JAPANRW.COM

十二柱神社

住所 奈良県桜井市出雲650
サイト www.jinja-net.jp/jinjacho-nara/jsearch3nara.php
カテゴリー 神社, 観光名所
評価 3.9 7 件の口コミ
最寄りの枝
素盞雄神社 — 奈良県桜井市初瀬79
笠山荒神社(笠山坐神社) — 奈良県桜井市笠2415
瀧蔵神社 — 奈良県桜井市瀧倉600
戒重春日神社 — 奈良県桜井市戒重557
近くの同様の会社
辰五郎大明神 — 奈良県桜井市三輪
與喜天満神社 — 奈良県桜井市初瀬14
自動車お祓所 — 奈良県桜井市三輪1247
三気大神神社 — 奈良県桜井市三輪1330

十二柱神社 件の口コミ

7
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
もこじきらきら
20 一月 2023 19:44

ちょっと駅からは遠いですが、凄く厳かな雰囲気のいい神社

森田篤人
05 十二月 2022 1:43

ここの神社は村の神社かな?参拝は可能だが、社務所が閉まっていました。

食べ歩き侍
05 七月 2021 9:28

祭神が神代の七神とその後の地神五神、合わせて十二柱だから十二柱神社。出雲出身の相撲の元祖、野見宿禰の墓所といわれる五輪塔がある。その伝説に基づいた狛犬の台座は4人の力士が支える形の珍しいものです。
これは注目!

御船久人
20 六月 2021 10:38

2021/05/13訪問
正面鳥居の横から駐車場に入りました。まったく静かでだれもいません。わずかに遊具もあります。
正殿に参拝して、武烈天皇の社にも参拝。あまり評判の良くない天皇さんですが、それにしても小さな社。菊の御紋がせめてもの救いです。

鳥居の右手に高さ2.85mの巨大な石塔があります。これがお相撲さんの祖先、野見宿禰の墓にあった五輪塔。塔自体がお相撲さん体形です。

社頭の案内には、出雲ムラの人々について書かれていて興味深い。
この出雲村(町)の人々は、明治の頃まで、毎年一回村全員で神社の裏山にあたるダンノダイラへ登っていたと。そこにはたくさんの磐座がありますが、祖先を祀った聖地だったのでしょう。祭儀をしたり相撲を取ったりして遊んだとのこと。祖先との交信ですね。

鳥居の前を左に進むとお寺があって、そこからダンノダイラ方面への道がのびています。

shn
24 六月 2019 23:12

付近の山頂におありになっていらっしゃる御磐を御神体とされてみえられるといわれる出雲の皆さんの神社様です。熊野市の花窟神社さんや産田神社さんにも御磐信仰があり弥生時代の信仰の様式だったかと存じます。他にも野見宿禰様の五輪塔、武烈天皇様のお社など非常に貴重な史跡がたくさんおありであり、古代史の舞台出雲地区におありであることも踏まえると、何度でも訪れたいお社だと思っております。ただ、お相撲や格闘技の神様でおありなさっていらっしゃるにもかかわらず、鹿島神社さんや当麻寺さんと比べて知名度が低いような気がするのがもったいない限りです

おやきさん
18 六月 2019 19:39

桜井市、橿原市、この周辺は、古代大和朝廷の本拠地と言う事もあって、古代天皇の宮跡と伝承されている所が沢山あります。ここは25代武烈天皇の泊瀬列城宮跡と伝えられており十二柱神社境内に、それを伝える石碑が建っております。武烈天皇と言えば、妊婦の腹を裂いて胎児を見た等、本当に?と思われる事例が伝えられてますけど、これは次代の継体天皇を正当化される為に、先代天皇を悪く書いたのでしょう。その位に継体天皇の即位はあり得なかったと思われます。

keiichi
17 九月 2018 20:26

古事記によると、“ヲハツセノワカサザキの命(武烈天皇)、大和の長谷の列木の宮においでになつて、八年天下をお治めなさいました。この天皇は御子がおいでになりません。”

抜粋:: 稗田の阿禮、太の安萬侶 “古事記: 現代語譯 古事記”。 iBooks    大和の長谷の列木の宮の跡には、十二柱神社が祀られている。

レビューを追加