JAPANRW.COM

東院庭園

住所 奈良県奈良市法華寺町480
時間
火曜日09:00-16:30
水曜日09:00-16:30
木曜日09:00-16:30
金曜日09:00-16:30
土曜日09:00-16:30
日曜日09:00-16:30
サイト yamatoji.nara-kankou.or.jp
カテゴリー 庭園, 観光名所
評価 4.5 13 件の口コミ
To-in Teien Garden
近くの同様の会社
植木屋本舗 — 奈良県奈良市西大寺北町3丁目1−9
旧大乗院庭園 — 奈良県奈良市高畑町1083-1
吉城園 — 奈良県奈良市登大路町60-1
依水園・寧楽美術館 — 奈良県奈良市水門町74

東院庭園 件の口コミ

13
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
鶏ハム
14 五月 2022 5:31

平城宮いざない館の中の案内でこちらを知り訪れました。
ボランティアの方が説明してくれて、バイパスや近鉄線の経緯など現代の事情と交えた話など知ることができます。
庭園は様々な木々があり、初春や秋の紅葉など四季を楽しめそうです。
広い敷地にこういった庭園や史跡が点在しており、それぞれが少し離れているので「なんなんだよ」と思う方もあるかもしれませんが、それだけ平城京の都が広大であった証拠でもあります。
それぞれへのアクセスが良好とは言えませんが、徒歩・レンタサイクル・バス一日券などを使ってゆっくり巡るのが良い場所だと思います。

Naka
01 四月 2022 6:18

平城宮跡の南東に設営された公園。静かに古の奈良をしのぶことが出来る場所です。大極殿などの主要な復元建築からかなり離れていますが、わざわざ足を伸ばすだけの価値があると思います。
無料で見学できます。

初花さなえ
14 一月 2022 23:32

「朱雀門ひろば」からだと徒歩で約15分程で近くに駐車場もあります。日本最古級の庭園ですが大きく2期に作庭されていて当初は単純な逆L字の池だった事が調査で判明していますが面白味に欠けるからか復原せず平安時代の庭を想像させる2期目で復原されています。

藤原氏が全盛期の平安時代中期の寝殿造に伴う日本最古の作庭書の「前栽秘抄」を参考に復原されているようで第一次大極殿の展示でも出てくる青龍や白虎が此方の庭園にも当てはまるので予習して訪れると面白いと思います。この柳はそうだったのね!

m s
21 十二月 2021 20:57

日本最古の庭園を復元。日本庭園とはまた異なる静かさを感じます。是非ともオススメの庭園です!殆ど訪れる方が少ない様子。無料で建築の出土品や歴史も入り口で学べます。もう少しアクセスを整備すれば‥とても勿体なく感じます。

稲井章人(おでかけぶろぐlago)
10 十二月 2021 6:07

平城宮跡歴史公園の東にある特別名勝 平城宮 東院庭園。中央に池があり、奈良時代は周辺にいくつかの建物があり、称徳天皇は「東院玉殿」を建て、宴会や儀式を催したとされています。
東院庭園は、2010年に文化庁文化財より特別名勝に指定。
開園時間は9: 00~16: 30 (入園は16: 00まで)、入園料は無料。
前には自転車置き場があり、サイクリングの方が多い感じです。

山本佳一
04 十二月 2021 19:04

アクセス
近鉄大和西大寺駅 奈良交通バス
. (12系統/奈良線) JR奈良駅西口行
. 法華寺下車︰徒歩9分
JR奈良駅・近鉄奈良駅 奈良交通バス
. (西大寺駅行) 法華寺下車︰徒歩10分
近鉄奈良駅・大和西大寺駅
. 「ナコーレンタサイクル」 (奈良交通)
. 普通車/800円・電動アシスト車/1200円

入園ガイド
入園料 ︰無料
開園時間︰9: 00〜16: 30 (入園16: 00迄)
休園日 ︰月曜日、年末年始
駐車場 ︰あり

東院庭園
東院庭園は平城京での宴会や儀式を催
. すために造られた奈良期の庭園です。
1967 (昭和42) 年、平城宮東張出の南東
. 部で庭園跡が発見されました。
発掘調査の結果、東西80m/南北100m
. の敷地に州浜敷の池が設けられ、周囲
. に建物が配されていたことが判明。
1993 (平成5) 年から5年を費やして復原
. 整備され、2003 (平成10) 年に東院庭園
. として一般公開されました。

東院庭園データ
庭園様式︰池泉回遊式庭園
発掘調査︰1967 (昭和47) 年
名勝指定︰2010 (平成22) 年 特別名勝

日本庭園の原型
平城京左京三条二坊 宮跡庭園と並ぶ
. 古庭園として高い価値をうける庭園
. です。

東院
平城宮は東の張出し部を持ち、この張
. 出し部南半分を孝謙・称徳天皇の時代
. とくに 「東院」 と呼ばれていました。
称徳天皇はこの地に「東院玉殿」を建て、
. 宴会や儀式を催しました。

Takeshi
15 八月 2021 18:58

平城宮跡のサブスポット

平城宮跡はだだっ広い公園になっていて、
建物は近年に再現されたもの。
なので、寺院を体験するには、
間近にあるこちらがおすすめ。

地味なものの、静かに水が流れていて、
なかなかサブスポット。

S K
26 三月 2021 12:19

朱雀門広場からてくてく歩くこと1.2kmほど。
途中に多数の建物や柱の跡を見ながら近鉄線の線路を跨いではるか右手に長い土塀が見えてきます。
日本庭園の元祖とされる庭園で、
プリミティブながら美しい水源のある小川から池に流れ込む水も美しく、見応えがあります。
月曜休館。
そこから法華寺や宇奈多理人時も徒歩で足を伸ばしたらすぐ行けますよ。

Satoshi
31 一月 2021 13:47

昭和42年(1967)の調査で、平城宮東張出し部の南東隅に大きな庭園の遺跡が発見されました。

この張出し部の南半は、奈良時代を通じて東宮と呼ばれていたようですが、第46代及び第48代・孝謙、称徳天皇の時代には「東院」と呼ばれていました。

当時の孝謙、称徳天皇をはじめ、天皇や皇室がこの庭園で宴を催していたと言われています。

訪:2020/06/25

koi
17 九月 2019 2:26

平城京時代の仏教は観想念仏
観想とは、瞬時に極楽浄土を頭の中で連想できるくらい常に思っている必要かあるという教えのこと
だから昔の仏教は金が膨大に必要だった
庶民では極楽の風景は思い描けない
貴族だけが、ここの庭園のような、極楽浄土を具現化した風景を毎日眺め、観想し成仏できると信じていた
清らかな水の流れと池
池に張り出した屋敷
これがこの時代の人々が思い描いた極楽浄土だった
のちの時代
専修念仏が説かれ南無阿弥陀仏が広く伝えられるようになり
仏教が大衆のものとなるのは別の話

Nobukun
07 三月 2019 11:04

法華寺に寄ってから大極殿へ向かおうとしたらこの施設が有りました。
バスの車窓から大きな塀が見えていたので気になってはいたので中に入りました。
建物に入るとボランティアガイドの方が親切に説明をしてくれました。
この場所は元々は平城京外と考えられていたが。発掘の結果として平城京の飛び出した一部と認定された。
現在は池が作ってあるが、この層の下にはもうひとつの池があり、古い池はただの池、現在復原されている池は島がつくられている。
池も少しずつ進歩している。
この庭園に入ることが出来たのは三位以上の人だけで、山を見ながら、池を見ながら、花を見ながら酒を酌み交わしたのだろう。
平城京の中の高級リゾートだったのでしょうか。

ゴルフの達人
10 一月 2019 8:29

平城宮東区朝堂院東門発掘現地説明会に参加させて戴きました朝早くから見学者のため、寒いなか黙々と準備されていました私は、お返しに、しっかり説明を聞き、有意義な時間を過ごそうと思いました感謝感謝

yu yu
25 二月 2018 18:42

東院は、平城宮の東側に張出した区域です。特に孝謙(称徳)天皇時代は特に「東院」と呼ばれたそうです。藤原不比等邸宅跡であり、聖武天皇皇后光明子の皇后宮であり、かつ全国に展開した国分尼寺の総本山であった法華滅罪之寺(法華寺)のすぐそばにあります。

レビューを追加