JAPANRW.COM

大名持神社

住所 奈良県吉野郡吉野町河原屋86
電話 +81 746-32-2717
時間 00:00-24:00
サイト www.jinja-net.jp/jinjacho-nara/jsearch3nara.php
カテゴリー 神社, 聖堂
評価 4.2 10 件の口コミ
Onamochi Shrine
最寄りの枝
大原神社 — 奈良県高市郡明日香村小原134
國常立神社 — 奈良県橿原市南浦町326
戒重春日神社 — 奈良県桜井市戒重557
三輪神社 — 奈良県桜井市西之宮135
近くの同様の会社
浄見原神社 — 1 Minamikuzu, Yoshino, Yoshino District, Nara 639-3435
吉水神社 — 奈良県吉野郡吉野町吉野山579
吉野神宮 — 奈良県吉野郡吉野町吉野山3226
勝手神社 — 奈良県吉野郡吉野町吉野山2354

大名持神社 件の口コミ

10
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
中村弓月
28 九月 2023 10:03

緑に際だつ飴色の木目、暗清色に睦む神社さん。

屋根の傾斜に沿って伸び、凛々しく交差する千木。澄んだ空気。
須勢理姫がお祀りされるところ神明鳥居多い気がします。やはり姫はアマテラスさん直系のような気が。
口伝では出雲王国は主王 (大名持) と副王 (少名彦) のトゥインヘッド体制だったそう。それをある勢力が悪意をもって名前をいじり、大名持を大己貴や大穴持に変えたそう。私感としてはそう悪く感じないかな?と。大己貴は地上の貴い自分自身、大穴持は地上の穴吹エリアを手にした者と解釈できます。そもそも初代大国主さんは中東からのスサノウ大船団で和国にやって来たので出雲と呼ぶには少々違和感があったりします。勿論初代大国主さんは指導者として優れた慧眼の持ち主。アマテラスさんの右腕猿田彦さんが誓約でスサノウさんの東征に同行したので、大国主さんが事実上アマテラスさんの大番頭として活躍なさったとか。
ここに祀られたご祭神、大名持御魂神の”御魂”がつくと多くは隠喩色が濃くなります。実際、大名持は歴代何人もおられたそうなので、そのうちの誰かが当神社さんにお祀りされているのか、否か。この”御魂”の正体こそ須勢理姫の本当のご主人ではと思ったりします。

5~6台ほどの駐車場が鳥居横にあります。

乾退助
14 一月 2022 21:51

故郷の氏神様。
正一位と春日大社と並ぶ位を頂いていた神社と知ったのは数年前。
子供の頃、よく遊びにいった場所。
今は寂れた感ありますが、神秘な空気漂う場所です。
妹山は川向いの背山と対であり、夫婦の山。
古代のピラミッドを思わせる山の形に、個人的にはロマン感じてます。
現在はやっていないと思いますが、昔は禊の場所が吉野川だったそうで、それも太古のロマンある場所です。

A K
17 三月 2021 6:21

吉野川沿いにある神社。

それなりに交通量のある169号線に面しているが人の気配はあまりない。

古い社であまり手が入っていない感じでした。

駐車場はありますが広くはないです。

御船久人
10 三月 2021 2:53

県道沿いの鳥居を見つけて参拝させていただきました。式内社のおおなもち神社といい、またの呼び名が大汝宮。吉野郡十座の一つの格式の高い神社。鳥居の横に昭和43年の伊勢湾台風のモニュメントががあり、吉野川の水がこの鳥居の所まで来たと記録されています。大水の時にはここまで水が来ることを昔の人は知っていてここに鳥居を立てたのかと思いました。階段下から見上げると鬱蒼とした森に囲まれていることが分かります。この山を妹山と言い森全体が天然記念物になっています。多分禁足地だったのでしょう。拝殿まで行くと、杉の大木に囲まれていることが分かります。本殿を直接見ることはできませんが、とても神聖な雰囲気があり清められます。伝説が一つ。下の吉野川に毎年6月30日に海水が湧きだし、その日は今でも男たちがそこを目指して飛び込むのだと。

Sakae
08 三月 2020 21:02

大名持御魂神は大国主命で、和魂が大物主命です。三輪明神でもあり出雲大社の御祭神です。場所としては紀伊半島の飛鳥の南で、紀ノ川・吉野川のラインで見ると、紀伊半島の中央で東へ行けば伊勢神宮、西へ行けば日前・国懸宮ともに天照大御神のお宮に行き着きます。こんな大きな半島のこのような地理的な中心地の川から海水が湧き出るので、禊をし、神聖な所として大和の大神である大国主命を祀られたのでしょうか。それともこの紀ノ川筋は中央構造線上であり、このラインから飛鳥へ上がってくる時に、悪しき物を入れないように神聖なお宮を創建したのでしょうか?

keiichi
04 三月 2020 7:15

大国主命は幾つもの呼ばれ方をするが、その中の1つであるオオムチノミコトを祭る神社。妹山の麓にある。妹山が御神体。この妹山に珍しいテンダイウヤクという木が樹勢している。中国の天台山に生えている不老長寿の薬木と言われている。日本にはここにだけある。他に道鏡で神木とされる熱帯の植物も生えている。この辺り持統天皇などが33回も行幸している。どんな演出がこの辺りで行われたのかと想像するのも面白い。859年にはこの神社は正一位を与えられている。三輪のオオモノヌシの神も従一位、出雲大社も正三位に過ぎない。それを考えるとこの地は古代において深い意味があったとしか思えない。私は、吉野川から遠く眺めた事があるだけだが、この山を歩いてみたい。

A Fusiwala
13 七月 2019 3:59

大名持神とは大國主神の別名であると言う。
大國主神を祀る神社なら出雲大社の建築様式で本殿が建てられているかと言うと実は違う。
何故か天照大神を祀る伊勢神宮の建築様式で建てられている。
不思議。

前田和夫
16 五月 2019 21:43

大名持神社

おおなもちじんじゃ

奈良県吉野郡吉野町河原屋86

祭神
大名持御魂神
須勢理比咩命
少名彦名命

式内社(名神大)

妹山(249m)の麓に鎮座

吉野川の対岸に背山あり

原初的な祭神は妹山を
神体山としたもので
あったろう

浄瑠璃「妹山」の舞台

当社は比較的小さな
社であるが「三代実録」
859年条には正一位の
極位を与えられたとの
こと

この時代大和国の
正一位は藤原氏の
社である春日大社のみ
(宮坂敏和氏)

中央の神祇官の思惑が
分からない

尤も神祇官という人が
神である祭神、神社に
位階を授与するのは
変な話であるが・・・

諸情報

駐車場なし

トイレなし

道中特に困難な道路なし

キャンデロロ
01 二月 2019 1:33

御朱印をいただきました

御祭神 大名持御魂神 (おおなもちみたまのかみ)
須勢理比咩命 (すせりひめのみこと)
少彦名命 (すくなひこなのみこと)

創祀の年代は詳らかではないが、延長五年 (九二七) に完成した延喜式神名帳によると、大和国吉野郡十座の一つとして金峰神社とともに名神大社に列せられている。
史書「三代実録」 (九〇一) 」「大和志」 (一七三五) に正一位を授くとあります、正一位という極位を授けられたのは、わずかに大名持神社と川内国枚岡神社のみで、伊勢神宮・宇佐八幡神は別にして、山城国の上賀茂・下賀茂の神、鹿島・香取春日の諸神に次ぐ神階を授かった。

kimura
14 八月 2018 7:56

御朱印をいただきに参拝。正一位を賜ったという由緒ある神社です。社務所が開いていないので隣接するお宅へ伺うと、ワンコに吠えられてビックリ。撫でてあげると尻尾を振って気持ちよさそう。カワイイです。

レビューを追加