笠屋文子
04 十月 2019 3:08

まだ大阪に住んでいる頃電車に乗って、バスに乗ってアクセスは、不便だったけど、来て良かったと今は良い思い出です        紫陽花に、癒されました。 今は青森県在住です。

藤てんママ
23 八月 2019 19:13

境内は綺麗に手入れしてありとても落ち着く紫陽花の時季ではなかったですが御朱印もお昼の時間時にも関わらず丁寧にしていただきました。階段の多さには真夏に行くものでは無いと思ったので涼しい時にまたお参りさせて頂きます。

シッポちゃん
08 八月 2018 19:28

梅雨の時期…全国的に紫陽花が有名な矢田寺。まだ満開では無かったけど それでも見応えはありました!初めて行きましたが…女性陣、ヒール系は厳禁です (汗 軽い登山感覚でしたw 階段や岩場が多いです!

KAZUO
19 七月 2018 2:32

あじさい寺と言う方が関西では通じます。
見頃でたくさんのあじさいを堪能
よかったです
足元が悪いところが有りますので
スニーカーがお勧め
あと駐車場は入口に近いほど料金が上がります。
参考にして下さい

YAMAGUCHITOMOMI
19 三月 2018 11:04

花がきれいな山寺。
階段もそんなに数がないからのんびり上ればしんどくない。
さくら、あじさいを毎年見に行きます。
近くに駐車場をされてるかたがいるので、有料で停めれます。近ければ高いです。

yu yu
01 二月 2018 7:14

白鳳時代、天武天皇の勅願で679年に「智通」が開基しました。矢田寺中興の祖と言われる「満米(まんまい)上人」が地蔵菩薩を本尊として以降は地蔵信仰の一大道場として栄えました。6月ごろは境内のあじさいが凄く、多くの人が訪れます。

しかまる
10 十二月 2017 5:38

紫陽花がきれいでした。久しぶりにカタツムリも見ました。裏の山に登りました。紅葉もきれいそう。裏山はちょっとしたハイキングになりますが、しんどくなってきたとき、頑張ってくださいという看板がかかっていて、頑張れました。

レビューを追加