JAPANRW.COM

菅原天満宮

住所 奈良県奈良市菅原東1丁目15−1
電話 +81 742-45-3576
時間 09:00-16:00
サイト www.sugawaratenmangu.com
カテゴリー 神社, 聖堂, 観光名所
評価 4.3 19 件の口コミ
Sugawara Tenmangū
近くの同様の会社
春日大社社務所大宿所 / 春日大社大宿所 — 奈良県奈良市餅飯殿町50-1
春日神社 (津風呂) — Nara, Misasagicho, 1560
御霊神社 — 奈良県奈良市薬師堂町24 番地
薬師寺孫太郎稲荷神社 — 奈良県奈良市

菅原天満宮 件の口コミ

19
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
Kazuyuki
07 七月 2023 14:42

木鷽購入のため菅原天満宮の鷽替え神事のある5月25日に遠征。今年はコロナの影響で神事自体は開催されませんでしたが、無事にお迎えできました。
菅原天満宮は西大寺からほぼ南にまっすぐ歩くこと約15分ぐらい、新興住宅地を寝け小さな用水路?を渡ると突然現れる古い菅原集落のなかにこぢんまりと佇んでいてる。いかにも地元から厚い信仰を得ているようで当日も氏子の方々が晴れやかな様子が印象的でした。

chiaki
23 六月 2023 0:31

道に迷い、神主さんに近くのお寺への道順を尋ねましたが、地元民じゃないから分からないと嫌な感じで断られました。
お守り購入や、御朱印をお願いしないと教えてもらえなかったのだろうかと、切ない気持ちになりました。

わたなべりえ
29 六月 2022 15:36

日本最古の菅原天満宮と聞いて初めて訪れた帰り。一年間いっぱい面接受けて来たけど中々決まらなかった就職先が家に着いた瞬間に採用の連絡が来ました!学問の神様だけど、就職まで受かったのでそれ以来、お礼も兼ねて週1で訪れています。

Yasuo
12 六月 2022 16:28

奈良市内で、ここは菅原とう町。
菅原道真公誕生の地だそうです
だからこの神社️は有名な天満宮。
日本最古の天満宮だそうです‍️
だけどアクセスが良くないからかな~、わたしがお参りしたときは参拝の人は誰~もいませんでした
しっかりお参りできました

11 Monkiti
10 六月 2022 21:20

菅原道真の出生地ともいわれる菅原家ゆかりの歴史ある神社。道真が牛に乗って太宰府に流されたという故事にちなんで、境内には七体の牛の像が祀られています。境内は広くはなく、受験シーズン以外は参拝者もまばらとのことで、ゆったりとお参り出来ます
無料駐車場あります。

大西奉
21 四月 2022 3:31

菅家発祥の地にあり菅原道真公ゆかりの由緒正しい神社だけど、小ぢんまりしたところ。穴場なんだけど…普段めちゃくちゃ空いてるのに、正月初詣時期だけ行列のできる店神社になる。みんなゲンキン過ぎないか…

B C
19 四月 2022 20:29

私が訪れた時には、盆梅展というイベントが開催していました。梅の盆栽がズラリと並んでいて、見応えアリでした。500円の有料展示はさらに良かったですね。いい時期に訪れたようです。
西大寺駅から南に徒歩20分程度の場所です。
写真撮影可。

Judy
13 四月 2022 18:17

Beautiful local shrine. A good place to buy a study good luck charm. The plum tree is in blossom at the moment.

吉川康彦
11 二月 2022 1:00

1.菅公の和歌
このたびは 幣もとりあへず 手向山
もみぢのにしき 神のまにまに (菅家)
(konotabi-hua "nusa"mo toriahezu "tamukeyama"
momidhi-no nishiki kami-no mani-mani)
とは、藤原定家の撰による「小倉百人一首」の中にある一首の和歌です。これは筑紫国(つくしのくに)の大宰府(だざいふ)へ、権帥(ごんのそち)となって赴くことになった菅原道真(菅公)が父祖の地のここ菅原で詠んだものと考えます。
従来の解釈では、
「今度の旅は急のことで、道祖神に捧げる幣(ぬさ)も用意することができませんでした。手向けの山の紅葉を捧げるので、神よ御心のままにお受け取りください。」という意味であるとされます。
しかし、この奈良市菅原に立ってみますと、この解釈は妥当とは思われません。この和歌に出てきます「幣」を「手向ける」神を旅人の安全を守るとされる「道祖神」と解釈することに誤りがあると思うからです。
と申しますのは、この地に立って東の方を見ますと遠くの山に明るい緑の「草地」が見えます。あれは「若草山」であるに違いありません。そして、そのすぐ下に見える「大きな屋根」は「東大寺大仏殿」になると思われます。そうすると、そこには「手向山八幡宮」があるのです。「手向山八幡宮」は九州の豊前国(ぶぜんのくに=大分県)に鎮座する「宇佐八幡宮」を聖武天皇が東大寺建設と同時に勧請した神社です。神霊の一つの「比売大神」は、神功皇后の「三韓征伐」の海路の安全をはかった「宗像三女神」であり、道真が向かう大宰府への船旅の安全を願うのにふさわしいものとなります。
ということで、解釈は
「今度の大宰府への旅は急のことで、旅の安全をお願いします手向山八幡宮へ捧げる幣(ぬさ)を持ってお参りすることができませんでした。手向山の紅葉越しに、ちらちらと神(神社)のお姿が見受けられます。ここ菅原からお祈りいたします。」となります。
2.菅原天満宮
御祭神
・天穂日命(あめのほひのみこと)
・野見宿禰(のみのすくね)
・菅原道真(すがわらのみちざね)
天穂日命は、天照大神の子とされる神。菅原氏の祖神。
野見宿禰は、奈良県葛城市當麻辺りの豪族の當麻蹴速(たいまのけはや)との激しい相撲の末に倒して「角力の祖」とも呼ばれる。菅原氏の先祖。
菅原道真は、平安時代の貴族。
菅原氏
天穂日命は、天照大神の子とされますが、出雲の大国主命に仕えた神です。この神を祖神とする一族から、ヤマト政権が、當麻蹴速との相撲の相手として、野見宿禰が出雲から大和へ呼び出されたと伝わります。當麻蹴速に勝った野見宿禰は朝廷に仕えます。その時に宮廷に不幸が起こり葬儀にあたって「殉死」が行われようとしたときに、野見宿禰は「人を捧げるのではなく、土で作った人形(ひとがた)を捧げればよい」と提案して、それから「殉死」の代わりに「埴輪(はにわ)」を供えるようになったとされます。
しかし、古墳の研究が進んだ現在。「埴輪」は「人形」が主ではなく、円筒形のものが多いということがわかっています。野見宿禰の子孫とされる人々は、「土師氏(はじし)」と言います。粘土を使って埴輪をつくる集団を監督する集団の支配者を表しています。

Koji
15 一月 2022 10:36

日本最古の天満宮。牛たちも相当年季入ってますが、愛らしいです。境内の広さよりも駐車場の方が広く、参拝者に優しいですね。御朱印に梅はありませんでしたが、丁寧に対応いただきました。今日は753でひっきりなしでした!車椅子ユーザーは裏の駐車場から入れますので正面から左に回ってください。砂利とか気の根っことかトラップはありますが、硬いので苦にせずいけると思います。西大寺から1.2kmもいい運動です!

Tokio
18 八月 2021 4:19

神社としては少し小さめだが、菅原氏発祥の地ということである。
神社の方の対応もすごく丁寧でありがたかった。
九州・水田天満宮や太宰府天満宮の近くで育ってきたので運命を感じた。

いっちゃんいっちゃん
19 七月 2021 22:13

古代氏族の土師氏や菅原氏に関連する神社で菅原の地に立ち、もともと祖神・天穂日命を祀る神社だったが、のちには同じく祖先になる菅原道真や野見宿禰を合祀するようになったそうである。古くからの集落に鎮座し、祖先を祭り続けている。菅原道真の母がこの地に帰参して、道真を出産したとの説があり、近くに産湯池がある。菅家発祥の地にあるため、北野、大宰府とともに最も重要な天神宮とされている。
19/09/22参拝したが、梅の木がたくさんあり、開花を見に訪ねてみたい。
21/06/27、蓮の花で繋ぐ薬師寺、唐招提寺、喜光寺、西大寺を巡った際、1972年に奈良市が設定した『歴史の道』を歩いた。菅原天満宮は、喜光寺から西大寺に向かう途上にあり、神前にてお詣りした。次は、梅を見に来よう。

Tammy
20 五月 2021 5:49

菅原ファミリーの発祥の地で、梅の花を見れて良かったです。
近場の喜光寺は旧菅原寺という事も知り、土師職 (はじつかさ) 〜埴輪や土器を作る仕事として、垂仁天皇より土師と言う姓を賜ったとの事。

後に分家で菅原ファミリーに続く。

古都すずめ
16 四月 2020 5:38

2020/2/20 盆梅展(有料)が行われていました。社務所横のしだれ梅も見頃を迎えメジロも蜜を求めて飛び交っています。室内は花も大変美しい状態で良い香りが充満していました。(盆梅展は3月8日迄)

土曜日
25 三月 2020 10:57

良い神社さんです。御朱印を頂きたく社務所 (?) のインターフォンを鳴らしましたが、どなたも出てこられず、15分後位に他の方が鳴らしたインターフォンに気付かれたのかようやく姿を現してくれました。かなりお年を召した方でしたので御守りや御朱印やおふだがご入用の方は根気よくお待ち下さい。盆梅展の準備期間で、梅の鉢がたくさん並んでいました。それがなくても境内には梅の木がたくさんです^^

市村寿男
17 二月 2020 5:39

古代氏族の土師氏や菅原氏に関連する神社で菅原の地に立ち、もともと祖神・天穂日命を祀る神社だったが、のちには同じく祖先になる菅原道真や野見宿禰を合祀するようになったそうである。古くからの集落に鎮座し、祖先を祭り続けている。菅原道真の母がこの地に帰参して、道真を出産したとの説があり、近くに産湯池がある。菅家発祥の地にあるため、北野、大宰府とともに最も重要な天神宮とされている。

千尋山口
14 二月 2020 13:07

西大寺参拝の後 20分ほど歩いて 行きました。お花が沢山有って綺麗なお寺です。
私はクリスマスの翌日に行ったのですが、葉牡丹と門松が飾って有りました。
3月頃には梅や春には桜が綺麗なのでしょうね。

スマイルカラーズ
22 一月 2020 4:28

お正月1日に参拝させていただきました。少し早目に着いたのですが、普段はない行列が出来ていました。
車を停める場所は3台くらいしかないのでタイミングよく停めれたらいいのですが、場合によると少し離れた場所から徒歩で行く事になります。
お正月なので、門松も素敵に飾られていました。
こじんまりとした境内ですが、綺麗に掃除がされていて、いつ来ても気持ちが安らぐ場所です。
こちらは梅の花が咲く頃はまた賑わうと思います。いつも参拝するのが、楽しみな場所です。

畑津吉則
11 四月 2018 17:07

家内と梅の花見物に来ました。16時までの開園だったのでゆっくりはできませんでしたが、それよりもまだ梅の花の開花には早くて1分咲きでした。
福岡の太宰府天満宮とは違い、とても穏やかな神社です。
盆栽の梅もなかなかステキですよ。

レビューを追加