JAPANRW.COM

西殿塚古墳(継体天皇皇后 手白香皇女 衾田陵)

住所 奈良県天理市萱生町183
電話 +81 743-65-5720
時間 00:00-24:00
サイト city.tenri.nara.jp
カテゴリー 史跡
評価 4 7 件の口コミ
Nishitonozuka Kofun
最寄りの枝
櫛山古墳 — 奈良県天理市柳本町186
大和天神山古墳 — 奈良県天理市柳本町
内山永久寺跡 — 奈良県天理市杣之内町
峯塚古墳 — 奈良県天理市杣之内町196
近くの同様の会社
西乗鞍古墳 — 奈良県天理市 杣之内町
唐古・鍵遺跡 史跡公園 — 奈良県磯城郡田原本町唐古50-2
西山古墳 — 奈良県天理市杣之内町827
塚穴山古墳 — 奈良県天理市勾田町407

西殿塚古墳(継体天皇皇后 手白香皇女 衾田陵) 件の口コミ

7
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
御船久人
05 十一月 2021 22:14

陵の北から西にかけて見学させていただきました。墳丘部に接近する道はありませんが、一部工事をしていました。少し寄ってみましたが宮内庁の立ち入り禁止の立て札がありました。北側を狭い道が東の山の上の方へ伸びていますが、道は狭く農家の方が軽四輪で通るだけです。

濱本高佑
11 十月 2021 13:05

ふすまだりょうと読む
竪穴式石室らしいが当然直接の確認は無理
4世紀頃のものらしい
アクセスがとても面倒で、マップ上では北側からが近いように見えるがそこからは行けず、西側の住宅街を縫うようにアプローチする必要がある
その後も一般の果樹園にお邪魔する形で草木をかき分けて行くような形
夏場は汗だくで到着することになるだろう

山本佳一
17 六月 2019 0:12

大和古墳群を構成する「西山塚古墳」から
 「山の辺の道」コースに合流するかたちで
 西殿塚古墳へと向かいました。

その道程で歴史好きの中年男性や謹厳を
 実写化したかのような初老の紳士と行き
 交い、会話もしました。
 元来、陵墓スルー派なので、古墳散策で
 様々な思いを抱いた人たちと出会うこと
 など、皆無に等く、新鮮な「山の辺の道
 ウォーク」となりました。

なだらかな稜線を描く山並みに抱かれる
 ように、山裾に西殿塚古墳がひっそりと
 佇んでいます。

散策ルート 
 JRまほろば線/長柄駅下車
 馬口山古墳フサギ塚古墳栗塚古墳
 下池山古墳西山塚古墳西殿塚古墳
 中山大塚古墳

shn
02 四月 2019 23:42

参拝所は南側の農地の奥にありますが、標識があるので間違いにくいかとは思います。山の辺の道からは少しあぜ道を歩きますが、雄大な景色でした。静かにご冥福をお祈りさせていただきました。

おやきさん
19 三月 2019 15:39

宮内庁によって、継体天皇の皇后である手白香皇后陵に指定されているので立ち入り禁止です。しかし時代的には、はるかに古い古墳なので、手白香皇后陵では無いのは間違いないなさそうです。手白香皇后陵は、すぐ近くにある西山塚古墳であると思われます。延喜式によると、崇神天皇陵と手白香皇后陵を一括管理していた記載があるので、もしかしたら、西殿塚古墳は、崇神天皇陵かも知れません。アクセスが難儀な所で、車でもバイクでも拝所まで近寄れません。私は、西山塚古墳の近くの若干広くなったスペースに路駐して歩きました。

ポンコツ浩ちゃん
25 十二月 2018 21:42

手白香皇后陵については陵墓造営年代が300年位の違いがあり実際は誰なのか非常に興味深い陵墓です。墳丘上から採取された資料によると箸墓古墳のものと非常によく似た土器類がでています。吉備地方が発祥と思われる特殊器台形埴輪や特殊壺形埴輪などで初期大和政権の大王クラスの墓だろうと言われています。箸墓の次に作られ、埋葬施設らしきものが前方部と後方部に複数あると見られます。特殊器台など吉備とのつながりも見られる。本当は誰でしょうね

PONTE
23 十月 2017 6:24

墳丘長約230mの前方後円墳、築造時期は3世紀後半と推定。
大和古墳群を構成する古墳のひとつ。
宮内庁により第26代継体天皇皇后の手白香皇女の陵に治定されている。
ただし、築造時期が合わないため、ヤマト政権の大王級の墓との見方がある。

レビューを追加